| 2年 授業の様子
 2Bの理科です。スライムを作っているそうです。分量によっては、うまくいかないこともあるそうです。             1年 授業の様子
 1A、数学の授業です。班で教え合って、学習を進めています。 1Bは英語の授業、先生の質問に元気よく答えていました。         合唱指導
 今日も花山小学校の石川校長先生に来ていただき、3年生と1年B組が合唱の指導をしていただきました。 1年B組の授業の様子を見せてもらいましたが、石川校長先生からにこやかな笑顔で指導していただき、生徒たちは笑顔でとても楽しそうに歌っていました。声の出し方や歌い方をわかりやすく教えてもらって、1時間でずいぶん上達しました。合唱コンクールで多くの人に聞いてもらうのが楽しみですね。             1年 授業の様子
 1Aは社会科の単元テストに取り組んでいました。1Bでは数学の授業でしたが、宇野先生だけでなく、担任の松山先生も授業のサポートをしていました。             2年 授業の様子
 木曜日の5時間目。A、Bともに道徳科の授業でした。             3年 学習診断テスト
 2回目の学習診断テストを実施しています。真剣です。         合唱指導
 花山小学校の石川校長先生による合唱指導です。 2年A組がパートごとに丁寧に助言をいただきながら、練習していました。お手本で歌ってくださる先生の声量が、パート全員よりも大きくて、さすが専門家だと感心させられました。 ご指導を生かして練習すれば、さらなるレベルアップが期待できそうです。今日はこの後2年B組と1年A組が、今週金曜日には3年生と1年B組が、それぞれ指導していただきます。 石川校長先生には、コンクール当日の審査員を務めていただく予定です。             1年 授業の様子
 1年B組の技術科の授業です。 木材を使った作品を製作するそうです。昨年のものを参考にしながら、どんなものを作るか考えているところでした。せっかくなので、ちゃんと使えるものになるといいですね。             3年 授業の様子
 3年A組の家庭科の授業です。手縫いで何やら製作中でした。何ができるのかを尋ねたら、「ヤドンができます」と教えてくれました。完成が楽しみです。         挨拶運動
 足助地区コミュニティ会議 安全安心部会のみなさんによる「挨拶運動」が実施されました。 気温も下がってきて澄んだ空気の中、挨拶が交わされるさわやかな朝となりました。         学校だより「真弓山」第7号を掲載しました | 
 | |||||