5月17日(金)5年生 図画工作科の授業の様子
「ココロのもよう」の学習です。
気持ちを表す「気持ちカード」を組み合わせた自分の作品づくりに熱中していました。 作品名も、自分の作品をより表すネーミングをしっかり考えて名付けています。 5月17日(金)2年生 図画工作科の授業の様子
ふしぎなたまごから生まれたものを一人一人が想像しながら、描いています。
「たまごがパカっと割れるとね…」画用紙いっぱいに自分のイメージを楽しみながら表現しています。色のぬり方も、重ねたり、こすってぼかしたりと工夫しています。 5月17日(金)1年生 図画工作科の授業の様子
折り紙を四角や三角に折り、ハサミで出来上がりの模様を想像しながらチョキチョキと切って、飾りを作っています。
丸みや細かい部分も丁寧に切ることができるように、ハサミの刃のどの部分を使うとよいかも前時の学習を思い出しながら、考えて作業する姿が見られました。ハサミも安全に気を付けて使うことができましたね。 5月16日(木)学校生活を支える高学年
委員会掲示板に、少しずつ今年度版の各委員会の掲示物が登場しています。
放送委員会では、給食の時間に、全校のみんなが少しでも楽しい気持ちで食事ができるように、音楽を流す活動をしています。 昨日のなかよし遠足でも、なかよし班のみんなのことを考えて行動する姿が光っていた高学年。日常の学校生活のなかでも、全校のみんなが気持ちよく生活できたり、楽しく時間を過ごすことができたりするように、それぞれの委員会で常時活動を行っています。まさに、縁の下の力持ちですね。 5月16日(木)今週は教育相談週間です
月曜日から朝の短学活の時間などを使いながら教育相談を行っています。
担任が学級の子どもたち一人一人と限られた時間ですが対話ができる貴重なときと捉えています。事前アンケートの内容をもとに、じっくりと子どもの声に耳を傾けています。 同時に、子どもたちが安心して話ができるように、日ごろの個々の取り組みのがんばりや成長を伝えながら、「一人で悩まなくて大丈夫だよ。いつでも力になるよ」というメッセージを届けています。 5月15日(水)なかよし遠足7
どの班も、帰りの集合時刻より早めに集合場所に集まってきました。
班長が時間を意識しながら、なかよし班のみんなをまとめてくれていたからこそですね。 帰りのバスのなかでの振り返りでは、実際に見ることができてうれしかった動物たちの名前がたくさん挙がりました。そして、こうした楽しい時間を過ごすことができたのも6年生や5年生ががんばってくれたからだと、「ありがとう」のことばが飛び交いました。また、そうした高学年の呼びかけに応えることができた「自分自身」もがんばったねと、ファミリーの先生から話もあり、子どもたちはうれしそうでした。 「とても疲れたけれど、楽しかったよ」 今日の一日をとおして、それぞれの子どもたちが多くの「気づき」という宝物を得ることができたようです。 ご家庭でも、ぜひ今日のなかよし遠足のことを話題にあげていただけるとうれしいです。 5月15日(水)なかよし遠足6
おいしいお弁当でお腹が満たされ、休憩をしっかりとって午後のスタートです。
5月15日(水)なかよし遠足5
そして、子どもたちが楽しみにしていたお弁当タイムです。
それぞれの班が、日差しをよけながら、楽しそうに、そして何よりうれしそうにご家庭で準備いただけたお弁当を食べていました。 みんな、すてきな笑顔です! お弁当の準備、ありがとうございました。 5月15日(水)なかよし遠足4
午前中は日差しもあり、歩いていると暑さも感じる気候でした。
園内のミストが設置されている場所でうれしそうにミストを浴びていたり、木陰を歩いたり、ルート内に上手に展示施設を組み入れたりして、子どもたちも考えながらクールダウンを図っていました。(これも6年生や5年生のおかげですね。ありがとう!) また、ご家庭で多めに水分を持たせていただけており、ありがたかったです。 午後は、少し曇り空に。風もやさしく吹き、過ごしやすい気候となりました。 5月15日(水)なかよし遠足3
実際に園内を歩いていると、やはり動物たちの迫力に驚いたり、興味を引く像があったりと、わくわくが止まりません。
「もう少し見たいな」 「じゃあ、少しゆっくり見ようね」 そんな上級生と下級生のやりとりも聞こえてきて、胸が温かくなりました。 また、ゾウガメの像の前でみんなもゾウガメに大変身!大人気でした。 5月15日(水)なかよし遠足2
6年生は準備時間が限られる中、なかよし班のみんなが「見たい」と思っている動物たちをできるだけ見学できるように、地図上に歩くルートを書き込み、準備を進めてきました。今日は、その地図を見ながら、班のみんなを案内していました。
頼もしい6年生! 5月15日(水)なかよし遠足1
抜けるような青空のもと、学年を超えての交流活動となるなかよし班での「なかよし遠足」を行うことができました。
企画委員長の6年生の「元気で楽しい遠足にしましょう」の言葉どおり、東山動植物園では、6年生を中心に班の中で、互いのことを思いやりながら行動する姿がいたるところで見られ、楽しい時間を過ごすことができました。 北門を入ってすぐ、柵越しに巨大なバイソンがお出迎え。その大きさに子どもたちは目が釘付けです。 5月14日(火)5月の保健目標「しせいをただしくしよう」
保健室前の掲示板には、保健目標について子どもたち自身も意識をもてるように工夫された掲示がされています。
5月の保健目標「しせいをただしくしよう」に合わせて、5月から自分の普段の姿勢をチェックできる掲示物が登場しています。 早速、目をとじて取り組んでみると、50回もその場で足踏みできないまま、横へふらふら〜と動いてしまいました。「これでは、いけない」と、反省し、仕事中、食事中と少し背筋を伸ばすことを意識しています。 6月の掲示物にかわる前には、子どもたちの前でかっこよく「その場足踏み」ができるようにしたいと思います。 駒場っ子のみなさんも、保健室前でもうチャレンジしてみたでしょうか。 5月14日(火)1年生 芽が出たよ
登校すると、朝の支度を終えて、テラスにうれしそうに飛び出してくる1年生。
「わたしのアサガオ、芽が出たよ」 「ぼくのもたくさん出てきたよ」 「先生のはまだなんだよ。明日は出てくるかな」 自分の育てているアサガオだけではなく、友達や先生のアサガオの育ちにも興味をもって双葉を見つめる目がきらきらとしていました。 5月14日(火)1年生 体育科の授業の様子
体つくりの運動に楽しみながら取り組んでいます。
「行きはスキップで、帰りは走るよ。よーい、ドン」 担任のかけ声で、元気いっぱい走り出す1年生です。 5月14日(火)3年生 図画工作科の授業の様子
割りピンを活用して、ぐるぐるとまわり、動く作品を制作中です。
一人一人の動かしたい「対象」となる発想が実に豊かです。 「僕は、メリーゴーランド!この中には人も乗っているんだよ」 「時計の飾りにへびを置いてみたよ。へびがニョロニョロと動くように、ここにも割りピンを使ったよ」 「これは〇〇(有名回転ずし名)だよ。このお皿の上に、これから寿司も作って置くよ」 楽しみながら、夢中になって制作に取り組むすてきな3年生でした。 5月14日(火)4年生 外国語活動の様子
リズムよく英語の歌を歌ったあとは、さまざまなスポーツ名などを英語で発話しています。元気よく、声に出して言ってみようとする姿がすてきでした。
担任の先生も、外国語活動の時間は変身するようですね。 5月14日(火)6年生 家庭科の授業の様子
今日は、先週と別の学級で野菜いための調理実習です。朝食のメニューとして、忙しい朝にも手早く、おいしく、栄養のバランスも考えた調理ができるように、一人一人が実習に取り組んでいました。
もしかしたら、普段から家庭でもお手伝いをしているのでしょうか。また、この日のためにお家の方に協力をしてもらい練習してきた人もいるかもしれません。ずいぶんと手際よく下準備を進めている姿に感心しました。 自分が作った野菜たっぷりの一品、おいしかったですね。 5月14日(火)1年生 国語科の授業の様子
昨日のなかよし学校探検で見つけたことを「みつけたよ」として、一人一人学習したひらがなを使って表現していきます。
「おんがくしつのおは・・・。あっ、あさがおのおだ!」 文字とことばを結びつけながら、自分のノートにうれしそうに発見したことを書いていっていました。 5月13日(月)1・2年生 なかよし学校探検3
なかよし班のなかには、校長室の来客用ソファの座り心地をしっかり確認していく子どもたちもいました。
「ふかふかだあ」 「だってね、ここはお客さんが入るお部屋だからだよ」 そんな1・2年生のやりとりが聞こえてきて、ほほえましく感じました。1年生の学習のために、自分が調べてこと、知っていることをしっかりと伝えるすてきな2年生です。 そして、そんな2年生の説明をしっかり聞いたり、「もう次の場所へ行こうね」という2年生の呼びかけを聞き、動いたりできる1年生もすてきでした。 |
|