ようこそ竹村小学校のホームページへ 【校訓・よく考え 勉強する子 ・明るく 礼儀正しい子 ・丈夫で たくましい子

登下校の見守り ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み明け、初日の朝の登校時には民生児童委員の方々が「愛の一声運動」で、門の前で児童たちを迎えていただきました。帰りは、セーフティの方々が下校時間に学校に集まってくださり、児童たちと一緒に下校をしてくださいました。
 たくさんの方々が、児童の安全を見守ってくださっていることに感謝申し上げます。
 また、保護者の皆様には十分な水分の用意など、引き続きの熱中症対策へご協力をいただきまして、ありがとうございます。

 【児童の安全を守る取組】

防災の日献立

画像1 画像1
 9月1日は「防災の日」です。今日の給食は、災害時に備えた食品を活用した「防災の日献立」をおいしくいただきました。ご家庭でも備蓄品について、話題にしてみてください。

 【安全を守る意識を高める取組(防災意識を高める食育)】

夏野菜を使った料理のレシピを紹介しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科です、夏休みに家族と作った夏野菜のレシピの報告会を行いました。料理の写真や作り方、感想などを学習用タブレットの発表ノートにまとめ、上手に発表していました。ご家庭でのご協力、ありがとうございました。

 【保護者との連携を図った取組】【コンピュータの活用能力を高める取組】

 関連記事 → 夏野菜の収穫が始まっています

9月の学校生活が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、9月の学校生活が始まりました。朝の会では健康観察で、体調の確認を行った後に、夏休みの思い出のスピーチなどが各学級で行われました。残暑が続きそうですが、みんなで元気な学校生活を送りましょう。

 【心身ともに健康な生活が送れるような朝の会の取組】

オンライン出校日を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの出校日をオンラインで行いました。担任の先生と児童たちの元気なやり取りが聞かれました。写真下は、夏休みの宿題の提出の様子です。
 夏休みも残り10日あまりとなりました。健康で安全な生活を送り、9月に元気な児童たちの姿に会えることを楽しみにしています。

ヒマワリが元気に咲いています

画像1 画像1
 3年生の学年畑で、ヒマワリの花が咲いています。朝は、日の出の方を向いて、元気よく咲いていました。水やりは、日直の先生がしています。9月には、たくさん種が取れそうです。

 【校舎内外の施設•設備の管理】

 関連記事 → 植物の育ち方を観察しています

職員作業を行いました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、竜神中学校の生徒も母校への貢献活動で来てくれ、作業を行ってくれました。中学生のみなさんもありがとうございました。小中連携の活動の中で、中学生のみなさんの成長した姿が見られたこともうれしかったです。

 【校舎内外の施設•設備の管理】

職員作業を行いました 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み、みなさんいかがお過ごしでしょうか。学校では、職員作業で図書室や図工準備室、体育倉庫の整備を行い、夏休み明けに児童の活動がスムーズに行われるようにしています。

 【校舎内外の施設•設備の管理】

学校だより7月号を発行しました

画像1 画像1
若竹の塔 7月号

◆掲載記事
・地域ぐるみの教育
◆お知らせとお願い
・熱中症対策
・河川の事故防止
・学習用タブレットの持ち帰り
・悩み相談について

健康・安全な夏休みを過ごせるよう願っています。

文字の音に慣れ親しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の英語です。「k]「p]「q」「r」「s」「t」「u」のアルファベットが入った英単語を聞き取る学習です。デジタル教科書から出題される問題を集中して聞き取り、答えを記入しています。ヒアリングの能力を高める授業です。

 【基礎学力を身につける取組】

 

ツルレイシの観察で発見しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科です。1階の天井をこえるほどに伸びたツルレイシの観察で、実ができているのを発見しました。観察の後は草取りをして、夏休みの間に実が大きくなるように整備をしました。

 【実感を伴ったわかりやすい授業】

 関連記事 → ツルレイシの観察をしています

令和7年度愛知県立附属中学校入学者の募集について

作品づくりの振り返りをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図工です。「コロコロガーレ」作品の振り返りを学習用タブレットを使って行っています。写真を撮ったり、工夫したことや作品づくりの感想などをまとめました。また、他の人の作品を見て、良いところを見つけて記録している児童もいました。

 【一人一人の発想を生かした作品作り】
 【コンピュータの活用能力を高める取組】

 関連記事 → コロコロガーレ作品を作っています

ぽんつく大会が行われました

 7 月 14 日(日)ぽんつく大会が行われました。曇り空に時々小雨がぱらつく天気でしたが、子どもたちだけでなく大人も田んぼに入り、思い切り楽しみました。ぽんつく大会は、地域の方々のご協力を得て運営されています。竹村小PTAも少しお手伝いをさせていただきました。佐藤校長先生も来場され、子どもたちが楽しむ姿を観覧されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし活動で楽しみました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カードゲームや道具を使ったゲームなど、グループごとに6年生の進行で、楽しい時間を過ごしました。1年生から6年生までが楽しめる活動を企画してくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。

 【学校行事で生き生きと活動する取組】

 関連記事 → なかよし活動を行いました 1
        なかよし活動を行いました 2
        なかよし活動を行いました 3

なかよし活動で楽しみました 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から6年生を縦割りのグループに分けて活動するなかよし活動を行いました。みんなが楽しめるように、6年生が活動内容を考えました。今回が3回目です。

 【学校行事で生き生きと活動する取組】

アサガオの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の生活科です。アサガオの観察記録を続けています。花が咲いた後のようすを記録しています。下の写真は、夏休みに各家庭で行う学習用タブレットを使った観察記録の方法を説明しているところです。これは、学習用タブレットを活用したレポートの提出など、学習用タブレットの活用能力を高める取組にもなります。

 【一人一人に応じたアサガオの観察】
 【コンピュータの活用能力を高める取組】

 関連記事 → アサガオを育てながら 命の大切さを学んでいきます

分かり合うためにはどうしたらよいかを考えました

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の道徳です。「心をしずめて」という物語をもとに意見交換をしました。感情的にならず、落ち着いて相手の考えを理解しようとすることでお互いにわかり合い許し合えることに気づき、互いに相手を理解し、尊重しようとする態度を育てることを目標とした授業です。

 【豊かな人間性や心を育てる道徳】

交通安全教室に行きました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、昨日と今日の午後に豊田市交通安全学習センターで、交通安全教室に参加しました。屋内では、写真を見て危険予測トレーニングを行いました。屋外では、自転車の乗り方の講習と実際に市街地ゾーンを自転車で走る実習を行いました。自転車に乗るとき、降りるときの確認動作や、横断歩道のわたり方などを教えていただきました。
 ご家庭で、公道を自転車で走る場合は、十分に練習して乗れるようになってから自転車を利用するようにお願いします。
 豊田市交通安全学習センターのスタッフの皆様、児童の交通安全のために2日間ありがとうございました。

 【子どもの安全を守る活動】

 こちらもご覧ください → 夏の交通安全市民運動ポスター(豊田市交通安全市民会議より)

動画を使った歴史の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の社会です。歴史の学習で、遣隋使や遣唐使を学んでいます。教科書だけでなく、動画も活用し、時代をさかのぼった日本の生活文化などの理解を深めています。

 【基礎学力を身につけるためのICT機器の活用】
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 就学時健診(特別日課)

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応