9月5日の東広瀬小学校
正門の横に白くて丸い巨大なキノコが出現していました。
名前を思い出せなかったのでタブレットで調べ直しました。 「オニフスベ」でした。 毒キノコではなく、YouTubeを見てみると、焼いて食べている人もいました。 登下校で子供たちが歩くところに生えているので、子どもたちにはおなじみのキノコです。 オニフスベは例年6月か7月に出現していて、今年もそのころに出現していました。 そして、9月に登場ということで、今年2回目です。 やはり異常気象、気候変動が理由なのでしょうか。 9月5日の東広瀬小学校
4年生の算数の授業です。
理解を深めるヒントを、タブレットからかクリーンに映し出していました。 9月5日の東広瀬小学校
2年生の算数の授業です。
タブレットに書き込んだ自分の考えを、全員の前で発表していました。 9月5日の東広瀬小学校
2年生の算数の授業です。
タブレットのアプリを活用して、足し算と引き算のひっ算の理解を深めていました。 9月5日の東広瀬小学校
2年生の算数の授業です。
タブレットのアプリを活用して、足し算と引き算のひっ算の理解を深めていました。 9月5日の東広瀬小学校
2年生の算数の授業です。
タブレットのアプリを活用して、足し算と引き算のひっ算の理解を深めていました。 9月5日の東広瀬小学校
2年生の算数の授業です。
タブレットのアプリを活用して、足し算と引き算のひっ算の理解を深めていました。 9月5日の東広瀬小学校
2年生の算数の授業です。
タブレットのアプリを活用して、足し算と引き算のひっ算の理解を深めていました。 9月5日の東広瀬小学校
2年生の算数の授業です。
タブレットのアプリを活用して、足し算と引き算のひっ算の理解を深めていました。 9月5日の東広瀬小学校
2年生の算数の授業です。
タブレットのアプリを活用して、足し算と引き算のひっ算の理解を深めていました。 9月5日の東広瀬小学校
2年生の算数の授業です。
タブレットのアプリを活用して、足し算と引き算のひっ算の理解を深めていました。 9月5日の東広瀬小学校
2年生の算数の授業です。
タブレットのアプリを活用して、足し算と引き算のひっ算の理解を深めていました。 9月5日の東広瀬小学校
2年生の算数の授業です。
タブレットのアプリを活用して、足し算と引き算のひっ算の理解を深めていました。 9月5日の東広瀬小学校
4組の国語の授業です。
2名の児童が上手に学習を進めていけるように、先生が工夫してくれていて、個別最適な学習となるようにしていました。 9月5日の東広瀬小学校
理科の内容を学習していました。
タブレットで生き物を検索して調べていました。 9月5日の東広瀬小学校
1年生の図工の授業です。
スポンジや巻き芯などを道具として絵の具で描画をしていました。 お互いの作品を見合いながら、工夫をしていました。 見合い、学び合いの姿でした。 9月5日の東広瀬小学校
1年生の図工の授業です。
スポンジや巻き芯などを道具として絵の具で描画をしていました。 お互いの作品を見合いながら、工夫をしていました。 見合い、学び合いの姿でした。 9月5日の東広瀬小学校
1年生の図工の授業です。
スポンジや巻き芯などを道具として絵の具で描画をしていました。 お互いの作品を見合いながら、工夫をしていました。 見合い、学び合いの姿でした。 9月5日の東広瀬小学校
1年生の図工の授業です。
スポンジや巻き芯などを道具として絵の具で描画をしていました。 お互いの作品を見合いながら、工夫をしていました。 見合い、学び合いの姿でした。 9月5日の東広瀬小学校
1年生の図工の授業です。
スポンジや巻き芯などを道具として絵の具で描画をしていました。 お互いの作品を見合いながら、工夫をしていました。 見合い、学び合いの姿でした。 |
|