11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

まえからなんばんめは、だれ?(1年生)

 特別支援学級1年生の算数では、「なんばんめ」を学習しています。

 9/11の学習では、「前から4番目」と「前から4人」の違いに注意しながら、問題を解いていました。動物が並んでいる図を見て、「前から4番目はパンダさん」と答えていました。
画像1
画像2
画像3

アサガオのおしべとめしべのようすをまとめたよ(5年生)

 特別支援学級(5年生)の理科では、「植物の実や種子のでき方」を学習しています。

 9/11の学習では、アサガオのおしべとめしべが、開花前と開花後でどのように変わるのかを調べ、ノートにまとめました。児童は教科書の写真を見てスケッチし、その特徴を書きました。
画像1
画像2
画像3

10より大きな数を数えたよ

 1年生の算数では、「10より大きいかず」を学習しています。

 9/11の学習では、机の上に0〜20までのカードを並べ、11〜20まで声に出して言いました。並んだ数を見て、気づいたことを発言しました。

 最後に、「13より2大きな数はいくつ?」などの問題について考えました。
画像1
画像2
画像3

しぜんかんさつのもりで まなんだよ3(1年生)

 1年生は室内に戻って、、捕まえた昆虫をスケッチしました。
画像1
画像2
画像3

しぜんかんさつのもりで まなんだよ2(1年生)

 1年生児童は、虫かごをもって自然観察の森に昆虫探しに出かけました。
画像1
画像2
画像3

しぜんかんさつのもりで まなんだよ1(1年生)

 1年生は、9/10に自然観察の森に出かけました。

 自然観察の森では、レクチャールームで、自然観察の森にすむ生き物について、スタッフさんから教わりました。
画像1
画像2
画像3

開きゃく後転にちょうせんしたよ(5年生)

 5年生の体育では、マット運動を行っています。

 9/10の授業では、前転と後転を練習した後に、開脚後転にチャレンジしました。児童が模範の開脚後転を見て、みんなで足を開くタイミングをつかんでから、チャレンジしました。
画像1
画像2
画像3

わり算のせいしつを たしかめたよ(4年生)

 4年生の算数では、「2けたでわるわり算の筆算」を学習しています。

 9/10の学習では、6÷2 と 60÷20 と 600÷200 の答えが同じになることを確かめました。次に、両方の数を2倍したらどうか、5倍したらどうか、などを確かめ、商が同じになり、児童は驚きの声をあげていました。
画像1
画像2
画像3

英語を使ったゲームで楽しんだよ(3年生)

 3年生の外国語では、「What do you like ?」を学習しています。

 9/10の学習では、Apple,Lemon,Sushi,Table tennisなどの英単語の発音を練習しました。ペアになって、絵カードを1つ選んで消しゴムを置き、担任の先生が読み上げる英単語を聞いて、どちらが早く消しゴムをとれるかというゲームをしました。児童は、ドキドキしながらも、大きな声で英単語を発音していました。
画像1
画像2
画像3

話し合いの仕方をべんきょうしたよ(2年生)

 2年生の国語では、「みんなで 話し合おう」を学習しています。これまでの学習で、発表者に対してさらに質問をしたり、発表者の説明に対して「なるほど」「そうなんだ」などと受け止めたり、感想を伝えたりするなど、話し合いの仕方を学んできました。

 9/10の学習では、「もし、好きなお話の世界に行けたら」というテーマで、教室の中央で1グループが話し合いを行い、話し合いの様子をみんなで見て、良いところを探しました。
画像1
画像2
画像3

三部合唱にチャレンジしているよ(6年生)

 6年生の音楽では、「星の世界」の練習を通して、合唱の楽しさを味わっています。

 9/10の授業では、三部合唱のうち、下の2つのパートを練習しました。ピアノの音に合わせて何度も何度も歌い、音を覚えました。

 クラスを2つに分けて、下の2つのパートを歌う二部合唱の練習をしました。児童は、音をつられないように苦労していました。
画像1
画像2
画像3

ていねいに もじを かいたよ(2年生)

 特別支援学級2年生では、毎日自分で翌日の時間割や持ち物等を連絡帳に書いています。

 毎日書くことによって、少しずつ文字を覚え、筆圧も強くなってきました。今では、なぞり線なしでも、しっかりとした字が書けるようになってきています。
画像1
画像2
画像3

ことばのトレーニングをしているよ(4・5年)

 特別支援学級4・5年生では、自立活動で言葉のトレーニングをしています。

 9/10の授業では、「ちゃ」「きゅ」などの拗音や、「っ」などの促音が、一音であることを理解するために、手をたたきながら発音をしました。また、ホワイトボードに書かれた「れんらくちょう」という文字に、一音ずつマグネットをはりました。
画像1
画像2
画像3

卒業アルバムの写真を撮ったよ(6年生)

 9月に入り、6年生は卒業アルバムの写真を撮影しています。

 9/9は、委員会活動があり、委員会ごとに卒業アルバム用の写真を撮りました。また、各委員会では、後期委員長を決めました。
画像1
画像2

くるくるクランクの鑑賞会をしたよ(6年生)

 6年生の図工では、「くるくるクランク」という題材に取り組んできました。これは、児童がテーマに沿って作ったキャラクターをクランクに取り付け、クランクを回すことで動きを楽しむ作品です。

 9/9の授業では、完成したくるくるクランクの鑑賞会を行いました。児童は友達の作品のユニークなテーマ設定や、ユニークなキャラクターの動きを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

農産物の産地について考えたよ(5年生)

 5年生の社会科では、「わたしたちの生活と食料生産」について学習しています。

 9/9の授業では、野菜、果物、畜産について、日本国内の生産地について調べました。以前学習した、日本の気候分布を思い出して、「果物の産地は、その土地の気候と関係しているね」と、児童が発言していました。
画像1
画像2
画像3

お気に入りの時刻とその理由を考えたよ(4年生)

 4年生の外国語では、「What time is it ?」を学習しています。

 9/9の授業では、時刻の読み方を習いました。また、「お気に入りの時刻とその理由」についてノートに書き、時刻を英語で、その理由を日本語で答えていました。
画像1
画像2
画像3

けんこうについて 考えたよ(3年生)

 小学校の体育の授業では、体育実技だけでなく、教科書を使って保健分野も学びます。

 9/9の授業では、「大切なけんこう」について学びました。「健康について大きく2つあり、それぞれ何か」を、グループで考えました。「体と心の健康が大切」と知って、児童は大きくうなずいていました。
画像1
画像2
画像3

花火にこめられたねがいについて考えたよ(2年生)

 2年生の道徳では、「花火にこめられた ねがい」という教材を読み、伝統と文化を尊重する心について考えました。

 教材に出てくる新潟の花火大会に込められた思いを知った児童は、「花火はただきれいなだけじゃなくて、いろんな思いがあるから、これからもずっと続けてほしいな」と発言していました。
画像1
画像2
画像3

どうぐをかたづけるばしょを かんがえたよ(2年生)

 特別支援学級2年生では、自立活動で「道具の片づけ」について学習しています。

 9/9の学習では、学習用タブレットを使って、ランドセルやほうきのの片づけ場所を考えました。児童はタブレット上で、道具をしまう場所に道具を移動させていました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31