「とろろ」のようにねばり強く

1年生 大盛り上がりです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組さんでは音楽の授業でリズムにのってダンスをしながら、じゃんけん汽車ポッポを行っていました。

 どの子もニッコニコで楽しんでいました。

 いっせいくんが全てのじゃんけんに勝って、みんなから拍手をもらっていました。

 安達先生に「もう一回やりたい」とお願いし、「じゃあ、やりましょう」という声を聞いて、みんな大喜びでした。

6年生 社会の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年2組さんでは歴史の勉強で、藤原道長の勉強をしていました。

 道長の有名な和歌を先生が紹介してくれていました。

 ちなみに道長の年収って、今でいうといくらぐらいだと思いますか?

5年生 国語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組さんでは、国語の話し合いの授業を行っていました。

 テーマは「整理整頓」です。
 班で話し合った後、発表をし、出てきた4つの班の意見について、質問をしたり、まとめたりしていました。

特別支援学級 先生とじゃんけん

画像1 画像1
 先生とじゃんけんをして、勝ったら〇〇をする、負けたら〇〇をするというゲームをしていました。

 じゃんけんに負けると「うぁ〜」と悔しそうに、勝つと万歳をして喜んでいました。

ボランティア活動、ありがとうございます

画像1 画像1
 運動場の草取りボランティアに多くの方にご参加いただき、ありがとうございます。

 子どもたちもよいグラウンドコンディションで運動会を迎えることができそうです。

 子どもたちのためにお時間を割いていただき、ありがとうございます。

昨日の防災訓練の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 訓練ですので「今から揺れる」と分かって行いました。

 それでも大きな揺れを体験するのは恐ろしいものです。

 本当の地震だと、時に1分、2分と大きく揺れることもあるそうです。

 通学路で歩いていたら、運動場で遊んでいたら、家でお風呂に入っていたら…いろいろな場面でどう行動したらよいかを考えておくのも大切です。

昨日の防災訓練の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の午後は3・4年生が地震の揺れを実際に体験しました。

 大きな揺れの時には机の下に身体を隠して、自分の身を守る練習にもなりました。

3年生 英語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組さんでは、英語の授業で「わたしの好きな〇〇」について勉強をしていました。

 好きな食べ物
 好きな色
 などを友達と意見交換していました。

 授業の後、背面黒板の付近に貼ってあった「走り方教室」のポスターを見ていると、悠真くんが「オリンピックに出たすごい選手に教えてもらえるんだ!」と嬉しそうに話していました。10月4日(金)に川端選手が来てくれて、教えてくれるそうです。

2年生 特別支援学級の子たちも煙道体験です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「煙が充満している部屋を通る際は、身体をかがめて、床や壁を手で触りながら進みましょう」消防署の方の説明を受けて、図工室に入っていく特別支援学級、2年2組のみんなです。

 
 

防災訓練中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の子たちは中庭に滑り降りています。

 5年生の子たちは体育館の前に降りています。

 途中で止まることなく、一気に滑り降りることができていました。

 今日は訓練だと分かっていたので、長袖を着て取り組みました。もし夏に滑る必要が出てきた場合は、命を最優先で考えますので、半袖で滑ることもあるかもしれません。(多少の火傷はあるかもしれませんが、命が第一です)今日の感覚で、どの辺りが擦れるかを実感してくれているとよいなと思います。

防災訓練中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は2か所に分かれて、3階から外に避難する訓練を実施しています。

 スーッと一人ずつ、順番に滑り降りてきます。

 袋に入る位置が高く、外に飛び出す感じになるので、「とても怖かった」そうです。

 ない方がよいですが、一度こういう訓練をしておくと、もしもの時も安心ですね。

防災訓練中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は全校で防災訓練を実施しています。

 1・2年生は煙道体験、3・4年生は地震体験、5・6年生は救助袋体験です。

 3・4年生のみ午後から実施します。

 消防署の方が来てくださって、子どもたちに説明をしてくださっています。

 煙道体験では、実際の煙とは違い、少し甘いにおいのする煙で充満した真っ暗な図工室の中を手探りで進む訓練をしています。

 始まる前は「すごく緊張する」「心臓の音が速くなってる」と話していました。4〜5人ずつ図工室に入っていきます。出てくるときにハ〜ハ〜している子がいたので、聞いてみると息を止めて進んだそうです。終わると担任の先生に「楽しかったので、もう一回やりたい」と話している子もいました。

 消防署の方からは「本物の煙は黒くて、吸い込まないようにしないといけないので、ハンカチなどで口を押えるとよい」ことを教えてもらいました。

2年生 体育の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年1組さん、2組さんが合同で体育の授業を行っていました。

 トロロっ子体操の練習中でした。

 「最後のポーズを体全体を使ってやりましょう」と先生からアドバイスを受けていました。

 思い切り背伸びをして、手も上にあげる子、足を広げて大きく見せている子、楽しそうでした。

1年生 書写の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組さんでは、「ひらがなのふくしゅう」ということで、「あ」から「ん」までのすべての平仮名の復習をしてました。

 鉛筆の持ち方、書く時の姿勢などの注意を聞いてから、真剣な空気の中、字を書いていました。

 「いい姿勢で書くと、字がきれいに書ける気がする」とつぶやいていた男の子もいました。

 みんな、平仮名がレベルアップしていました。

4年生 朝のスピーチの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組さんではパワーアップタイムの時間にスピーチを行っていました。

 週末にやった野球クラブの話、夏休みに行ったUSJや水族館の話、レゴランドの話などをしていました。

 スピーチの後に質問をするのですが、受け答えを何度も行い、息の長いやりとりができる子たちがいて、さすが4年生だなと感じました。

避難所運営の訓練について

画像1 画像1
 朝の気温はそれほど高くないですが、12時頃からは32、33度ぐらいになり、夏の暑さが戻ってくるそうです。ただ真夏に比べると、湿度は低いそうです。昨日は、外遊びもできたおかげか、午後になって「飲み物がなくなりました」と職員室を訪れる子が多くいました。昨日の様子をお子さんに聞いてもらいながら、必要ならば少し多めに飲み物を持たせていただけるとよいかと思います。


 ちなみに明日は金曜日ですが、全校一斉で少し早く帰ります。



 以前お知らせしていた避難所運営の訓練ですが、10月8日(火)1・2時間目 3年生(9時〜10時40分)3・4時間目 5年生(11時〜12時40分)の予定で実施します。3年生、5年生の保護者の方はもちろん、地域の方の見学もOKです。市役所の防災対策課の方が来てくださいます。

 防災対策課の方は、過去に大きな災害があった所へお手伝いにも行かれるとともに、豊田市にどう生かしていったらよいかを考えてみえるそうです。今日は、その一部を紹介します。

避難所の現状(被災地に赴いた市役所の方から)

・トイレ 3日以内に仮設トイレが設置された避難所34%(東日本大震災)
・睡眠 寝付けないことも 人の出入り、音、におい、雑魚寝
・スペース 一人当たりのスペースの狭さ エコノミー症候群
・入浴施設がない
・食事は、おにぎり、菓子パン、カップ麺など
→しばらくして、地域の協力で炊き出しを実施した
→時間を決めて食事をし、みんなで一緒に食べるよう心掛けた
→1日5分でも身体を動かす体操を実施
→健康管理のルール化(飲酒は禁止、喫煙は場所を指定)
→手洗い場と調理場を分別
→配食時は手洗い、消毒
→残飯とごみ分別、残飯のバケツに蓋をする
→洋式トイレは高齢者、障がいのある人を優先に
→外国の方への情報伝達の工夫
→起床、消灯の時間、朝礼、健康体操の実施

3年生 MESHに挑戦2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組さんに続いて、2組さんでもMESHに挑戦です。

 1組さんではペアリングを複数の機械でやろうとしていたので、1つのMESHに対して1つのタブレットでやりました。

 どの班もペアリングでき、音を慣らしたり、ライトがついたり…を体験することができました。

 「〇〇したら〇〇する」

 自分がタブレット上で指示したことをMESHが実際にやってくれます。コードでMESHとタブレットはつながっている訳ではないので、不思議な感じです。今の世の中は、こういうプログラミングでとても便利な生活ができています。例えば、自動ドアは人が通過するとドアがあきます。トイレも人が入るとライトがつきます。夜の公園は暗くなると、ライトが自動でつきます。
 
 MESHには、いろいろな機能があるので、試してみれるといいですね。

 ※真ん中の写真のものをMESHと言います。

にこにこタイムの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久々に運動場が子どもたちで溢れかえる様子を見ました。

 なかよしタイムは、長い休み時間になるので、高学年の子たちはクラス単位で遊びを考えます。5・6年生はドッジボールを男女混合でしているクラスが多かったでしょうか。

 先生たちも何人も運動場に出て、一緒に遊んだり、遊んでいる様子を見守ったりしていました。

 授業も大事ですが、こういう遊べる時間も大事にしたいものです。

3年生 MESHに挑戦

画像1 画像1
 3時間目は3年1組さんで、MESH(メッシュ)というプログラミングに挑戦していました。

 タブレットの中にあるアプリとレゴブロックみたいな小さなMESHという機械をペアリングさせます。

 暗くなると「カン」という音がなる
 暗くなると写真をとる

 などの命令を出すことができます。
 1組さん、ペアリングがうまくいかなくて「できなかった!」と悔しそうにしている子もいました。うまくいかない経験をすると、どうやったらうまくできるか、考えます。できなかった=失敗ではないからね。

 先生が「また別の時間にやってみようね」と話してくれていたので、次回こそ音を鳴らしてやりましょうね。

なかよしタイムの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよしタイム、今日も元気に外遊びができました。

 写真に映っている子以外にも「お散歩しているの」「虫を探すんだ」と話しかけてくる子がいっぱいでした。

 休み時間に外で遊べるっていいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/4 読み聞かせ、3年走り方教室
10/7 児童集会、クラブ
10/9 就学時健診 全校3時間授業

学校だより

学年通信

その他