| 7/4 3-1 仲間のスピーチを聞いて 1            3年1組の国語の授業の様子です。 「説得力のある構成で伝えよう」の単元で、「スピーチの会を開き、お互いを評価しよう」をテーマに学習が進められていました。 7/4 2-5 高岡中の水中生物 4        2年5組の理科の授業の様子です。 校内にあるいくつかの池から水を採取し、その中に潜む生物を顕微鏡で観察していました。 7/4 2-5 高岡中の水中生物 3            2年5組の理科の授業の様子です。 校内にあるいくつかの池から水を採取し、その中に潜む生物を顕微鏡で観察していました。 7/4 2-5 高岡中の水中生物 2            2年5組の理科の授業の様子です。 校内にあるいくつかの池から水を採取し、その中に潜む生物を顕微鏡で観察していました。 7/4 2-5 高岡中の水中生物 1            2年5組の理科の授業の様子です。 校内にあるいくつかの池から水を採取し、その中に潜む生物を顕微鏡で観察していました。 7/4 1-34 限られた時間で 3            1年3・4組の体育・水泳の授業の様子です。 クロールの泳法をマスターするため、仲間のアドバイスを聞き、しっかり練習に取り組んでいました。授業の最後のはわずかな時間はフリータイムになりました。 7/4 1-34 限られた時間で… 2            1年3・4組の体育・水泳の授業の様子です。 クロールの泳法をマスターするため、仲間のアドバイスを聞き、しっかり練習に取り組んでいました。授業の最後のはわずかな時間はフリータイムになりました。 7/4 1-34 限られた時間で… 1            1年3・4組の体育・水泳の授業の様子です。 クロールの泳法をマスターするため、仲間のアドバイスを聞き、しっかり練習に取り組んでいました。授業の最後のはわずかな時間はフリータイムになりました。 7/4 3-5 ポイントをおさえて 2            3年5組の理科の授業の様子です。 学習診断テストに向けて実施した問題の解き方を確認しています。 7/4 3-5 ポイントをおさえて 1            3年5組の理科の授業の様子です。 学習診断テストに向けて実施した問題の解き方を確認しています。 7/4 2-4 正確に解けるようにするために… 3        2年4組の数学の授業の様子です。 連立方程式の立式から途中の計算も含めて正確に解けるようにするため、仲間と確認し合いながら取り組んでいました。 7/4 2-4 正確に解けるようにするために… 2            2年4組の数学の授業の様子です。 連立方程式の立式から途中の計算も含めて正確に解けるようにするため、仲間と確認し合いながら取り組んでいました。 7/4 2-4 正確に解けるようにするために… 1            2年4組の数学の授業の様子です。 連立方程式の立式から途中の計算も含めて正確に解けるようにするため、仲間と確認し合いながら取り組んでいました。 7/4 七夕バージョン    進路コーナーにも七夕飾りがお目見えしました。 7/4 1-1 ギリシャ・ローマの文明 3            1年1組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「ギリシャ・ローマの文明」について学んでいました。 7/4 1-1 ギリシャ・ローマの文明 2            1年1組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「ギリシャ・ローマの文明」について学んでいました。 7/4 1-1 ギリシャ・ローマの文明 1            1年1組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「ギリシャ・ローマの文明」について学んでいました。 7/4 2-12 平泳ぎをマスターする 4            2年1・2組の体育・水泳の授業の様子です。 平泳ぎの泳法をマスターするため、仲間とアドバイスをし合いながら練習していました。 7/4 2-12 平泳ぎをマスターする 3            2年1・2組の体育・水泳の授業の様子です。 平泳ぎの泳法をマスターするため、仲間とアドバイスをし合いながら練習していました。 7/4 2-12 平泳ぎをマスターする 2            2年1・2組の体育・水泳の授業の様子です。 平泳ぎの泳法をマスターするため、仲間とアドバイスをし合いながら練習していました。 | 
 | |||||||||||||||||