温かいあいさつを響かせ合おう  なわとび練習をがんばっています!

9月17日(火)2年生 体育科の授業の様子

 1年生に続いて2年生です。1年生以上にてきぱきと動くお兄さん、お姉さんの姿を頼もしく感じました。
 「まだ息継ぎをしたことがないから、息が苦しくなるとぱっと立ったちゃう。来年は息継ぎも教えてもらえるかな」
 「もっと泳ぎがうまくなりたいな」
 すでに、来年の水泳学習も思い浮かべながら、前向きに取り組むすてきな2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(火)1年生 体育科の授業の様子

 今日は、スイミングスクールでの水泳学習を行いました。久しぶりのスイミングスクールへの移動でしたが、朝の着替えからバスへの移動、プールサイドへの整列など、自分たちでしっかり動く1年生の姿に成長を感じます。
 今日を入れて残り2回となる水泳学習ですが、コーチの話をしっかり聞きながら、楽しんで水に親しむ姿がたくさん見られました。水の中に潜ること、鼻から息を出すこと、け伸びをして水の中を進むこと、ビート版を使ってばた足に挑戦すること。それぞれのグループで時間いっぱいまで一生懸命に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(金)5年生 野外学習に向けて気持ちが高まっています

 今日は、野外学習に持っていく大きな荷物を背負って登校してきた5年生。5校時には、荷物確認を行ったり、野外学習の準備を進めたりしました。
 仲間と一緒に体験する初めての泊を伴う行事。わくわく感、どきどき感、不安感など、いろいろな感情がきっと心を中をかけまわっていることでしょう。そんななかでも、一人一人が、学級の、そして学年の仲間とともに紡ぐ時間は、これからの自分自身にとって、大きな糧になるときを刻むに違いありません。
 まずは、この3連休、しっかり体と心を休めて、万全の体調で来週を迎えられるようにしたいですね。
 5年生の活躍する姿が楽しみでしかたありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(金)すてきなお守りをもらいました

 ふれあいタイムに、5、6、7、8組の子どもたちが「来週のキャンプ、気を付けて行ってきてください。お守りを作ったので、ぜひ、カバンにつけてください。」と、すてきなお守りをを届けてくれました。にこにこ顔のてるてる坊主に、気持ちも晴れやかになりました。守られていると思うと、安心感で心が満たされます。
 5年生の活躍する姿を帰ってきたらたくさん伝えるので、待っててくださいね。
 すてきなお守りとあったかい気持ちをありがとう!
画像1 画像1

9月13日(金)1年学年通信「ぴか1」第14号を発行しました

 本日、1年学年通信「ぴか1」第14号を発行し、お子様を通じて配付しました。ご確認ください。

 【9月13日】No14_1年学年通信「ぴか1」
 
画像1 画像1

9月13日(金)6年学年通信「質実剛健」第6号を発行しました

 昨日、6年学年通信「質実剛健」第6号を発行しました。お子様を通じて配付しています。ご確認ください。

 【9月12日】No6_6年学年通信「質実剛健」

画像1 画像1

9月12日(木)5年生 体育科の授業の様子

 跳び箱の練習に、各自が課題をもって取り組んでいます。
 目標の段数をクリアするために、何度もチャレンジしたり、跳び終わった後の着地の姿勢も意識したりして、互いに声をかけながら練習をしていました。
 段数の調整をする場面では、さっと自分たちで動き、高さを変える準備をする姿に、高学年らしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(木)6年生 修学旅行に向けて

 10月の修学旅行の準備を着々と進めている6年生。本時では、班別活動で行く場所はもちろんのこと、経路や所要時間など、必要事項を確認するために、地図やアプリを活用しながら調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(木)1年生 国語科の授業の様子

 おおきなかぶの劇化に取り組んでいます。
 ナレーションの子の音読に合わせて、かぶを引っ張る様子を動作化したり、やっと抜けた際の登場人物たちの気持ちをセリフで表現したりしていきます。グループごとに、何度も何度も練習する姿がすてきでした。
 ひと通りの練習後、円になって互いの顔を見ながら自分たちの練習を振り返り「もっとこうするといいんじゃないかな」「ここはよかったね」など、互いのよさに気づいたり、さらによくしていくための考えを伝え合ったりする姿に、1年生の成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(木)休み時間の様子

 連日の暑さのため、外遊びが中止になる日が続いています。休み時間には、外で思いっきり体を動かしたいと思っている子どもたちにとっては、残念に思う日々でしょう。
 室内での休み時間を子どもたちはどのように過ごしているのか、様子を見てみることにしました。

 学校探検をしながら、「こんなところに・・・」といろいろな発見をしている子。
 図書室で読書をする子。
 自分たちで室内で行える遊びを考え、仲間と楽しむ子。
 学校内を回りながら、出会う先生方からサインをもらっている子。
 野外学習に向けて、踊りの練習に取り組む子。(そんな上級生を見て、一緒に踊る下級生)
 生き物の世話に真剣に取り組む子。

 思い思いに、しっかり休み時間を満喫する姿に感心しました。
 ちなみに、6年生は3時間目の準備を行ってから友達と談笑し合っていました。さすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(木)2年生 体育科の授業の様子

 跳び箱の練習を元気いっぱいに取り組んでいました。
 
 「さっきより、手をつく位置がよくなったね」
 「踏み切りのタイミングがよくなっているよ」

 担任のアドバイスを聞き、もう1回、もう1回と練習を重ねる2年生。気持ちよく跳べたときに、本人も担任も思わずうれしくなって、ハイタッチする場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(木)3年生 音楽科の授業の様子

 日本古謡の「うさぎ」を歌唱していました。
 元気な3年生ですが、この歌は語りかけるように、やさしく歌っている姿が印象的でした。
 秋の十五夜に月をながめながら、口ずさんでみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(木)3年生 国語科の授業の様子

 「慣用句を使おう」の学習として、いろいろな慣用句について学習プリントを使って学んでいます。また、その意味を国語辞典を使って調べます。
 
 腹が 「いたい」ではなく、「黒い」

 ぴんとこない表現もあり、二つ以上の言葉が結びついて、全体で元の意味とは違う意味を表すことになる言い方に不思議を感じている3年生です。
画像1 画像1

9月12日(木)4年生 図画工作科の授業の様子

 「つなぐんぐん」の学習です。
 わりばしを輪ゴムやモールなどでつなげて、思い思いの形を表現していきます。動物を表したり、建造物を表したりと、イメージをもって制作活動を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(木)2年生 生活科の授業の様子

 3種類の「謎の種」が、何の植物かを解き明かすために、観察を続けている2年生です。
 学習用タブレットで記録した種の写真を拡大して、細かいところまでじっくりと観て、観察記録にスケッチしたり、気付いたことをメモしたりしていました。種の写真を撮る際に、大きさ分かりやすいように、定規と一緒に写真に残している仲間のアイデアを知り、「それ、いいね」と感心し合う場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(水)6組 生活科の授業の様子

 アサガオの様子を観察し、学習用タブレットで記録を残しています。
 種を植え、芽が出て、葉が大きくなっていった頃は、まだ写真のみの記録でしたが、種が取れ始めた今では、写真に加えて、観察して気づいたこと、感想もしっかり打ち込み、観察カードの中身が格段にレベルアップしていました。
 記述した内容が写真のどの部分なのかを分かりやすくするために、〇で囲んだり、矢印を付けたりなど、分かりやすく記録する技も使っていて、感心しました。
 
 「とても分かりやすくまとめていて、すてきだね」と声をかけると、「この前はこんな風だったんだよ」と、以前の記録もスライドしながら見せてくれます。画面上に並んで表示されることで、比較して、生長の様子が分かりやすくとらえられたり、自分の取り組みの累積がぱっと見てわかったりすることも、学習用タブレット活用のよさの一つですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(水)1年生 図画工作科の授業の様子

 「いっしょに おさんぽ」の粘土制作の鑑賞会を行いました。
 自分の作品のアピールポイントを理由をつけて伝えたり、班の子の作品のすてきを見つけたりしました。班の中で、互いの作品を見たり、説明を聞いたりしながら、自然とにこにこ顔になる1年生です。
 授業の後半は、全体での鑑賞の共有の時間をつくりました。いつもと違うのは、自分のことではなく、班の友達のよさを学級のみんなに伝えることです。

 「〇〇さんの、さんぽに持っていくエサまで作ってあってすごいなと思いました」
 「〇〇さんの動物の目の部分はハートのような形になっていて、すてきでした」などなど。

 自分以外の作品からもきらりと光る部分をしっかり見て、しっかり聞いて、受け止めていく姿がすてきでした。また、すてき!と言ってもらった相手側も、改めて自分の作品のよさや、自分のがんばりに気づき、うれしくなったに違いありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(水)なかよし遊び3

 元気タイムの終了を知らせる音楽が鳴り始めても、ゲームが大盛り上がりのなかよしファミリーがいくつもありました。
 振り返りの場面では、6年生の「楽しく遊べましたか?」という投げかけに、「楽しかった!」と元気よく答えるメンバーたち。そのにこやかな表情に、「また次も楽しみにしていてね」と、うれし気に答える6年生。縦割りでの交流を通して、かかわりから生まれる大切な絆を育んでいます。

 次回は、10月2日(水)のなかよしウォークラリーです。どんなわくわく、どきどきのことが待っているか、楽しみに待ちたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(水)なかよし遊び2

 学年を超えて、なかよし班のみんなと和気あいあいとした時間を過ごした子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(水)なかよし遊び1

 今日のげんきタイム(2校時と3校時の間の休み時間)は、待ちに待ったなかよし遊びです。6年生が、ファミリー内で班のメンバーが楽しんでくれることを願って、それぞれが工夫をこらした遊び内容を準備していました。

 学習用タブレット内に画像を準備して「これはだれでしょうクイズ」を班別対抗で行ったり、ペットボトルボーリングを行ったり、〇×クイズを行ったりと、それぞれの教室でなかよし班のみんなと楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/14 スポーツの日
10/15 学期区切り式・認証式
5時間授業 一斉下校
10/17 ミニ通学団会 一斉下校

学校だより

学年通信

保健だより

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

見守り隊 予定表

いじめ防止基本方針