| 2年生 国語
2年生の国語の授業の様子です。 「右」と「左」では筆順が違うことを学び、しっかり確認しながらノートに書いていました。             1年生 国語
1年生の国語「あめですよ」の授業の様子です。 雨が好きなのは誰か、雨が嫌いなのは誰か、その理由などを発表していました。             授業参観・学級懇談会
本日は授業参観と学級懇談会がありました。 子どもたちは少し緊張しながらも、後ろで参観しているお母さんやお父さんの様子を気にし、嬉しそうでした。 学級懇談会にもたくさんの保護者の方が参加してくださいました。ありがとうございました。懇談会の間、子どもたちは体育館でプログラミングと外国語の動画を見ました。大変興味深そうに見ていました。             3年生 「入学を祝う会」の練習
3年生が1年生と一緒に「入学を祝う会」の練習をしました。 1年生とペアになり、入場する時のポーズを教室で教え、実際に体育館で入場の練習をしました。1年生と手を繋いで歩き、優しく教える姿が見られました。             6年生 算数
6年生の算数「対称な図形」の学習の様子です。 点対称な図形の性質を、コンパスなどを使って調べ、発表していました。             5年生 社会科
5年生の社会科の授業の様子です。 国調べのまとめをしました。自分が選んだ国の特徴や、国旗に込められた意味をタブレットを使って調べ、まとめていました。             あすくす学級 玉ねぎの販売
あすくす学級が「あすくす屋」で玉ねぎを販売しました。 「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と言いながら、玉ねぎを販売しました。レジにお金を入れ、売り上げ金額を確かめる姿も見られました。             2年生 音楽
2年生の音楽の授業の様子です。 「ロンドンばし」を歌いながら、動きを楽しむ姿が見られました。             1年生 国語
1年生の国語「あいうえおのことばをあつめよう」の授業の様子です。 「あり」「あひる」「あさがお」など、「あ」のつく言葉を見つけ、手をたたきながら発音していました。             4年生 体育
4年生の体育の授業の様子です。 50メートル走をし、タイムを計りました。全力で走る姿が見られました。体力テストではもっとタイムが短くなるといいですね。             6年生 家庭科
6年生の家庭科「みつめよう生活時間」の授業の様子です。 よりよい生活のために、自分の生活時間を見直しました。どんなことを見直し、工夫するのか、グループで伝え合う姿も見られました。             4年生 しおり作り
4年生の「しおり作り」の様子です。 理科の「春みつけ」で見つけた花を使ってしおりを作りました。様々な花びらを使い、配置を考えながら、楽しそうに作っていました。             3年生 国語
3年生の国語の授業の様子です。 音読するときにどんな工夫をすればよいか考え、練習しました。             5年生 理科
5年生の理科の授業の様子です。 発芽した大豆と、発芽していない大豆を比べながら、発芽の条件について考えていました。             1年生 国語
1年生の国語の授業の様子です。 ひらがなの練習をしました。鉛筆を正しく持って、丁寧に書く姿が見られました。             あすくす学級 「あすくす屋」準備
あすくす学級の「あすくす屋」の準備の様子です。 収穫した玉ねぎの袋詰めや、看板づくりなどをしました。たくさん売れるといいですね。             6年生 理科
6年生の理科{ものの燃え方」の学習の様子です。 ろうそくに火をつけ蓋をしたときに、なぜ火が消えるのか考えました。 真剣な表情で、グループで協力しながら実験をしていました。             5年生 理科
5年生の理科の学習の様子です。 テラスに出て、天気について調べていました。         2年生 生活科
2年生の生活科「学校たんけん」の学習の様子です。 それぞれの教室について、何をする部屋か、ルールや注意することは何かなどを、プリントに書く姿が見られました。         3年生 算数
3年生の算数の学習の様子です。 割り算の問題に頭を悩ませながら、一生懸命問題を解く姿が見られました。         | 
 | |||||||||