浄水中学校のホームページへようこそ!

26日(木)の授業風景です

 26日(木)2時間目は、1年1組で総合的な学習の時間の研究授業を行いました。1年1組はまごころフェスタ当日に、地域の皆さんの体力づくりをテーマにブースを運営する計画を進めています。今回は、各担当が考えた計画に対する改善案をクラス全員で考える授業でした。まずは各自が改善案について、学習用タブレットにまとめ、グループで意見交流を行っていました。その後、クラス全体でも意見交流を行い、計画を立てた担当者が今後の方針を述べていました。最後に改善案を含めた計画について、クラスで決めた観点で評価をタブレットで全員行い、すぐに結果をスクリーンで確認していました。話し合う前の計画よりもみんなの評価が高まり、クラスの仲間からも「おおっ」と嬉しそうな声が出ていました。みんなの力で作り上げていることが実感できる時間でした。どのクラスもこのようにまごころフェスタに向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校保健委員会でエゴグラムの活用について学びました」

 25日(水)の授業参観後に学校保健委員会が行われ、約160名の保護者の方が参加されました。
 今日のテーマは「『エゴグラム』を活用して自分を知ろう」として、心理テストを通して自分の性格や考え方を知ることで、周りの人とよりよいコミュニケーションをとれるようにするためのものです。
 SCからは、「本人の長所も短所はコインの裏表。どちらもあなたの個性」「ありのままの自分を受け入れるようになるとよい」との話がありました。
さらに、保護者の方へ「家族が子どもを一人の人として尊重し受け止めるようにしてほしい」と伝えられました。今日のこの機会が、これからの対人コミュニケーションに生かされるとよいですね。
なお、図書館にも本日紹介された本がたくさんあるので、ぜひ手に取ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「授業参観ありがとうございました」

 25日(水)、授業参観が行われ、多くの保護者の方にお越しいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
 1年生の技術の時間では、正しく釘を打つ学習を行い、板にキリで穴をあける、まっすぐ釘を打つ、木工ボンドをぬるなど、手順に沿った活動をしていました。
 2年生の英語の授業では、動名詞を使いながらALTとの対話を実践し、自分の習い事についてのクイズを出すなどして対話を盛り上げました。
 3年生の社会の学習では、選挙の「利点」や「問題点」について、班で話し合う活動を通して、「選挙の大切さ」について学習しました。
 今日は教科担任の授業であったため、学級担任でない授業も多かったと思います。これからもそれぞれの教科で、生徒の学びを支えていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「まごフェスに向けて横断幕完成!」

 生徒会の皆さんが、休日や早朝時間を使って、立派な「まごころフェスタ横断幕」を制作してくれました。真っ白な布から、構図から色塗りまで責任をもって活動してくれたおかげで、今年も雰囲気を盛り上げるものとなりました。
 これから、各学級とも10月26日(土)の当日に向けて準備を加速していきます。当日どうぞお楽しみに!


画像1 画像1

24日(火)の授業風景です

 24日(火)、1年生の国語の授業では、説明文の学習を行っていました。説明文の構成を学んだ後、構成に沿って文章を読み取り、作者の考えをみんなで話し合っていました。2年生の音楽の授業では、合唱の学習を行っていました。パートごとの練習していましたが、昨年の経験もあるため、声も出ていて、リーダーを中心に練習に取り組んでいました。今後の成果が楽しみです。3年生の数学の授業では、関数の応用問題に取り組んでいました。タブレットのアプリで手書きでは描くのに手間がかかるグラフを表して、考える時間を確保していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日(金)の授業風景です

 20日(金)、1年生の理科の授業では、光の性質の学習を行っていました。単元の導入ということもあり、水を入れたフラスコに1円玉硬貨を入れたらどのように見えるかという不思議な現象に触れていました。単元の最後には謎を解明できると良いと思います。2年生の体育の授業では、バレーボールの学習を行っていました。サーブの練習を行う中で、コミュニケーション力向上も目標にして、直接動作で示したり、タブレットのカメラ機能で撮影した動画を再生しながら説明したりしていました。3年生の道徳の授業では、資料をもとに自制する心について学んでいました。自由や一人で過ごす影響を話し合い、資料の作者の考えに触れながら「独りを慎む」とは何かをみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06_進路通信第16号をupしました。

学校訪問がありました その2

 どの授業でも生徒の皆さんが一生懸命に課題に取り組んで考えたり、仲間と協力して活動したり生き生きと取り組んでいる場面が多く見られ、教育委員会の方からもお褒めの言葉をいただきました。これからも評価していただいたことを続けて生徒の皆さんの成長に繋げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問がありました その1

 19日(木)、豊田市教育委員会による学校訪問がありました。朝から教育委員会の皆さんがお見えになり、授業参観等を行いました。生徒の皆さんは廊下などですれ違うと元気よくあいさつをしていて、教育委員会の皆さんも笑顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「まごフェスに向けて カフェむすびい とのコラボ」

 18日(水)2年生の教室に、カフェむすびいさんにお越しいただき、生徒たちに講話をいただきました。
 このお店は障がいがある方も働いており、就労支援の意味合いもあるとのことです。またここで働くことで、社会とつながったり意欲をもって生活したりするなど、自分自身のモチベーションアップや自己実現につながるような活動となっているそうです。
 「食材へのこだわりは?」「いつもどれぐらい売れるか?」など、生徒たちが事前に送った質問に対し、一つ一つ丁寧に答えていただきました。
 今後まごフェス当日に向け、生徒とお店がコラボしながら準備を進めていきます。
画像1 画像1

18日(水)の授業風景です

 18日(水)1時間目に、2年2組で数学の研究授業が行われました。一次関数の学習で、交点の座標の求め方を話し合いながら考えていました。はじめに、前回までの復習をタブレットの「気づきメモ」という機能を使って、始めは一人で、その後は近隣の仲間と声を出しながら確認し合っていました。
 続いて簡単な演習を行いながら本時の課題をみんなで確認し、いよいよ本題に入りました。今回の学習用に数学の先生たちが考えた特製の教材を使ってグループの仲間で協力して演習に取り組んでいました。どのグループも解決を目指して、額を突き合わせて活発に意見を交わしていました。苦戦している班は先生にヒントをもらいながら粘り強く取り組んでいました。また早く問題が解けた班には応用問題が出題され、引き続き活発な話し合いを続けていました。先生から励ましや合格の声をかけられた班はみんな嬉しそうにしていました。
 最後に本時の気づきをタブレットの「気づきメモ」にまとめて次回に生かしていました。非常によく話し合う姿が見られ、こうした姿勢がいろんな場で生かされるのではと期待が膨らみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日(火)の授業風景です

 17日(火)、1年生の技術の授業では、木材加工の学習を行っていました。今回はキリの使い方を学ぶということで、まずはタブレットで動画を視聴して使い方を確認して、先生から説明を聞いて実際に作業に取り組んでいました。作品作りに生かせるといいですね。2年生の道徳の授業では、いじめについて学習していました。資料から登場人物の想いを読み取り、みんなで話し合っていました。また、いじめの構造について資料を見ながらたまざまな立場や相互に影響を与えていることを学んでいました。3年生の社会の授業では、定期テストの復習を行っていました。テストの返却後、模範解答で自分の答案を確認し、先生の解説をしっかりと聞いていました。集中して話を聞く姿はさすが3年生だと感心しました。今後に活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06_進路通信第15号をupしました。

交通マナーについての集会

 交通マナーについての集会を行いました。
 交通安全担当教員からは、自転車の並走することの危険性や、一時停止することの重要性について話がありました。
 前期期末テストが本日で終了しました。気が緩みやすい時期だからこそ、自分の交通マナーについて考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

「図書委員おすすめ本紹介」

 図書委員のみんながおすすめする本のPOPを、図書室に展示しています。
 委員会の時間を使って、図書委員の生徒が、他の生徒に読んでもらいたい本を選び、イラストやカラーを入れてあらすじや読みどころなどをPOPにまとめています。どのPOPも丁寧に作られていて、思わず本を手に取る生徒がたくさん出てくるでしょう。
 この秋の読書にいかがですか。

画像1 画像1
画像2 画像2

「制服情報更新」

 浄水中学校地域学校共働本部が管理する学生服等(学生服・ジャージ・その他)の最新の在庫状況を更新しました。ご購入を検討されている方は資料をご覧ください。

 なお、取扱い時間につきましては、おもに火〜金の10〜14時頃です。担当者が常駐しているわけではありませんので、事前に地域学校共働本部室に電話確認していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

 地域学校共働本部 0565‐63-5451
 詳細はこちら↓↓
R6_制服在庫学生服20240912
R6_制服在庫セーラー服20240912
R6_制服在庫ジャージ類20240912
R6_制服在庫その他20240912

前期期末テスト2日目

 12日(木)、前期期末テスト2日目です。今日も、付箋をいっぱい貼った教科書や問題集を手にしながら登校してくる生徒や友達同士で英語の単語を確認し合ったりしている生徒等、朝からテストモードで臨んでいる生徒ばかりです。テスト勉強の疲れも見せずに、どの生徒も元気に朝のあいさつをしてくれて、気合も感じました。1時間目のテスト勉強の時間にはどの教室も最終確認を集中して取り組んでいました。1年生のフロアには先生が用意した問題演習用プリントは随分と数が減りました。本日も悔いの残らないテストになること願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期期末テスト1日目

 11日(水)、全学年が前期期末テスト1日目を実施しました。朝早くから昇降口前等で勉強したり、友達と相談し合ったりする姿が見られ、テストへの意気込みを感じました。テストが始まると、どの学年の教室も大変集中して取り組んでいる様子が見られました。これまでの学習の成果を十分に発揮できると良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日(月)の授業風景です

 9日(月)、1年生の家庭の授業では、被服の学習を行っていました。衣服の選ぶ上で必要な表示の見方を学び、適切な選択のための知識を得ていました。先生の説明の中にもネット通販での購入とあり、現代でも大切な学習だと感じました。2年生の技術の授業では、歯車機構の学習を行っていました。与えられたセットを用いて、課題に示されたギアシステムを完成させるという内容で、ペアやグループで相談や試行錯誤に取り組み、夢中になって取り組んでいました。粘り強く取り組む良い経験にもなっていました。3年生の美術の授業では、鑑賞の学習を行っていました。教科書に取り上げられている作品や関連したものについて、動画を視聴して作品や作者に関することを学んでいました。日本を代表する美術館の内部や展覧会の様子も視聴し、作品を多角的に鑑賞する大切さを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06_進路通信第14号をupしました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

浄水中学校地域学校共働本部

各種検定

その他

いじめ防止について

リサイクルセンター