温かいあいさつを響かせ合おう  なわとび練習をがんばっています!

4月19日(金)特別支援学級 通信「なかよし」第2号を発行しました

 本日、本日、特別支援学級通信「なかよし」を発行し、お子様を通じて配付しています。ご確認ください。

 【4月19日】No2_特別支援学級通信「なかよし」
画像1 画像1

4月18日(木)3年学年通信「チャレンジ!」No2を発行しました

 本日、3年学年通信「チャレンジ!」を発行し、お子様を通じて配付しています。ご確認ください。

 【4月18日】No2_3年学年通信「チャレンジ!」

画像1 画像1

4月18日(木)5・8組 授業の様子

 国語や算数の学習に真剣に取り組んでいます。
 国語の授業での文章と絵の組み合わせを考える場面では、英語も飛び出して、「ことば」に親しむ時間にもなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木)3年生 図画工作科の授業の様子

 「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」の単元です。
 絵の具の組み合わせや水の量で自分オリジナルの色をつくりだしたり、ふでの太さの違いを生かしたり、線の描き方を工夫したりして、「いいかんじ!」に仕上げていきます。制作に取り組む表情が、生き生きしています。

 「先生、おもしろい(ふでの)動かした方を見つけたよ!こうしてかくっと動かすよ」など、自分の気づきを担任に報告する声もはずみます。

 一人一人のらしさがつまった作品に仕上がりそうです。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木)5年生 算数科の授業の様子

 面積の求め方の考えを生かして、直方体や立方体の体積の求め方を考えています。
 まずは、自分の力で問題に取り組みます。この時間がとても大切ですね。解いたあとも、それを説明するために、どう伝えれば仲間が分かりやすいのか、考えながら待っています。

 単に、公式を覚えるのではなく、これまで学習してきたことを生かしながら、「だから、この公式になるんだ」と、頭をフル回転させて考える5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木)4年生 図画工作科の授業の様子

 「絵の具でゆめもよう」の単元の学習です。自分なりの「色」をつくり、自分なりの表現で、白画用紙にすてきなゆめもようを描きます。

 ローラーに色をつけてコロコロする人。
 ビー玉に色をつけて、画用紙上をあっちへこっちへと転がすことでできる線の模様を楽しむ人。
 歯ブラシとあみを使って、スパッタリングの技法で模様を描き出す人。
 画用紙に垂らした絵の具をストローでふーっと吹いてできる形を生かす人。

 それぞれが、自分の「ゆめもよう」を表現するいろいろな技を使って、制作を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木)6年生 全国学力・学習状況調査に取り組みました

 今日は、全国学力・学習状況調査に取り組みました。今年度は、国語と算数の2教科です。2クラスとも、問題に真剣に向き合う6年生の姿が見られました。
 
 しっかりと集中したからか、3校時終了後は、6年生の教室から「終わった〜」と言わんばかりに歓声が聞こえてきました。6年生、がんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水)木々も青々と

 南門付近にあるシンボルツリーのメタセコイアの木。いつの間にか、細長い羽根のような葉っぱも目にやさしく青々としています。本当に立派なこのメタセコイアの木ですが、「生きていた〇〇」と呼ばれているそうです。さて、〇〇とは何でしょうか。(1年生のために、2年生が一生懸命、駒場小のことを調べています。その姿がすてきで、校長もクイズを作ってみたくなりました。分かった人は、ぜひ校長室へ!)

 こちらは、梅の木。梅の実が少しずつ大きくなってきました。大きくなるのが楽しみです。もちろん梅の木も駒場小の中にあります。どこにあるでしょうか。

 駒場小の校地内には、本当に多くの樹木があります。どんな樹木があるのか、また、季節ごとにどんな変化があるのか、これから探すことが楽しみになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水)5・6・7・8組 体育科の授業の様子

 準備運動から元気なかけ声で体をしっかり動かしています。
 今日は、気温がぐんぐん上がり、少し体を動かすと汗ばむ陽気です。途中途中で、しっかり水分をとりながら、運動場を走ったり、いろいろな遊具を使って体を動かしたりしました。

 「ぼくもとるよ!」最後の1枚は、1年生が友達の様子を上手に撮影してくれた写真です。名カメラマンのたんじょうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)2年生 算数科の授業の様子

 二位数から一位数を引くときの考え方を数え棒を使いながら考えています。
 まずは、自分だったらどうするか、数え棒を動かしながら考えをまとめていきます。そして、自分の考え方をペア学習で伝え合います。
 「私はこう考えたよ」と、数え棒を動かしながら説明したり、その説明を一生懸命に聞いたりする姿が、教室のあちこちで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)6年生 音楽科の授業の様子

 歌うときの姿勢も意識しながら、元気よく校歌を歌っていました。歌が一生懸命に歌える学年って、すてきです。それは、「誰かが」ではなく、「自分が」という気持ちがあるからです。そして、その気持ちは、歌だけではなく、いろいろな場面でも「まずは自分が行動してみる」という姿につながっていっているからです。
 これからの6年生の活躍がますます楽しみに感じる、校歌練習の様子でした。
画像1 画像1

4月17日(水)1年生 算数科の授業の様子

 前時で学習した数字の「1」に続いて、「2」の学習です。
 担任がまず書くと、「先生、上手!」と1年生の目はきらきらです。さっそく、自分たちも練習を始めます。そのときも、「ここは、ぐにゃっとならないように、1回とめて、すっだな」など、気を付けることを意識している姿が本当にすてきでした。

 「なかなかうまく書けたぞ」と、満足気な1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)1年生 国語科の授業の様子

 入学して初めて入る図書室。大きな机があったり、たくさんの本が置いてあったりして、入った瞬間からわくわくどきどき。今日は、学校図書館司書さんから、図書室がどんなところかや、本をかりるときの約束などを学びました。
 小学校6年間で、たくさんの本と出会い、楽しみ、自分の中の新しい世界を広げる「あいぼう」として図書室をどんどん利用していけるとすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)4年学年通信「For you!〜4ユー〜」No2を発行しました

 本日、4年学年通信「For you!〜4ユー〜」を発行し、お子様を通じて配付しています。ご確認ください。

 【4月16日】No2_4年学年通信「For you!〜4ユー〜」
画像1 画像1

4月16日(火)6年生 理科の授業の様子

 「空気は燃えるのに必要か」この問いを解き明かしていくために、まずは実験の予想を出し合います。
 教室をのぞいたときは、ちょうど予想から出てきていた時間に着目して、1分間実際に息を止めてみる実験中でした。みんなで「せ〜の!」で息を止めて、1分間の長さを体感しました。(先生の表情に思わず吹き出してしまう子どもが続出したのはごあいきょう)
 集気びんの中も、ふたをすれば新たな空気は入ってきません。びんの中の空気がどうなっていくのか。減るのか、変わらないのか、増えるのか。さまざまな角度から予想して、実験で事象を確認し、「だから、〇〇なんだな」と納得する楽しさが理科の学習にはありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火)6年生 社会科の授業の様子

 「政治」と聞くと、子どもたちにとっては自分たちにはあまり関係のない大人の世界と思いがちかもしれません。6年生の社会科で学ぶ公民の学習では、小学生の生活の中にも政治との「つながり」があることをまずは自分たちの生活を振り返りながら考えました。こんなふうに、身近な自分たちの生活から見つめてみるのは大切なことですね。
画像1 画像1

4月16日(火)5年生 書写の授業の様子

 5年生最初の毛筆で書くのは「道」。
 文字の組み立てと、運筆で意識するとよいことを全体で確認していきます。

 筆で書くからこそ、鉛筆で書くときとは違うこつがあることを楽しく学んでいきます。

 「自」と「口」の右下の辺のつき方の違いには、みんな「へぇ〜」と新たな気づきがありました。今まで何気なく書いてきた「道」の奥深さを感じました。

 練習が始まると、姿勢や筆の立て方にも気を付けて熱心に練習する5年生。その姿に教頭も思わず「ナイス!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)5年生 外国語(英語)科の授業の様子

 今日は、今年度最初のALTと一緒に行う授業です。のりのりの先生の投げかけに、自然と子どもたちも英語でのやりとりに親しんでいます。伝えるためには、表情やジェスチャーも大切です。先生の姿から、そんな楽しいコミュニケーションの「秘訣」を学ぶ5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)4年生 体育科の授業の様子

 まずは、ボール投げの練習です。気分は大谷選手!
 「肩の動かし方が大事だよ」
 「投げる角度も考えてみよう」
 そんな担任のアドバイスを聞きながら、ペアでのキャッチボールです。

 「ナイス!」すてきなかけ声も聞こえてきました。
 終わったあとに、しっかり肩回しのストレッチを行っている姿がほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)4年生 算数科の授業の様子

 1億をこえる数についての学習です。
 あまりに大きな数すぎて、なかなかぴんとこない「億」という単位。例題をもとに、まずは、みんなで1億をこえる数のいろいろな見方を整理していきます。
 そして、練習問題にチャレンジ。大きな数も「4つの位の部屋に分けて考えると分かりやすい」と、位を区切るわざを身につけた子どもたちです。
 「部屋を書かなくても、線でも区切れるよ」
 早く、正確に、わかりやすく解くためのわざをしっかり見つけていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 全校集会
夢の教室(5年)
10/14 スポーツの日
10/15 学期区切り式・認証式
5時間授業 一斉下校
10/17 ミニ通学団会 一斉下校

学校だより

学年通信

保健だより

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

見守り隊 予定表

いじめ防止基本方針