5月13日(月)1・2年生 なかよし学校探検2
校長室にも学校探検でみんなが訪れてくれました。
「2年〇組の□□です。学校探検で来ました。失礼します」 入室のあいさつも大変立派でした。1年生のすてきなお手本となっています。 「この部屋は校長室です。校長先生がお仕事をする部屋です。(歴代の)校長先生の写真がいっぱいあります。」説明する2年生の姿もばっちりです。 また、クイズも2年生が問題を読み「〇と×、どっちだと思う?」「答えは1、2、3の何番だと思う?」と、やさしく問いかける姿もすてきなお兄さん、お姉さんでした。 クイズに正解すると、1年生の選んだシールを探検シートにていねいに貼ってあげる2年生でした。 5月13日(月)1・2年生 なかよし学校探検1
3・4校時に2年生が1年生をリードしながらの「なかよし学校探検」が行われました。
2年生は、今日を迎えるまでに、学校の中の教室以外のさまざまなお部屋を調べ直し、1年生に分かりやすく説明するための言葉を考えたり、楽しみながらお部屋の名前を覚えてもらうためのクイズをつくったりしてきました。 今日は、なかよし班で1年生をやさしくリードし、学校案内を行う2年生の姿をたのもしく感じました。 5月10日(金)2年学年通信「あいうえお」第3号を発行しました5月10日(金)1年学年通信「ぴか1」第5号を発行しました5月10日(金)4年学年通信「For you!〜4ユー〜」No3を発行しました5月10日(金)学校だより「まほらま」1号を発行しました5月10日(金)特別支援学級通信「なかよし」第3号を発行しました5月10日(金)1年生 園の先生方に「ぴか1」の姿を見てもらいました
「今日はこども園(幼稚園)の先生が来てくれるんだよ」
朝から1年生はすでにうきうき、わくわくです。ふれあいタイムの終わりがけに、園の先生方の姿が見えると、「〇〇先生だあ〜」と、わあ〜と近寄っていくほほえましい姿も見られました。 しかし、授業が始まると、ぴしっと気持ちを切り替えて、すてきな姿勢と元気な声でのあいさつで授業が始まりました。 「1か月と少しで、こんなに成長しているんだとうれしくなりました」 園の先生方からも1年生のがんばりをたくさんほめていただきました。 1年生のみなさん、4月からのがんばりで、ぴかぴか「ぴか1」ですね。花丸です! 5月10日(金)4年生国語科の授業の様子
漢字辞典を使いこなそうと辞書引きに挑戦です。
索引について学び、早速タイムチャレンジ! 「あ〜、20秒も多くかかっちゃった。」などの声も聞こえてきます。 調べたいものが早く見つけられれば、それだけ自分の学習に生きてきますね。すっかり漢字辞典に慣れてきた様子が伝わってきました。 5月10日(金)4年生 理科の授業の様子
待ちに待った「電池のはたらき」の単元です。
学習で使うキットに記名をしながら、まずは、プロペラを回す動作確認のみを行いました。しかし、これが大盛り上がりです。 調子よくプロペラが回ると大歓声。 プロペラと土台の接合が甘く、回すとプロペラが外れて飛んでしまって大歓声。 そんななかにも、「なぜだろう」の種がたくさんまかれたようです。 これから学ぶわくわく感がさらに高まりました。 5月10日(金)5年生 家庭科の授業の様子
今日は初めて「家庭科室」での授業です。
どんな場所なのかは知っていても、実際にどのようなものがあるのかは分からないため、準備室も含めて、今日は室内探検です。特に、家庭科準備室では、興味深そうに棚の中なども確認していました。 ちょうど6年生の調理実習後の授業ということもあり、おいしそうな香りがまだ残っていたため、自分たちもこれからの学習で調理をする機会を待ち遠しく感じているようでした。 5月10日(金)3年生 書写の授業の様子
今日はいよいよ筆に墨をつけて、「書く」時間です。
「筆の先が、この赤い線をなぞるように、トンとおいて、スーと、そして最後はね・・・」 教科担任の説明と、手元の筆の動きを食い入るように見つめる3年生です。 そして、ついにそのときが! 「緊張する〜」と言いながら、優しく筆を墨にひたし、筆の先を整えたら、深呼吸して書き始めていました。 5月10日(金)6年生 家庭科の授業の様子
自分オリジナルの野菜炒めの調理実習に挑戦です。
野菜やソーセージなどの具材を切るところから、すべて一人で行います。 「玉ねぎを切るのが、思ったより難しかった〜」など、実際に自分でやるからこそ分かることがありますね。 家庭科室だけではなく、校舎全体がおいしそうな香りに包まれました。 ぜひ、次は家族に自分オリジナルの野菜炒めを食べてもらいたいですね。 5月10日(金)3年生 体育科の授業の様子
鉄棒でいろいろな技の練習をしています。
「ぶら下がって、そのまま前進!次は後進ができるかな」 「後ろは難しい〜」 順番に、どんどん体を動かしていきます。 技の手本を見せてくれる仲間の姿をじっくり見て、応援する姿もありました。 5月10日(金)それぞれの学年で花や野菜育てが始まっています
朝、登校するとすぐにペットボトルに水を入れ、大切そうに自分の鉢に水やりをする1年生の姿が見られました。
「アサガオなんだよ。アサガオの食事は何かなあ」 「種から芽が出るまでそのお水が食事だね。おいしいって、よろこんでいると思うよ」 「じゃあ、たっぷりとあげないとね」 そんな会話をしながら、水やりをする姿を愛おしく感じます。 畑では、自分で植えた野菜の苗に水やりをする姿が、元気タイムには、2年生が自分の鉢に植えた野菜の苗に楽しそうに、何度も水やりをする姿が見られました。(土・日曜日の分もたっぷりあげていました。) これから芽が出てきたり、花芽がついたりする変化を子どもたちと一緒に楽しみたいと思います。 5月9日(木)なかよしウォークラリーの様子(5.8)3
1時間があっという間に過ぎていきました。
なかよし遠足では、なかよしウォークラリーより、「日常と違う場所」を「自分たち」で、「長い時間」いっしょに活動します。だからこそ、なかよし班の仲間が気持ちよく過ごせるように、自分ががんばること、気を付けること、大切にしたいことを考えて過ごせるとすてきです。 一人一人が自分もなかよし班の仲間も「にこにこえがお」になるように、「心にあったかく刻まれる一日」になるように、力を発揮していきたいですね。 5月9日(木)なかよしウォークラリーの様子(5.8)2
1年生にとっては、学校内のいろいろな場所を歩くだけでも大冒険でしたね。
5月9日(木)なかよしウォークラリーの様子(5.8)1
昨日、なかよし班での2回目となる活動を行いました。今回は、来週行うなかよし遠足に向けて、班の仲間となかよく、協力しながら学校内のポイントをまわるウォークラリーです。
あちこちに立つチェックポイントの教員を見つけては、うれしそうにサインをもらっています。上級生がやさしく下級生の手をにぎり歩く姿や、わいわいと会話を交わしながら活動する姿があちこちで見られました。 6年生、5年生のみなさんの心づかいで、安心した後輩たちがたくさんいます。ありがとう! 5月9日(木)5年生 算数科の授業の様子
学習したことのまとめとして、テストの真っ最中でした。一人一人が真剣にテストに向き合っています。
テストをすることで、自分のなかで「ばっちり理解できた」「あれっ、まだよく分からないかも」と、自分の学習への理解度を自分自身でつかむ機会になりますね。だからこそ、ばっちりだったところは、「がんばったぞ、自分!」と自分の取り組みをほめてくださいね。そして、不十分だったところは、分かるためのチャンス到来です!ここでていねいに自分の苦手と向き合うことで、自分の中で力がたくわえられていきますよ。 5月9日(木)5・6・7・8組 なんのやさいをそだてようかな
自分が育てる野菜、みんなと一緒に育てる野菜を考えている場面でした。
子どもたちの目の前には、6種類の野菜の苗。ここからどんな花が咲くのか、どのように野菜が実るのか、そして、自分や友達と一緒に育てた野菜はどんな味がするのか、考えるとわくわくが止まりませんね。 「第1希望はココ(トマトの品種)で、第2希望はナスかな」 一人一人がみんなで育てる野菜の候補を楽しそうに表現していました。さて、何を育てることになったのでしょうか。 |
|