温かいあいさつを響かせ合おう  なわとび練習をがんばっています!

6月10日(月)3年生 理科の授業の様子

※6月7日の授業の様子です。

 学習用タブレット内のデジタル図鑑を活用して、こん虫の体のつくりについて調べ学習を行っていました。さまざまなこん虫について、共通しているところを見つけ、体のつくりについて理解を深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)5年生 図画工作科の授業の様子

※6月7日の授業の様子です。

 糸のこを使用して、板を自分の思い描く形に切り取っていきます。安全に糸のこを使うために、軍手をはめて、慎重に切り進めていきます。端まで切り落とすと「ふぅ〜」と、息をはく姿も見られました。
 その後、切断面は、やすりをかけてきれいに整えていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)2年生 算数科の授業の様子

※6月7日の授業の様子です。

 ひき算の筆算の仕方について、学級のみんなと学び合っています。
 筆算を解くだけではなく、なぜその計算をするのかを自分のことばで説明しています。説明中には、みんなに分かりやすく伝えるために、学習した算数ことばを積極的に使う姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月)4年生 総合的な学習の時間の様子

※6月7日の授業の様子です。

 総合で環境について探究している4年生。その一環として、「ストップ温暖化教室」を実施しました。
 講師の方から、温暖化とは何か、また温暖化が自分たちの生活に与える影響にはどのようなことがあるのか、そして自分たちにできることは何かを2時間学びました。

 講師の方の説明に熱心に耳を傾けたり、すごろくゲームを通して温暖化について考えたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)学校だより「まほらま」2号を発行しました

 先週の金曜日に学校だより「まほらま」2号を発行しました。
 5月に実施したなかよし遠足の様子、特色ある学校づくり推進事業の取り組みについて紹介しています。ぜひ、ご一読ください。

 【6月7日】学校だより「まほらま」2号
画像1 画像1

6月6日(木)ご家庭でのスマホのルール作りの一助に

 本日、きずなネットでも配信しましたチラシです。ぜひ、ご家庭でお子様と一緒に考えるスマホ利用のルール作りの参考としてみてください。

 【6月6日】「ダメ!危険なスマホ利用〜家庭でのルール作りのススメ〜」(豊田市青少年健全育成推進協議会・豊田市PTA連絡協議会からのお知らせ)

6月6日(木)地域コーディネーターのみなさんを紹介します

 地域学校共働本部の要として、学校と地域をつなぐ役割を担ってくださっているのが地域コーディネーターのみなさんです。学校側からの「この学年の、この授業で地域の方の協力がほしいです」というニーズを受けて、保護者を含めた地域のみなさんにボランティア活動を発信してくれています。また、ボランティア活動に携わる方の声を学校にも届けてくださり、より「つながり」を生む橋渡しをしてくださっています。今年度から、「ちょこっとボランティア」の取り組みも新たにスタートし、より地域の温かい力を子どもたちのために生かしていく活動を行ってくれています。
 地域コーディネーターのみなさん、いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1

6月6日(木)季節感のあるすてきな図書館です

 6月に入り、図書館を彩る装飾も一新されました。これは、図書ボランティアの方が、子どもたちの読書環境を少しでも潤いあるものにするために、制作してくださっているものです。
 今週から図書館祭りに合わせて、多くの子どもたちが図書館で本を借り、読む姿も見られます。いろいろな本に触れられ、自分の世界を豊かにしていける出会いあふれる図書館。そんな図書館の環境づくりにお力添えいただけていることに感謝の気持ちでいっぱいです。
 図書ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1

6月6日(木)5年生 算数科の授業の様子

 小数のわり算の学習が始まりました。本時では、まず「1m分のねだん」を求めるために、これまで学習した内容を生かしながら考えていきます。一人調べでは、自分の立式を説明するために、線分図や関係図を書き、考え方を整理する姿も見られました。

 授業後、今日の授業の感想を聞いてみると、「自分の中では分かっていることも、それを相手にも分かるように伝えることが難しいなって思いました」と答えた5年生。相手意識をもって、一人ではなく、みんなで学び合うからこその「学びの価値」を受け止めているかのような気づきに、胸が熱くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)3年生 理科の授業の様子

 こん虫の体のつくりを確かめるために、先生がつかまえたチョウの写真を学習用タブレットで観察しながら、見つけたことを出し合う場面でした。
 タブレット上の写真を拡大しながら、チョウの体のすみずみまでじっくり観察して、気づいたことを発表していました。
 学級の友達が見つけた視点を聞いて、もう一度自分の目でも確認して、「たしかに〜」と納得する姿も見られました。みんなで学び合う3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)6年生 算数科の授業の様子

 分数のわり算について、なぜわる数の逆数をかけるのか、みんなで考えます。

 「わる数が1になれば、計算が早くできる」「わかりやすく、簡単になる」

 計算ミスなく、できるだけ簡単に、速く解くために、単に整数にするよりも1にした方がよい理由を出し合って、逆数にすることを納得する6年生の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)5年生 理科の授業の様子

 植物の成長について捉えていくために、本時では、まず育てているインゲンマメの様子をじっくりと観察しています。3年生で学習したことを思い出しながら、子葉とその次に出てくる葉の違いを比べていたり、伸びてきた茎の様子を触って確かめたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(木)1年生 道徳科の授業の様子

 動物たちがいろいろな活動をしている様子の挿し絵を見ながら、「この行動は困ったな」と思うところを学級のみんなで出し合い、その理由も一緒に考えました。
 自分の見つけた困った行動部分をデジタル教科書上で色で囲み、「ここです」とみんなに伝える場面では、「たしかに〜」という反応も起こっていました。そして、理由を伝え合うときには、自分の経験と結びつけながら一生懸命に考える1年生の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)ほけんだより「げんきいっぱい」第4号を発行しました

 6月3日(月)にほけんだより「げんきいっぱい」第4号を発行し、お子様を通じて配付しています。「ハート♡メディアコラム」内のすごろくはぜひご家族で取り組んでみてください。

 【6月3日】げんきいっぱい 第4号
画像1 画像1

6月5日(水)1年生 図画工作科の授業の様子

 いろいろな形の箱を使って、動物や乗り物をつくる授業です。1年生は、ご家庭の協力でいろいろな形、大きさの箱を準備しており、学校に持ってくる登校時も「早く図工で使いたいな」と、この授業を楽しみにしていました。
 本時では、まずどのような形の箱があるのかをみんなで出し合っている場面でした。「四角」の直方体や「丸」の円柱など、形の大きさをしっかり伝え合う1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水)5年生 音楽科の授業の様子

 歌唱の実技テストを行っていました。歌唱後、教科担任から一人一人のよさとさらにすてきな歌声にするためのアドバイスをもらっていた5年生。緊張感ただよう中でも、前向きにテストに臨む姿がすてきでした。
画像1 画像1

6月5日(水)2年生 体育科の授業の様子

 学年でドッジボールを行いました。「全力投球グループ」と「上品グループ」に分かれて取り組みました。今日は気温もぐんぐんと上がってきたため、途中途中に水分補給もとるようにして、汗をいっぱいかいて体を動かした元気いっぱいの2年生です。
画像1 画像1

6月5日(水)3年生 社会科の授業の様子

 前時にみんなから出てきた「豊田市にはどこに、どんな公共施設があるのかな」という疑問を解き明かそうと、学習用タブレットを活用して、地図上の公共施設マークにチェックを入れている活動中でした。

 「消防署はたくさんあるなあ。豊田市のあちこちにあるぞ」
 「豊田市の学校は、一体いくつあるのかな。あり過ぎ!」などなど、どんどん見つけながら、つぶやいています。

 「こんなところにも見つけたよ」自分が見つけた場所だからこそ、友達とも分かち合いたくなる、そんな姿も見られました。

 地図記号もばっちりな3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)5年生 社会科の授業の様子

 豊かな水を生活にどのように生かしているのか、教科書に載っているいくつかの資料をもとに考えていきます。
 資料から読み取れることを根拠に考えをまとめていくことも社会科では大切な力です。本時ではまず、一人調べで自分なりの根拠をもった見つけ学習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)4年生 理科の授業の様子

 自分たちで育てているツルレイシの観察です。
 目でじっくり見て、葉の形の違いやツルの伸び方に着目している人。実際にどのくらい育っているのか、茎の高さをものさしで測っている人。葉のにおいをかいで、「もうゴーヤの苦いにおいがする」と気づき、メモする人。「においと苦さは関係あるのかな」と新たな疑問を抱いている人。五感を使いながら、じっくりと観察する4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 5時間授業 一斉下校
10/11 全校集会
夢の教室(5年)
10/14 スポーツの日
10/15 学期区切り式・認証式
5時間授業 一斉下校

学校だより

学年通信

保健だより

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

見守り隊 予定表

いじめ防止基本方針