5月20日(月)育友会の活動紹介

5月18日(土)は、三軒・小川・朝日ヶ丘地区の保護者と児童、育友会役員と保健環境委員、教職員で愛校作業を行いました。
朝から強い日差しが照りつける中、みかんの木周辺、体育館周辺、西駐車場周辺の草取りをしました。
多くの方に参加いただきありがとうございました。

愛校作業のあと、図書室で第1回育友会企画・常任委員会が行われました。
各委員会の委員長や役員から活動計画の報告と協議事項の提案がありました。
「子供たちのために」という思いで協力いただいています。

5月20日(月)の午前中、役員選出委員会の皆さんが令和7年度育友会役員候補者選出に関する資料を印刷して配布の準備をしてくださっていました。
これらの活動は原則ボランティアで行われています。
お忙しい中ご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
画像1 画像1

5月20日(月)地域学校共働本部の活動紹介

地域学校共働本部は、学校と地域の懸け橋となって活動をしてくださっています。
毎週月曜の午前中、本部長1名、コーディネーター2名の計3名が会議室で活動をします。
おじゃましたときは、5年生や6年生の家庭科の授業の保護者ボランティアの募集のまとめや案内送付の準備をしていました。
子供たちにきめ細かなサポートをするために、保護者や地域の方に積極的にかかわっていただいていることに感謝します。
画像1 画像1

交推協だより

5月17日(金)4年生道慈小学校との交流会 その4

和紙作りは、道慈小学校の4年生が担当しました。
ポワーポイントで作り方を説明した後、それぞれの過程で手助けをしてくれました。
おかげで世界で一つだけの「自分だけの和紙」を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)4年生道慈小学校との交流会 その3

五平餅づくりでは、ごはんを平たくして串に刺し、炭で両面を焼いた後、手作りのみそだれをつけて焼き上げて食べました。
みそだれは、道慈小学校の6年生が準備してくれました。
また、朝早くから保護者の方や地域のボランティアの方が準備や五平餅づくりに協力してくださいました。
ありがとうございました。
自分で作った五平餅は、他では味わえないぐらいおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)4年生道慈小学校との交流会 その2

交流活動は3つありました。
道慈ウォークラリーは、学校周辺をクイズを解きながら散策しました。
道慈小学校の隣には、道慈山観音寺があります。
1000年以上前に建てられたと伝えられる真言宗大覚寺派のお寺です。
山門には立派な仁王像があります。
本堂は普段は閉まっているのですが、地域の方のご厚意で今日は開けていただき、本堂の中まで見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)4年生道慈小学校との交流会 その1

都市と山間の教育交流事業として、衣丘小学校は小原地区の道慈小学校と交流を続けています。
今日は、4年生がバスに1時間乗って道慈小学校へ出かけました。
澄み切った青空と心地よい風ときれいな空気の中で楽しく過ごしました。
まず、体育館で歓迎集会を行いました。
集会では、道慈小学校の紹介や衣丘小学校代表児童のあいさつ、道慈小学校の校長先生の話などを聞きました。
そして、縦割り班ごとに輪になって顔合わせ会をしました。
道慈小学校の6年生が中心になって自己紹介をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年通信「いちばんぼし」5月16日号

2年学年通信「じょいふる」5月15日号

2年学年通信「じょいふる」5月15日号を掲載しました。2年学年通信「じょいふる」5月15日号

5月15日(水)掲示板を通して

充実した学習環境を整えるために、特別教室や廊下、階段の掲示板も工夫しています。
外国語のコーナーは、ALTの紹介とゴールデンウィークに何をやっていたのかをテーマに書き込みメッセージが載っています。
音楽室は、美しい歌声を発声するためのポイントが分かりやすく掲示してあります。
保健コーナーは、月ごとの保健目標と子供たちにぜひ知ってほしい情報を掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)養護教諭による保健の授業

5年生の保健の学習で、養護教諭が「けがの手当て」の授業を行いました。
保健の授業では、より専門的な知識をもった養護教諭も授業を担当することで、子供たちにとって分かりやすく、そして自分の健康を自分ごとに考えられるようにしていきたいと考えています。
5月24日(金)からのキャンプを前に、擦り傷や切り傷、やけどなどの手当の仕方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(火)子供たちのためにという思いから

朝2年生は学年園で自分が植えた夏野菜の観察と水やりをしました。
そのあと、校内整備員さんと公務手さんが野菜がどんどん大きくなるように、支柱を立ててくださっていました。
校舎の北側では、大きくなった木の枝が子供たちが傘を差すとぶつかってしまうということから、公務手さんが枝はらいをしてくださっていました。
子供たちのためにと学校では多くの方にサポートしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)オレンジ集会〜みかんプレートつけ〜 その2

みかんプレートつけの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)オレンジ集会〜みかんプレートつけ〜

朝の衣丘タイムに、1年生と6年生の縦割り班で、1年間お世話をするみかんの木に班のプレートをつけ、観察をしました。
6年生が準備したプレートは、1年生がよく分かるように花や海の生き物、動物などのイラストが描かれていました。
観察するときには、学習用タブレットを使って記録を残すなど、6年生がリードして活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年通信「SUN FLOWER」第2号

3年学年通信「SUN FLOWER」第2号を掲載しました。

5月13日(月)みのりはるみ学級 野菜の苗植え準備

学級園に植える予定の野菜の苗が準備されていました。
キュウリ、オクラ、ミニトマト、…
毎日成長の様子を見ながら、水やりや草取りなどのお世話をします。
画像1 画像1

5月13日(月)5年生 体力テストの練習

体育館では、5年生が体力テストの練習をしていました。
1〜3年生は、3種目(50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ)
4年生は、5種目(低学年種目プラス反復横跳び、長座体前屈)
5・6年生は、8種目(4年生種目プラス上体起こし、握力、20mシャトルラン)
年々小学生の体力が低下しているという報告があります。
外遊びなどを通しても体力の向上に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)2年生 音楽でみんなとつながろう

2年生は、音楽科でいろいろな国の踊りの音楽を楽しんでいました。
沖縄民謡の代表的な「とーしんドーイ」(唐船ドーイ)を音楽に合わせて楽しく踊りました。
この曲は三線の速弾きが特徴です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(金)2年生 野菜の苗を植えたよ その2

2年生 生活科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(金)2年生 野菜の苗を植えたよ

2年生が学年園に野菜の苗を植えました。
キュウリ、オクラ、トマト、トウモロコシ…。
苗の高さを測ったり、葉っぱをじっくり観察したりしました。
たくさん野菜が実るといいですね。
毎日のお世話をがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業(みかん)

PTA

その他

災害時の対応

学校いじめ防止基本方針