| 5年生国語「おにぎり石の伝説」
5年生国語「おにぎり石の伝説」では、段落を分けて音読をしたり、心情を考え読み取ったりしながら、集中して学習に取り組む姿が見られました。         2年生 国語「風のゆうびんやさん」
2年生の国語です。2-1の国語の授業では、新出漢字を一つ一つ筆順を確認しながら丁寧に書いていました。2-2の授業は「風のゆうびんやさん」の音読発表会にむけて、登場人物の絵を描いていました。登場人物の気持ちを考えながら、上手に音読ができるようになるといいですね。         1年生 国語「あいうえおのことばをあつめよう」
1年生の国語「あいうえおの ことばを あつめよう」では、一つ一つの文字で思いつくものを発表しました。「え」では、えんとつ、エビフライ、エプロン等、「え」のつくものをたくさん発表することができました。         3年理科
 3年の理科の授業では、「生きもののすがた」について勉強をしています。タブレットで調べた生きものの写真を見ながら観察ノートに記入をしていました。             1年算数
 数図ブロックを使って「かずとすうじ」について勉強をしていました。先生の指示を聞いて、夢中になって取り組んでいました。             朝の教室の風景
 今日もおはようございますと気持ちのよいあいさつが聞こえます。連絡帳に翌日の連絡を書いて担任に提出をします。早く提出できた人は読書を始めていました。             花いっぱいの校庭
 教室へ向かう渡りから中庭を見るとパンジー、ツツジがきれいに咲いています。6年生の教室の前あたりには藤棚もあります。今週の金曜日、授業参観の折に是非ご覧ください。             給食の様子
 今日の給食は子どもたちの大好きなカレーでした。5年2組ではALTのエナ先生と楽しくお話しをしながら食べる姿も見られました。どの学級も片付けもはやくなりましたね。             7、8組 学区散歩
7、8組みんなで、平井小学区の散歩に出かけました。春の草花を見つけたり、牛小屋の牛を見たりしながら、楽しく散歩ができました。             6年生 体育
4月22日6年生の体育では、スタートダッシュの練習をしてから、リレーの練習をしました。学年みんな、全力で走りました。             校長だより「ねれかて」4月22日号全国学力・学習状況調査
 今日の1時間目は全国学力・学習状況調査の児童質問調査の日です。先週の木曜日の国語、算数とは異なり、タブレットを使って調査を進めていきます。担任の先生の説明を聞いあと、黙々と質問に答えていました。             かがやきの時間
 どんより曇った月曜日ですが、朝は子どもたちのさわやかなあいさつの声でいっぱいでした。8時30分にチャイムがなると静かに読書をします。落ち着いた学校生活が始まりました。             PTA役員会(PTA総会の集計)        本日のPTA役員会をもって、令和5年度の役員の方は任務終了となります。一年間、ありがとうございました。 えがおタイム2
えがおタイム2         4/19 78組 家庭科 お茶をいれて
78組の子たちは、職員室で先生たちにお茶をいれる練習をしました。 ちょうどよい濃さのお茶をいれることができたので、先生たちは「おいしい、おいしい」とにっこり笑顔。 おうちでも上手に入れられそうですね。             4/19 6年算数 点対称で中心点をみつけよう
6年生は、線対称に続き、点対称の学習をしていました。 対応する点と点を結ぶと中心点が現れます。 定規を手際よく使って、こつを見つけた6年生でした。         えがおタイム
 金曜日の朝はえがおタイムです。えがおタイムとは、相手の話を頷いて聞く、相手の良いところを見つけるなどのソーシャルスキルトレーニングのことです。えがおいっぱいの話し合いが見られました。             朝の会の様子
 元気いっぱいのあいさつで1日が始まりました。朝の会の中で、元気よく校歌を歌うことができました。先生の話を聞くときの姿勢も良かったです。         7、8組体育
 3時間目は体育館で体育でした。5分間走をした直後でも、なわとびなど頑張って、いい汗をかいていました。             |