9/20 2-4 グラフのかき方 1
2年4組の数学の授業の様子です。 一次関数のグラフのかき方について学んでいました。 9/20 1,2学級 百マス計算 2
1,2学級の数学の授業の様子です。 毎時間の授業の初めに行われる「百マス計算」に真剣に取り組んでいます。 9/20 1,2学級 百マス計算 1
1,2学級の数学の授業の様子です。 毎時間の授業の初めに行われる「百マス計算」に真剣に取り組んでいます。 9/20 今日の給食
今日の献立は ――――― チキンライス(麦ごはん)、パスタスープ、チーズサラダ、牛乳 でした。 *エネルギー:801kcal たんぱく質:28.4g 9/20 3-3 これからの時代に大切なこと 3
3年3組の国語の授業の様子です。 これまでの学習のまとめとして、「『これからの時代に大切なこと』について、自分の考えをまとめよう」をテーマに取り組んでいました。 9/20 3-3 これからの時代に大切なこと 2
3年3組の国語の授業の様子です。 これまでの学習のまとめとして、「『これからの時代に大切なこと』について、自分の考えをまとめよう」をテーマに取り組んでいました。 9/20 3-3 これからの時代に大切なこと 1
3年3組の国語の授業の様子です。 これまでの学習のまとめとして、「『これからの時代に大切なこと』について、自分の考えをまとめよう」をテーマに取り組んでいました。 9/20 3-4 自然界のしくみ 3
3年4組の理科の授業の様子です。 「自然界を循環する物質」の単元でこれまでの学習を振り返り、「物質の循環をまとめよう」をテーマに学習が進められていました。 9/20 3-4 自然界のしくみ 2
3年4組の理科の授業の様子です。 「自然界を循環する物質」の単元でこれまでの学習を振り返り、「物質の循環をまとめよう」をテーマに学習が進められていました。 9/20 3-4 自然界のしくみ 1
3年4組の理科の授業の様子です。 「自然界を循環する物質」の単元でこれまでの学習を振り返り、「物質の循環をまとめよう」をテーマに学習が進められていました。 9/20 3-5 人権のあり方 2
3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。 「人権のあり方について考えよう」をテーマに、情報モラルを題材として考えを出し合っていました。 9/20 3-5 人権のあり方 1
3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。 「人権のあり方について考えよう」をテーマに、情報モラルを題材として考えを出し合っていました。 9/20 2-5 呼吸のしくみを学ぶ 2
2年5組の理科の授業の様子です。 「動物の体とつくりとはたらき」の単元で、「呼吸」について詳しく学んでいました。 9/20 2-5 呼吸のしくみを学ぶ 1
2年5組の理科の授業の様子です。 「動物の体とつくりとはたらき」の単元で、「呼吸」について詳しく学んでいました。 9/20 1-2 お気に入りを大切に使うために 3
1年2組の家庭科の授業の様子です。 「お気に入りの服に適した手入れを知ろう」をテーマに、各自が持ち寄った衣服のタグの表示を確認していました。 9/20 1-2 お気に入りを大切に使うために 2
1年2組の家庭科の授業の様子です。 「お気に入りの服に適した手入れを知ろう」をテーマに、各自が持ち寄った衣服のタグの表示を確認していました。 9/20 1-2 お気に入りを大切に使うために 1
1年2組の家庭科の授業の様子です。 「お気に入りの服に適した手入れを知ろう」をテーマに、各自が持ち寄った衣服のタグの表示を確認していました。 9/20 1-1 のこぎりの使い方を学ぶ 4
1年1組の技術科の授業の様子です。 今後取り組んでいく木工作品の制作を前に、のこぎりの使い方について知識と技能を学んでいました。 9/20 1-1 のこぎりの使い方を学ぶ 3
1年1組の技術科の授業の様子です。 今後取り組んでいく木工作品の制作を前に、のこぎりの使い方について知識と技能を学んでいました。 9/20 1-1 のこぎりの使い方を学ぶ 2
1年1組の技術科の授業の様子です。 今後取り組んでいく木工作品の制作を前に、のこぎりの使い方について知識と技能を学んでいました。 |
|
|||||||||||||