11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

作品をかんせいさせたよ(2年生)

 2年生の図工では、「まどから こんにちは」の制作を行なっています。これまでに、厚紙をカッターナイフを使って思い思いの形に切り抜いて、窓を作ってきました。

 10/9の学習では、窓から外を眺めている人や動物を描いて、完成に近づけました。
画像1
画像2
画像3

合奏に向けて練習したよ(3年生)

 3年生の音楽では、「坂道」の合奏に向けて、練習をしています。

 10/9の授業では、リコーダー、オルガン、木琴に分かれて、各楽器のパートを練習しました。リコーダーは、ソ、ラ、シ、高いドを練習していました。
画像1
画像2
画像3

国際理解についての大切な思いを考えたよ(6年生)

 10/9の6年生の道徳では、「エルトゥールル号−日本とトルコのつながりー」という教材を使って、国際理解についての大切な思いについて考えました。

 135年前、和歌山県沖で遭難したトルコの船・エルトゥールル号の遭難者を、必死で和歌山の人たちが救助したことから始まった、日本とトルコのつながりを支える心について、児童は真剣に考えていました。「日本人とか、トルコ人とか、そういうことじゃなくて、人として・・・」と、児童は発言していました。

画像1
画像2
画像3

えをみて、ひらがなをうちこんだよ(1年生)

 特別支援学級1年生の国語では、「うさぎの耳」など、動物の部位の絵を見て、判断して、ひらがなを学習用タブレットで打ち込んでいました。
 
 これは、「とりのはねだよ」と言いながら打ち込んでいました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせがあったよ3

 いつものように、お話を聞くときあh、学校中が静まり返ります。たまに笑い声が聞こえたり、お話に反応する声が聞こえます。

 読み聞かせサークル「ふむふむ」のみなさん、貴重な時間を作ってくださり、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせがあったよ2

 ずいぶん涼しくなり、お話を聞きやすい環境となりました。

 インドネシアのお話の前に、インドネシアのお面を触らせていただいたクラスもありました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせがあったよ1

 10/9に、今年度5回目の読み聞かせがありました。
画像1
画像2
画像3

運動場の草取りをしたよ(1・3・5年生)

 10/7の2・4・6年生に続いて、10/8に、福祉・美化委員会主催で、1・3・5年生が「草取り大作戦」を行いました。

 1・3・5年生児童も、運動場に生えている草を丁寧に取り除きました。10/19の伊保っ子体育フェスタに向けて、運動場がとてもきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

身近な人について紹介したよ(5年生)

 5年生の外国語では、I can....... She can't.......を学習しています。

 10/7の授業では、紹介したい身近な人を思い浮かべ、He can play tennis.など、文を作って、友だちに紹介しました。
画像1
画像2
画像3

ことばカルタでたのしんだよ(1・2年生)

 特別支援学級1・2年生の国語では、担任が作った「ことばカルタ」を使って、読む練習、聞く練習を行いました。

 「紙をはるものは?」と聞かれ、「のり!」と言いながら、捕り札を取っていました。
画像1
画像2
画像3

みんなで おんどくれんしゅうを したよ(1年生)

 1年生の国語では、「かいがら」を学習しています。

 10/7の学習では、会話文に気を付けながら、クラスのみんなで声をそろえて音読練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

運動場の草取りをしたよ(2・4・6年生)

 10/19の伊保っ子体育フェスタに向けて、伊保小学校児童福祉・美化委員主催の「草取り大作戦」が行われました。

 福祉・美化委員が最初に学年ごとに担当区域を分担し、150人余りが15分間草取りと石拾いを行いました。伊保っ子体育フェスタが、きれいな環境で行えるように、児童はがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

全校児童でおいでん踊りを練習したよ

 10/4に、全校児童が体育館に集まり、おいでん踊りの練習をしました。当日と同じく、縦割り班ごとに並んで丸くなり、輪になって踊りました。

 中心となる6年生は真ん中にいて、マイクで指示を出しながら、みんなで練習をしました。踊った後は、みんな達成感のある表情をしていました。
画像1
画像2
画像3

おいでんおどりを、5・6年生に教わったよ

 10/19に行われる「伊保っ子体育フェスタ」の最後に、全校児童と参観者のみなさんで、おいでん踊りを踊ります。

 10/1には、豊田大谷高校ダンス部OGのみなさんが、5・6年生にこつを教えてくださいました。10/2には、5・6年生から1〜4年生に、おいでん踊り伝達会が行われました。
画像1
画像2
画像3

ニャーゴを発表したよ(2年生)

 2年生の国語では、「ニャーゴ」を学習しています。これまで児童は、主人公ニャーゴの気持ちの変化を読み取り、「ニャーゴ」という鳴き方のちがいを各班で練習してきました。

 10/7の授業では、各班の発表会を行いました。ニャーゴやネズミのお面をかぶり、登場人物になりきって、朗読劇を行いました。
画像1
画像2
画像3

電子メディアが視力にあたえるえいきょうについて学んだよ(5年生)

 5年生の保健では、「電子メディアが視力に与える影響」について、本校養護教諭より学びました。

 児童はまず、スマホ保有率と裸眼視力の関係についてのグラフを見て、考えました。児童は、「スマホを持っている割合は高まっているのと同時に、裸眼視力が落ちている」ことに気づきました。

 「寝る前1時間前には、ICT機器を見ないほうがいいって、聞いたことある?」と養護教諭が聞くと、児童はうなずきました。「なぜ?」と聞くと、みな、首をかしげていました。

 養護教諭から「人は脳から、睡眠に導くメラトニンというホルモンが出る。メラトニンは、ブルーライトから目を離して1時間後ぐらいから、たくさん出始める」ことを聞いた児童は、「そういうことだったのかあ」とつぶやいていました。
画像1
画像2
画像3

むしのふしぎを はっぴょうしたよ(1年生)

 1年生の生活科では、校庭にいるバッタをつかまえて観察をして、グループで見つけたことをまとめました。

10/1は、まとめたことを、グループごとに発表しました。
画像1
画像2
画像3

秋を見つけに行ったよ(2年生)

 10/1、2年生の生活科では、「秋見つけ」に伊保小学校のふれあいの森に行きました。大きな葉っぱを見つけたり、バッタをみつけたり、まるまるとしたドングリを見つけたりしていました。

 児童は「秋見つけビンゴカード」を持っており、見つけたものにしるしをつけていました。
画像1
画像2
画像3

体育フェスタの準備会を行ったよ(5・6年生)

 10/19の伊保っ子体育フェスタに向けて、5・6年生児童は7つの実行委員会に分かれて準備を進めました。運動場に目印のペグを打ったり、得点板を作ったり、応援グッズを作ったりしました。
画像1
画像2
画像3

横書きのノートの取り方を勉強したよ(4年生)

 10/1の4年生の書写では、横書きノートの取り方を学習しました。

 最初の1マスをあけたり、四角やわくで囲んだり、見出しをつけたりすると見やすいノートになることを学びました。さっそくお手本を見ながら、書いてみました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31