| 9/5 2-3 植物のはたらき 2            2年3組の理科の授業の様子です。 植物のはたらき(光合成・呼吸・蒸散)について学んでいました。 9/5 2-3 植物のはたらき 1            2年3組の理科の授業の様子です。 植物のはたらき(光合成・呼吸・蒸散)について学んでいました。 9/5 2-4 まずは復習から 2        2年4組の英語の授業の様子です。 夏休み前の学習の復習が行われていました。 9/5 2-4 まずは復習から 1            2年4組の英語の授業の様子です。 夏休み前の学習の復習が行われていました。 9/5 3-5 自由とは何か? 3        3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。 「自由とは何かを説明しよう」をテーマに、自分の考えをまとめたあと、仲間と意見交換を行っていました。 9/5 3-5 自由とは何か? 2            3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。 「自由とは何かを説明しよう」をテーマに、自分の考えをまとめたあと、仲間と意見交換を行っていました。 9/5 3-5 自由とは何か? 1            3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。 「自由とは何かを説明しよう」をテーマに、自分の考えをまとめたあと、仲間と意見交換を行っていました。 9/5 今日の給食    今日の献立は ――――― かきたま汁、和風サラダ、大豆のピリ辛炒め、ごはん、牛乳でした。 *エネルギー:805kcal たんぱく質:32.4g 9/5 2-1 短歌を学ぶ 2            2年1組の国語の授業の様子です。 短歌について学んでいました。 9/5 2-1 短歌を学ぶ 1            2年1組の国語の授業の様子です。 短歌について学んでいました。 9/5 3-2 仲間の作品を鑑賞 3        3年2組の美術の授業の様子です。 これまで取り組んできた「空想画」の仕上げを終え、仲間の作品を鑑賞し合っていました。 9/5 3-2 仲間の作品を鑑賞 2            3年2組の美術の授業の様子です。 これまで取り組んできた「空想画」の仕上げを終え、仲間の作品を鑑賞し合っていました。 9/5 3-2 仲間の作品を鑑賞 1            3年2組の美術の授業の様子です。 これまで取り組んできた「空想画」の仕上げを終え、仲間の作品を鑑賞し合っていました。 9/5 3-3 要旨を捉える 3        3年3組の国語の授業の様子です。 「人工知能と未来」という作品を読んで全体の構成を確認し、それぞれの文章の要旨をとらえる学習に取り組んでいました。 9/5 3-3 要旨を捉える 2        3年3組の国語の授業の様子です。 「人工知能と未来」という作品を読んで全体の構成を確認し、それぞれの文章の要旨をとらえる学習に取り組んでいました。 9/5 3-3 要旨を捉える 1            3年3組の国語の授業の様子です。 「人工知能と未来」という作品を読んで全体の構成を確認し、それぞれの文章の要旨をとらえる学習に取り組んでいました。 9/5 3-4 進化の歴史 2        3年4組の理科の授業の様子です。 「生命のつながり」の学習で、進化の歴史についてまとめをしながら、学びを深めていました。 9/5 3-4 進化の歴史 1            3年4組の理科の授業の様子です。 「生命のつながり」の学習で、進化の歴史についてまとめをしながら、学びを深めていました。 ■ 父母教師会 ■ 第3回 常任理事・理事会        9月4日(水)に行われた常任理事・理事会の様子です。 父母教師会の活動を始めてから半年が経ちますが、来年の組織、活動についての議題も上がりました。 次年度以降、担う方がより円滑に活動出来る様、様々な意見を交わしました。 引き続き議論を交わしていきたいと思います。 また、ご参加いただいた保護者のみなさまありがとうございました! 9/5 昨日の給食    昨日の献立は ――――― 豚丼(麦ごはん)、キャベツの昆布あえ、えびしゅうまい、牛乳 でした。 *エネルギー:849kcal たんぱく質:29.4g | 
 | |||||||||||||||||