ともえ 自立 「ポップコーン屋さんをひらこう」
1年生 国語 漢字のはなし
木や山という漢字は形からできたということを知ったり、書き順や形に気をつけながら練習をしていました。 9月27日給食
9月26日給食
9月25日給食
一輪車練習
大きい子たちは、手を繋いで大きな車輪を作って回転の練習です。 12年生は今年は発表はありませんがお兄さん、お姉さんの様子を見て一緒に練習しています。 9月20日給食
9月19日給食
9月18日給食
学校公開日1
保護者会やPTA研修会も予定されています。 子どもたちは朝一輪車の練習をしていました。 まだまだ暑い日が続きますが、木陰が大きく、気温もまだ低い時間を活用しています。 9月17日給食
修学旅行2日目「お昼」
楽しかった修学旅行も、あっという間で、お昼を食べて、お土産を買って帰路につきます。
京都名物の湯豆腐をいただきました。 子ども達も体調を崩すことなく、2日間の修学旅行を終えることができそうです。 家に帰るまでが修学旅行。 最後まで安全に気をつけて、修学旅行を締めくくります。
修学旅行2日目「清水寺」その3
「恋愛」「健康」「学業」
それぞれ、自分の願いの成就を祈って、お水を頂戴しました。
修学旅行2日目「清水寺」その2
清水の舞台からの景色を堪能した後、音羽の滝に行きました。
修学旅行2日目「清水寺」その1
最後の見学地、清水寺です。
京都観光地人気ナンバーワンということで、すごい観光客の数でした。 そんな人混みをかき分けながら、清水の舞台からの見事な眺めを見てくることができました。
9月13日給食
5年生 家庭科 エプロンづくり
ボランティアさんが助っ人に来てくださり、順調に進んでいます。 修学旅行2日目「二条城」
本日、3ヶ所目の見学地は二条城でした。
豪華絢爛な襖絵などの装飾の数々。 これらの文化財がつくられた江戸時代と徳川将軍家のかつての栄光に、子ども達は、想いを馳せていました。
修学旅行2日目「金閣寺」
北野天満宮の次は、いよいよ金閣寺。
世界的に有名なスポットだけに、修学旅行生だけでなく、外国人観光客もたくさん来ていて、すごい賑わいでした。 間近で見る金閣寺。子ども達も、その輝きに目を奪われていました。
修学旅行2日目「北野天満宮」
2日目最初の見学地は、北野天満宮でした。
「撫で牛」を撫でて、学問の神様をしっかりお参りしてきました。
|
|
|||||||