9月25日(水)の梅坪小(19)梅坪タイム
^_^
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(水)の梅坪小(18)梅坪タイム
皆さん、久しぶりの昼休みを 思いきり楽しんでいました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(水)の梅坪小(17)梅坪タイム
5年生女子の技、Wプロペラです!
いとも簡単にやってのけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(水)の梅坪小(16)梅坪タイム
ようやく梅坪タイムに 外遊びができるような気候になってきました!
嬉しいですね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(水)の梅坪小(15)2年生の給食風景
2年生の皆さんの笑顔に、元気と癒しをもらいました♪
![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(水)の梅坪小(14)2年生の給食風景
^ - ^
![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(水)の梅坪小(13)2年生の給食風景
皆さん、今日も 美味しくいただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(水)の梅坪小(12)2年生の給食風景
いろんなところから顔や手が出てきます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(水)の梅坪小(11)2年生の給食風景
(^^)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(水)の梅坪小(10)2年生の給食風景
今日は、いつもパワー全開、2年生の給食風景をお届けします!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(水)の梅坪小(9)5年生 防災キャンプ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(水)の梅坪小(8)5年生 防災キャンプ
豊田市でも、いつなんどき大きな災害に遭い、緊急避難しなければならない時が来るかもしれません。
今日の体験活動で、子どもたちの防災に対する意識が高まりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(水)の梅坪小(7)5年生 防災キャンプ
簡易トイレの組み立て方を教わりました。
こちらも、簡単にできあがりました。 実際の避難所では、スピード感が大切になります。 互いに助け合う気持ちも大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(水)の梅坪小(6)今日の給食
今日の給食、メインは筑前煮!
美味しいに決まっています。 さばの塩焼きに、ふだま汁。 ご飯が進みます! ふだま汁完食。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(水)の梅坪小(5)5年生 防災キャンプ
ダンボールを使って、避難スペース、簡易ベッドを作りました。
こつをつかめば、みんなの協力のおかげで、すぐにできあがりました! ダンボールベッドの寝心地はどうかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(水)の梅坪小(4)5年生 防災キャンプ
5年生は、体育館で防災キャンプを行っています。
はじめに、市役所 生涯学習課の方によるプレゼンテーションを聞きました。 「災害に備える」には、どういうことをすればよいのか。 東日本大地震の被害の画像を見ながら考えました。 今日の行事には、地域の方や保護者の方も参加してくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(水)の梅坪小(3)1年生の朝の風景
自分たちで考えて動けるようになってきた1年生の皆さんです。
朝の会前後のほっとタイム。 上から、1組、2組、3組です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(水)の梅坪小(2)朝の登校の様子
京町方面からの子が多いです。
整然と登校できていました。 交通指導員さん、毎朝 ありがとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(水)の梅坪小(1)朝の登校の様子
おはようございます。
秋らしい爽やかな気候になりました。 秋の交通安全市民運動の一環で、本校教員も要所で立哨指導をしています。 今朝のZENTさん横の横断歩道の様子です。 涼しい風が気持ちよいです。 本日は体育館で、5年生の「防災キャンプ」が行われます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 旅するジョウモンさん(豊田市博物館 開館記念展) |