| 5月17日の梅坪小学校(12)昼休みのひととき
よく遊び、よく学べ!^ - ^             5月17日の梅坪小学校(11)昼休みのひととき
^ - ^             5月17日の梅坪小学校(10)昼休みのひととき
^ - ^             5月17日の梅坪小学校(9)昼休みのひととき
体力テストも終わり、久しぶりのいつもの昼休み。 運動場には、子どもたちの笑顔と歓声があふれていました。             5月17日の梅坪小学校(7)2年生の給食風景
視力検査のマネをして、周囲を和ませるユニークな子もいました。         5月17日の梅坪小学校(8)2年生の給食風景
どのクラスでも、ふわふわことばがたくさん飛び交う2年生の皆さんでした!^ - ^         5月17日の梅坪小学校(6)2年生の給食風景
ハヤシ丼にして、さらにオムレツを乗せて食べる子が結構いました! よりおいしくなりますね。             5月17日の梅坪小学校(5)2年生の給食風景
ハヤシのルゥーはどのクラスも完食でした! 食欲旺盛な2年生です。             5月17日の梅坪小学校(4)2年生の給食風景
本日は、笑顔満載、2年生の給食風景をお届けいたします!             5月17日の梅坪小学校(3)今日の給食
今日のメニューは、みなさんお待ちかねのハヤシライスです! ビーンズサラダにオムレツも付きました! 間違いなく美味しいです。         5月17日の梅坪小学校(2)体力テスト 低学年
低学年の体力テストの様子です! みなさん、力を尽くしています。 ソフトボール投げでは、拾うほうもがんばっています。^ - ^             5月17日の梅坪小学校(1)今日は暑いです!
おはようございます。 今日は1年生の図工作品の「たいよう」のような日になりそうです。 本日は、低学年が体力テストの外の種目に取り組みます。 暑いですが、水分補給をしながら頑張ります!             5月16日の梅坪小学校(12)2年生 ふわふわことば
2年生の掲示板です。 子どもたちが、学習用タブレットの発表ノートで作成、印刷した ふわふわことば が目にとまります。 時間をかけただけに、どのことばにも心がこもっています!             5月16日の梅坪小学校(11)ICT機器を使った理科の学習
成長中のナス、ミニトマト、キュウリ、オクラ、サツマイモなどの野菜の葉や茎の様子を比較しながら発表し、特徴や気づきを学び合いました。 葉を一つとっても、形状や微妙な緑色の濃さの違いなどを発見しているところに感心しました。 皆さん、よく観察して写真に収めています。 学習用タブレットが、個別最適な学びを支えていることを感じさせる授業でした。 子どもたちは、今後も野菜の成長を追っていきます!             5月16日の梅坪小学校(10)ICT機器を使った理科の学習
9組、10組では、ICT機器を使って理科の学習を進めています。 先週、学習用タブレットで夏野菜の苗を撮影し、発表ノート機能を使って、気づきをまとめました。 今日はその発表の場面です。             5月16日の梅坪小学校(9)無言全力清掃
写真は、5年生、2年生の皆さんです! 時間いっぱいまで頑張っていました。             5月16日の梅坪小学校(8)無言全力清掃
今日の無言全力清掃を紹介します! 掃きそうじ、雑巾がけ、イス拭きなど、梅坪っ子は手を抜きません。             5月16日の梅坪小学校(7)1年生の給食風景
だいぶ、タブレットカメラの方を向いてくれるようになりました。 ひとつひとつのポーズがかわいらしいです。 1年生のみなさん、みんなで食べる給食はおいしいですね!             5月16日の梅坪小学校(6)1年生の給食風景
エビカツサンドは、濃いめのソースと一緒に食パンではさんでパクリ。 おいしそうでした!             5月16日の梅坪小学校(5)一斉下校の様子
小雨がぱらついてきました。 置き傘の出番です。 教室に取りに行く子もいました。 生活委員会からの呼びかけで、整然と並ぶことができました。 変わりやすい天候が続いています。 服装を調節して過ごしましょう! 先ほど、元気に帰っていきました。 教師たちが、各門で笑顔で見送ります。             |