第1回学校運営協議会 
	 
 
	 
土橋自治区区長、本町自治区区長、交推協会長、民生委員、主任児童委員、PTA副会長、地域コーディネーターの皆様に授業参観していただきました。その後、学校から教育目標や経営方針等について説明し、ご理解いただきました。地域の方々のお力添えにより子供たちはのびのびと育っています。 2年算数「ひっさん」
数え棒を使って、繰り上がりの筆算を学習していました。 
4➕8で12本のばらばらの数え棒から10のかたまりができました。 考え方を自分の言葉で説明していました。  
	 
 
	 
 
	 
1年 音楽
みんなで元気に歌ったり、カスタネットでリズム打ちをしたりしていました。 
列ごとに張り切って発表していました。  
	 
 
	 
 
	 
3年 理科「モンシロチョウの観察」
たくさんサナギになっていました。 
今朝モンシロチョウも発見! どんどん成長しています。  
	 
 
	 
 
	 
4年 ペア活動にむけて 
	 
 
	 
 
	 
楽しくできる? ルールは? 時間は? 準備できる? 理由をつけて、様々な視点から話し合っていました。 4年 図工 コロコロガーレ 
	 
 
	 
 
	 
友達に遊んでもらって改善点を見つけていました。 難易度を上げればいいってものでもないようですね。 1ねんせい せいかつか2
まだ ちいさいなえだけど、 
けっこう ぬくのに ちからが いりました。  
	 
 
	 
 
	 
1ねんせい せいかつか1
あさがお が おおきくなってきたので、 
これからそだてる なえをのこして ぬきました。  
	 
 
	 
 
	 
3年生 図工「空き容器のへんしん」 
	 
 
	 
混色の様子や紙粘土の感触を楽しんでいます。 どこに置こうかな?何を入れようかな?と考えながら制作中…♪ 5年国語科「世界でいちばんやかましい村」 
	 
 
	 
 
	 
物語を4つの場面に分けて、リーフレットを作る活動を行います。 5年社会科「自分でテーマを見つけて調べ学習をしよう」 
	 
 
	 
 
	 
今後は、発表ノートにまとめて紹介します。 5年 道徳「ごみひろい」
「自分だったらゴミひろいをするか」の回答は、タブレットで回収して分布の様子を示していました。 
この後の話し合いでさまざまな考えを出し合っていました。 たくさんの挙手があります。 正直な思いを伝え合える雰囲気がありました。  
	 
 
	 
 
	 
3年生 書写「二」 
	 
 
	 
一画、一画ていねいに頑張っています。 5月の元気っこクラブの活動
5月より、元気っ子が始まりました。1〜3年生対象ですが大変多くの登録がありました。参加人数も常時、30人前後あります。子どもたちは、とても楽しそうです。 
 
	 
 
	 
 
	 
1ねんせい いろいろなかたち1
じぶんだけで つくってみたよ! 
 
	 
 
	 
 
	 
1ねんせい がいこくごかつどう
ALTのせんせいといっしょです。 
3まいめ は すりーぴーの じぇすちゃー!  
	 
 
	 
 
	 
1ねんせい いろいろなかたち3
たのしく べんきょう できましたね! 
 
	 
 
	 
 
	 
1ねんせい いろいろなかたち2
すごくいいかおをしているね! 
 
	 
 
	 
 
	 
5年 水泳授業2
平泳ぎのカエル足もずいぶん上手になっていました。 
見学する子もロビーの窓越しにメモを取って学んでいます。  
	 
 
	 
 
	 
5年 水泳授業1
今日で4回目の水泳です。 
クロールの息つぎを重点的に練習していました。 室温、湿度ともに十分管理されています。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||||||