★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

手紙を書こう 6/7

5年生が手紙を書いていました。
どうやら、おじいちゃん、おばあちゃんといった家族に向けた手紙のようです。
子どもたちが下書きを先生に見せると、「いいじゃん」とほめられていました。
どんな内容なのでしょうか。子どもたちの温かい表情から、きっと優しいお手紙なのだと思います。
画像1 画像1

6年生の理科 6/7

6年生の理科です。
人体模型を使って学習しました。
内臓の模型を人体模型から取り出して、また戻しました。
子どもたちは興味津々です。
画像1 画像1

スポーツレク 6/7

3年生が、スポーツレクリエーションをしました。
写真は、5人集まってチームを作り、ボールを的に当てるゲームです。
まずは、練習タイムです。
赤チームは、バスケットボールの要領で的に当てようという作戦です。
白チームは、集まって話し合っていました。
どちらも知恵を絞って取り組んでいました。おもしろそうですね。
画像1 画像1

とことん学習 6/7

4年生の総合的な学習の時間です。
野生動物からふるさとを守ろうというテーマで学習を進めていました。
この時間は「どうして野生動物は、人の住むところに来るのだろうか」という問いについて話し合いました。
「食べ物があるからかな」
子どもたちから、いろいろな意見が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

記録に挑戦 6/7

5、6年生の体育では、立ち幅跳びと長座体前屈をしました。
立ち幅跳びは跳躍力を、長座体前屈は柔軟性を測ります。
自分の体力を知り、目標をもって挑戦してほしいと思います。

午前中に自然観察の森へ出かけていた6年生は、みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 6/7

4年生の算数の様子です。
角の大きさを調べたり、三角形をかいたりしました。
分度器や定規をうまく使って、きれいな三角形がかけました。
画像1 画像1

ボール投げ 6/7

1、2年生の体育の様子です。
ソフトボールを投げました。
手足をバランスよく動かせるよう練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳学習の準備 6/7

昨日6日の下校後、水泳学習やプール管理について、教員研修を行いました。
子どもたちの安全に関わる重要な研修です。
先生たちは真剣そのもの。市からの伝達事項を改めて把握し、マニュアルや管理施設の扱いの確認などをしました。この研修は毎年行われるものですが、とても緊張します。
しっかり準備し、プール開きに備えていきます。
画像1 画像1

おはようございます 6/7

おはようございます。
子どもたちが元気に登校しました。
今日は6年生が、自然観察の森へ行きます。
どんな植物や生き物に出会えるか、楽しみですね。
画像1 画像1

右左 6/6

4年生の習字です。
右 左 と練習しました。
右の口の部分の曲がりが、しっかりと曲がるように上手に筆を使っていました。
画像1 画像1

5時間目の様子 6/6

今日の5時間目の算数の様子です。
計算に熱心に取り組む子どもたち。午後の授業もがんばって立派です。
1年生の子たちは、計算カードで引き算の練習を各自で行なっていました。計算力がつくよう、繰り返し解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

話し合い 6/6

5年生の教室では、休み時間のタブレット使用について話し合っていました。
学習用として使うタブレットですが、授業以外の時間に自由に使うかどうか、子どもたちが活発に議論しました。
しっかりと話し合い、それをクラスの約束にするそうです。

※この取組はデジタルシティズンシップ教育の一環となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

物語を読み取ろう 6/6

2年生の国語です。
「名前を見てちょうだい」という物語文を学習しました。
帽子を返してもらった登場人物の気持ちを考えました。
文章中の「うふっ、ありがとう」に着目しました。
うれしい気持ちが表れていますね。
画像1 画像1

福祉って何だろう? 6/6

6年生は、総合的な学習の時間に、福祉をテーマに学習しています。
今日は、まどいの丘でお勤めされている方を講師としてお招きし、福祉について考えました。
下山地区は、ご高齢の方の人数の割合が全国より高く、お年寄りの方が多いといえるそうです。
福祉には、幸せという意味があり助け合って皆が幸せに、という講師の方のお話に、子どもたちは真剣に聴き入っていました。
子どもたちから「福祉ということを知りませんでした」
「助けたり助けられたりするといいなと思いました」
「ありがとう、と言って楽しそうだなと思いました」
などの感想が発表されました。
多くの学びがあり、大変勉強になりました。ありがとうございました。

今後、実際にまどいの丘へ出かける予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

何センチ? 6/6

3年生の理科では、植物の成長を学習しています。
子どもたちは、ホウセンカ、オクラ、ヒマワリの種をまき、子葉(双葉)や本葉の様子を観察しました。
タブレットに写真を撮って、教室でじっくりと見てスケッチします。
また、植物の背丈を、紙テープを使って測りました。
今のところ、どの苗も発育が同じだったそうです。
画像1 画像1

タブレットで学習 6/5

6年生の教室に、5年生が入っていきました。
タブレットを使い、5、6年生合同で、県庁などを学ぶのだそうです。
みんなで切磋琢磨し合って、学びが深まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の理科 6/5

4年生の理科では、育てているツルレイシの水やりについて話し合っていました。
当番制にして、順番に水をあげることに決まりました。
その後、理科ノートに、直列と並列の実験結果をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年生の音楽 6/5

1、2年生の音楽の様子です。
歌いながらジャンケンをしたり、鈴とカスタネットでリズムを打ったりしました。
とても明るく、楽しい学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜を育てよう 6/5

朝の活動の時間です。
2年生の子たちが、小運動場の畑に向かって走っていくので、ついていきました。
手際よくジョウロに水をくんで、育てている野菜の苗の水やりが始まりました。
「カボチャの花が咲いた!」
黄色い花を発見して、うれしそうです。
実った野菜はカレーにするそうです。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます 6/5

おはようございます。
今朝は、普段より暑く感じます。日中は、気温が高くなる予報です。
今日は暑いね、と子どもたちに声をかけたら、「29度まで上がるんだって」と教えてくれました。
なので、お茶を多めに持って来たのだそうです。
お家の方、ありがとうございます。

1年生の子たちは、朝の支度が終わると、すぐにアサガオの水やりをしました。
支柱が立ててあるねと言ったら、「ここにツルが巻くんだよ」と、1年生の子が教えてくれました。
いろいろ教えてくれて、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応