「とろろ」のようにねばり強く

5年生 体育の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組さんが体育館で運動会練習をしていました。

 写真は全体の演技の様子ですが、実はこの前に2人ペアでお互いの演技を見て、アドバイスをしあう取組をしていました。

 その時の雰囲気はとても温かく、いい表情で対話をしていました。

 お互いに高め合おう、一緒に頑張ろうという姿が見られました。

 演技が上手になってくれるに越したことはありませんが、それ以上に学級で学年で、友達と一緒に取り組むことで、仲間の良さに気づき、関係を深めていってくれるといいなと思います。

 今日の1組さんの様子を見て、これからがますます楽しみになりました。

6年生 英語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組さんでは松宮先生、ジョニ先生と1対1で英会話の練習をしていました。

 先生 あなたの宝物はなんですか?
 
 〇〇 わたしの宝物は〜です
    それは〜からもらいました

 先生 あなたの夏休みはどうでしたか?

 〇〇 それは〜でした
    わたしは〜に行きました
    わたしは〜することを楽しみました
    わたしは〜を食べました
    それは〜でした

 こんな会話を英語でしていました。
 6年2組の子たち、数人の子たちの様子を見ていましたが、上手に話せるのでビックリしました。修学旅行中に奈良や京都で、外国の人と出会っても、会話ができそうですね。
 

3年生 図工の鑑賞です

画像1 画像1
 3年1組さんでは、自分たちで書いたドラゴンの絵の鑑賞会が行われていました。

 教室の前後に分かれて意見交換をしていました。

 どれも力作揃いで、びっくりしました。

 ちょうどどれがいいか手を挙げていたので、1票挙手をして投票させてもらいました。

 ちなみに黒板に貼っている名前マグネットと作品は関係ないそうです。

1年生 生活科の勉強です

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組さんでは、生活科の授業で虫の観察をしていました。

 先日、学校に持ってきてもらった虫かごに、捕まえた虫が入っています。

 友達と一緒にダンゴムシやバッタを観察していました。

5年生 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けて、5年2組さんが曲に合わせて練習中です。

 暑いのでハードな動きはせず、今日は動きを覚える練習をしています。

 分かりづらいかもしれませんが、下の写真は全員が顔をあげた瞬間です。

4年生 図工の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組さん、図工の授業です。

 のこぎりで木を加工したり、色を塗ったり、自分の課題に黙々と取り組んだり、友達や先生にどうするか相談したりする1組のみなさんです。

6年生 働く人に学ぶ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のみなさんが、働く人に学ぶ会の一環で、豊田市役所の市民活躍支援課の近藤さんのお話を聴きました。

 近藤さんは運動がとても苦手で、50mもはやく走れず、二重とびもできなかったそうです。それでも中学ではバレーボール部に所属しました。一生懸命練習を頑張り、人一倍声を出していました。すると顧問の先生が「声を出してやれることを頑張る」姿を認めてくれて、ユニフォームをくれたのだそうです。チャレンジすることの素晴らしさ、できた時の喜びを感じた経験が人生に大きな影響を与えたそうです。(ちなみに二重とびはお子さんが小学1年生の時にチャレンジしてできている姿を見て、「僕も頑張ろう」と思い、動画で研究し、できるようになったそうです)

 パン屋さん、漫画家、イラストレーター、少しずつ夢は変わっていきましたが、挑戦するという気持ちはずっともち続け、市役所の「広報とよた」のデザインを担当したいと思い、市役所に就職することにしたそうです。その後は、農業、おいでん祭り、市役所職員が着るポロシャツ、ラリーなど、さまざまな業務でデザインをつくる立場で関わり、人脈を広げていかれたそうです。

 昨年は、地方公務員アワード(280万人の公務員の中で11人が受賞)にも選ばれたそうです。デザインを通して、街づくりに貢献されたことが評価されたそうです。

 近藤さんからは「できないことはない!」「中学校に行って、他の学校の子と友達になり、自分の可能性を広げてほしい」というメッセージをいただきました。

5年生 理科の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組さんが理科の実験を行っていました。

 今日は「花のつくりがどうなっているか」を勉強します。

 朝顔を顕微鏡で観察するそうです。

 朝顔の花をハサミで切って、プレパラートに乗せ、確認です。

 どんな発見があるでしょう?

5年生 GO 防災 探究課題!

画像1 画像1
 5年2組さんの「GO 防災 探究課題!」です。

 ・もとの生活に戻すまでに、いくらぐらいかかるのか?
 ・どのくらいの震度の地震がくると家が壊れるのか?
 ・津波はどのくらいの速さで、どのくらい強いのか?
 ・災害で家がくずれた時、避難所での生活はどうなのか?

 など、一人ひとりが追究課題を考えました。

 3年生も校内の防災施設の勉強を社会科でしています。5年生も総合的な学習の時間でさまざまな防災対策の勉強をしています。

 そこで豊田市の防災対策課の方にお願いをして、10月8日(火)に学校で「防災倉庫の中身を見てみよう」「災害トイレを設置してみよう」「段ボールベットを組み立ててみよう」「体育館に部屋をつくろう」などの取組を行う予定です。3年生、5年生が2時間ずつ午前中に実際につくったり、さわったりしながら体験をします。

 もし地震が起こり、避難所になった時には地域の方と協力し、設置した経験のある3年生、5年生の子も一緒に組み立てることができるようにするためです。

 地域にお住いの方に見に来てもらうことも可能です。9時〜12時40分ぐらいを予定しています。どの学年が、どの時間にやるかなど、決まりましたらまたお知らせします。

読み聞かせボランティア、ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の読み聞かせボランティアの様子です。

 とても姿勢よく話を聴いている子が多かったです。

 4年1組は小野先生が、3年1組は中川先生が読んでいました。

 4年1組は担任の先生が読んでくれるということで、子どもたちもいつにも増して、ニコニコしていました。先生が「2冊準備したよ」と言うと、「2冊とも読んでほしい」とすぐに声がかかりました。担任の先生との温かい時間を過ごしているなと感じました。

読み聞かせボランティア ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のパワーアップタイムは、ボランティアの方による読み聞かせです。

 高学年の子たち、身体をお話してくださる方に向けて聴いているのが印象的でした。

5・6年 合同練習です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は初めて5・6年生が集まって練習をしていました。

 教室で行うので、4教室を使って実施していました。

 どのクラスも6年生が前に出て、指示を全体にしていました。

 初めて5年生の前で話す6年生代表の子たち。特に女の子のチームは、ポイントを押さえて立派に話しているなと感じました。

 男子のグループでは、なかなか話を集中して聞けない子もいて、リーダーの子たちが苦労している様子もありました。

 これからチームとして、1か月半でどうまとまっていくか、楽しみです。

2年生 英語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年2組さん、英語の授業の様子です。

 今日も動画に合わせて、ダンスと歌を英語で歌っていました。

 「足長先生が出てくるよ」と数人の子が教えてくれました。

 足長先生?と思いながら、アニメを見ていると、2頭身ぐらいの先生が現れました。

 2組の子たち、大喜びです。

 その後は、いつにも増して大きな声で歌い、アクションを大きくしていました。

6年生 選挙について学んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のみなさんが、今日は市役所の方から選挙のことを教えてもらっています。

 模擬選挙を体験していました。

 「市長選」の立候補者2名の政策を聞いています。

 その後、投票をするそうです。

 実際の投票箱や投票所のBOXも持ってきてくださいました。

 梅村候補はT‐FACEの商業施設やドローンを使った買い物について、安藤候補は遊園地などのレジャー施設の誘致について、演説で話していました。お二人とも、お話がとても上手でした。どちらに投票するか、悩んでしまいそうです。

3年生 帆を工夫します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目は、帆の部分を小さな紙から、スーパーの刺身のパックやプラスチックのコップなど、進みそうなものを自分で考え、さらに加工を加えて、組み立ててみるようです。

 できた子から実際に走らせていますが、あまりのスピードにうちわであおぐ自分がついていけなくなったりもしていました。

 コップ号、速かったね。

3年生 休み時間も…

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目、3時間目の間の休み時間もクルマで遊ぶ3年生。

 帆をボンドでつけたので、速さを競ってみたり、いくつかのクルマを連結させて、みんなでうちわをあおいで進むか実験したりとおもいおもいに楽しんでいました。

3年生 クルマを走らせてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ニッパーで切り終えたら、タイヤがうまく廻るか確認します。

 廊下にある少し坂があるところでやってみます。

 OKだったら、うちわで風を起こし、どれくらい走るか、やってみます。

 あおぎ続けると、意外なスピードで進んでいき、驚いていました。

3年生 作成スタートです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 当初、体育館で作成し、クルマを走らせる予定でしたが、暑くなることも考え、1組さんは図工室、2組さんは理科室で作成し、廊下を走らせることになりました。

 タイヤはペットボトルキャップ、車軸は竹串、土台を段ボールで作ります。

 ペットボトルキャップに竹串を通し、段ボールの穴に差し込みます。

 反対側もペットボトルキャップをはめ込むと、竹串がはみ出るので、それをニッパーでカットします。力を込めて、ニッパーを握りますがなかなか切れません。「手伝おうか?」と声をかけてくれる子もいますが、自分でやりたい気持ちが強く、なんとか頑張ってやりきろうとしていました。

 竹串が飛ぶと、目にあたったりして危ないので、隣の友達に押さえてもらいながら切っています。

 この後は走らせてみます。

3年生 クルマづくりが始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のクルマづくりの様子です。

 サポーターのみなさんが4〜5人のグループに一人ずつ、ついてくださいます。
 保護者の方もサポートに来てくださりました。
 最初に作り方の説明を聞きました。

 道具で気を付けなくてはいけないものも聞きました。
 いよいよ各グループでクルマ作りのスタートです。
 

1年生 国語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のみなさんに新しい漢字ノートが配られました。

トイストーリーの絵があちこちに書かれている漢字ノートです。

名前を書けた子から、中を開いてどんな勉強をするか、確認していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 児童集会、クラブ
10/9 就学時健診 全校3時間授業
10/11 前期終了、全校4時間授業

学校だより

学年通信

その他