いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

10/4 昼の合唱タイム 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
給食後、全校一斉に始める合唱タイム。校舎から歌声が響き渡ってきます。
 

10/4 昼の合唱タイム 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
給食後、全校一斉に始める合唱タイム。校舎から歌声が響き渡ってきます。
 

10/4 今日の給食

画像1 画像1
 
今日の献立は ―――――

きんぴらピラフ(麦ごはん)、パンプキンポタージュ、チキンサラダ、牛乳 でした。

 *エネルギー:797kcal  たんぱく質:26.8g
 

10/4 2-3 血液循環のしくみ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の理科の授業の様子です。
心臓と血液循環のしくみについて学んでいました。
 

10/4 2-3 血液循環のしくみ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の理科の授業の様子です。
心臓と血液循環のしくみについて学んでいました。
 

10/4 2-3 血液循環のしくみ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の理科の授業の様子です。
心臓と血液循環のしくみについて学んでいました。
 

10/4 1-2 速さ・時間・距離の問題 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年2組の数学の授業の様子です。
速さ・時間・距離を求める問題に、仲間の解き方も参考にしながら取り組んでいました。
 

10/4 1-2 速さ・時間・距離の問題 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2組の数学の授業の様子です。
速さ・時間・距離を求める問題に、仲間の解き方も参考にしながら取り組んでいました。
 

10/4 1-2 速さ・時間・距離の問題 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2組の数学の授業の様子です。
速さ・時間・距離を求める問題に、仲間の解き方も参考にしながら取り組んでいました。
 

10/4 1-2 速さ・時間・距離の問題 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2組の数学の授業の様子です。
速さ・時間・距離を求める問題に、仲間の解き方も参考にしながら取り組んでいました。
 

10/4 2-2 大都市の課題 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年2組の社会・地理分野の授業の様子です。
「都市の形成と課題」の学習で、関西地方の産業を中心に学びを深めていました。
 

10/4 2-2 大都市の課題 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年2組の社会・地理分野の授業の様子です。
「都市の形成と課題」の学習で、関西地方の産業を中心に学びを深めていました。
 

10/4 2-5 2点の座標がわかるとき 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年5組の数学の授業の様子です。
一次関数の式を求める学習で、「2点の座標がわかる場合」の問題に取り組んでいました。
 

10/4 2-5 2点の座標がわかるとき 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年5組の数学の授業の様子です。
一次関数の式を求める学習で、「2点の座標がわかる場合」の問題に取り組んでいました。
 

10/4 2-5 2点の座標がわかるとき 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年5組の数学の授業の様子です。
一次関数の式を求める学習で、「2点の座標がわかる場合」の問題に取り組んでいました。
 

10/4 1-1 連文節とは? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年1組の国語の授業の様子です。
ことばのきまりの学習で、連文節について学んでいました。
 

10/4 1-1 連文節とは? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の国語の授業の様子です。
ことばのきまりの学習で、連文節について学んでいました。
 

10/4 2-3 仲間の解き方に学ぶ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年3組の数学の授業の様子です。
一次関数のグラフのかき方をマスターするため、仲間の解き方を積極的に取り入れて取り組んでいました。
 

10/4 2-3 仲間の解き方に学ぶ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年3組の数学の授業の様子です。
一次関数のグラフのかき方をマスターするため、仲間の解き方を積極的に取り入れて取り組んでいました。
 

10/4 2-3 仲間の解き方に学ぶ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の数学の授業の様子です。
一次関数のグラフのかき方をマスターするため、仲間の解き方を積極的に取り入れて取り組んでいました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 合唱コン特別日課
前期終業式(5限)
10/14 スポーツの日
10/15 後期始業
進路相談会(3年)
合唱コン特別日課
10/16 進路相談会(3年)
合唱コン特別日課
10/17 進路相談会(3年)
合唱コン特別日課

学校だより

学年通信

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針