9/26(木) 合唱コンクールに向けての練習の様子です(2年生) 3
23学級の朝の合唱練習の様子です。昨日行った練習の動画を学習用タブレットで視聴していました。
9/26(木) 合唱コンクールに向けての練習の様子です(2年生) 2
22学級の朝の合唱練習の様子です。
9/26(木) 合唱コンクールに向けての練習の様子です(2年生) 1
合唱コンクールに向けて、昨日より合唱練習が始まりました。合唱コンクールは、中学校では体育祭に並ぶ大きな行事です。気持ちを一つにして取り組み、一生心に残る合唱コンクールにしましょう。
21学級の朝の合唱練習の様子です。 9/25(水) 授業の様子です(1年生) 4
14学級は、英語の「Let´s Talk1」の授業の様子です。「Can I〜?」「Can you〜?」の表現の使い方について考えていました。
9/25(水) 授業の様子です(1年生) 3
13学級は、国語の「星の花が降るころに」の授業の様子です。学習課題「展開にそって、『私』の心情を考えよう」です。文章の表現から、「私」の思いを話し合っていました。
9/25(水) 授業の様子です(1年生) 2
12学級は、数学の「変化と対応」の授業の様子です。比例の式について練習問題を解いていました。解き終わると、級友と解き方、考え方について確認していました。
9/25(水) 授業の様子です(1年生) 1
1年生の授業の様子です。
11学級は、社会科の授業の様子です。小テストを行っていました。終わった後、すぐに教科書を開いて確認していました。 9/24(火) 研究協議会の様子ですより深い学びを目指した「より深い対話」について意見を交流し研修を深めました。指導員の先生の助言を今後の授業に生かしていきたいと思います。 9/24(火) 研究授業の様子です(1年生)2
班での話し合いが停滞し始めても、PowerPointの共有機能を活用して、新たな情報をもとに話し合うなど、より最適な方法を解明するために粘り強く取り組んでいました。授業後も粉末の性質や実験方法の特性をもとに意見を言い合う生徒もおり、納得がいくまでとことん取り組む姿がありました。
9/24(火) 研究授業の様子です(1年生)19/24(火) まふみ幼稚園で交流活動を行いました(3年生) 6
まふみ幼稚園で交流活動を行っている33学級の様子です。
9/24(火) まふみ幼稚園で交流活動を行いました(3年生) 5
まふみ幼稚園で交流活動を行っている33学級の様子です。
9/24(火) まふみ幼稚園で交流活動を行いました(3年生) 4
まふみ幼稚園で交流活動を行っている33学級の様子です。
9/24(火) まふみ幼稚園で交流活動を行いました(3年生) 3
まふみ幼稚園で交流活動を行っている33学級の様子です。
9/24(火) まふみ幼稚園で交流活動を行いました(3年生) 2
まふみ幼稚園で交流活動を行っている33学級の様子です。
9/24(火) まふみ幼稚園で交流活動を行いました(3年生) 1
3年生の総合的な学習の時間の様子です。
33学級は、地域のまふみ幼稚園で園児との交流活動を行いました。園児と土遊びやサッカーをしたり、班で準備した輪投げ、9マス鬼ごっこ、紙飛行機などの活動を行ったりしながら、交流を深めました。活動が終わった後、生徒に感想を聞くと「自分たちが準備した遊びを楽しそうに行ってくれたのでよかったです」「子どもたちの明るく元気な表情を見ると、うれしくなりました」という声が返ってきました。生徒たちが感動する体験を行わせていただき、感謝しています。地域とともに歩み続ける中学校として、今後も地域との交流活動を継続して行っていきたいと思います。 9/24(火) 授業の様子です(2年生) 3
23学級は、国語の「字のない葉書」の授業の様子です。「父の人柄」について、「妹が疎開する前」「疎開中」「疎開から戻ってきたとき」の3つの場面から読み取ったことを班で話し合いながら考えを深めていました。
9/24(火) 授業の様子です(2年生) 2
22学級は、技術の「エネルギー変換の技術」の授業の様子です。はんだづけを集中して行っていました。はんだづけは本時が初めてです。生徒からは「手が震えてしまい、難しかった」「はんだが溶けてくっついたときは楽しかった」という声が聞かれました。
9/24(火) 授業の様子です(2年生) 1
2年生の授業の様子です。
21学級は、家庭科の「栄養素のはたらきと6つの基礎食品群」の授業の様子です。五大栄養素と6つの基礎食品群について、デジタル教科書や学習用タブレットの資料を見ながら、理解を深めていました。 9/24(火) 秋の交通安全市民運動週間です
21日(土)より秋の交通安全市民運動週間が始まりました。本日、学区の西山町の横断歩道で交通安全指導を行いました。
この通りは、朝の交通量が多いこともあり、横断歩道を渡るときに車に気をつける必要があります。そのため、毎朝、教員が登校指導を行っています。地域の方も、交通安全のためにたくさん参加してくださいました。ありがとうございました。 |