「とろろ」のようにねばり強く

防災訓練中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は全校で防災訓練を実施しています。

 1・2年生は煙道体験、3・4年生は地震体験、5・6年生は救助袋体験です。

 3・4年生のみ午後から実施します。

 消防署の方が来てくださって、子どもたちに説明をしてくださっています。

 煙道体験では、実際の煙とは違い、少し甘いにおいのする煙で充満した真っ暗な図工室の中を手探りで進む訓練をしています。

 始まる前は「すごく緊張する」「心臓の音が速くなってる」と話していました。4〜5人ずつ図工室に入っていきます。出てくるときにハ〜ハ〜している子がいたので、聞いてみると息を止めて進んだそうです。終わると担任の先生に「楽しかったので、もう一回やりたい」と話している子もいました。

 消防署の方からは「本物の煙は黒くて、吸い込まないようにしないといけないので、ハンカチなどで口を押えるとよい」ことを教えてもらいました。

2年生 体育の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年1組さん、2組さんが合同で体育の授業を行っていました。

 トロロっ子体操の練習中でした。

 「最後のポーズを体全体を使ってやりましょう」と先生からアドバイスを受けていました。

 思い切り背伸びをして、手も上にあげる子、足を広げて大きく見せている子、楽しそうでした。

1年生 書写の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組さんでは、「ひらがなのふくしゅう」ということで、「あ」から「ん」までのすべての平仮名の復習をしてました。

 鉛筆の持ち方、書く時の姿勢などの注意を聞いてから、真剣な空気の中、字を書いていました。

 「いい姿勢で書くと、字がきれいに書ける気がする」とつぶやいていた男の子もいました。

 みんな、平仮名がレベルアップしていました。

4年生 朝のスピーチの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組さんではパワーアップタイムの時間にスピーチを行っていました。

 週末にやった野球クラブの話、夏休みに行ったUSJや水族館の話、レゴランドの話などをしていました。

 スピーチの後に質問をするのですが、受け答えを何度も行い、息の長いやりとりができる子たちがいて、さすが4年生だなと感じました。

避難所運営の訓練について

画像1 画像1
 朝の気温はそれほど高くないですが、12時頃からは32、33度ぐらいになり、夏の暑さが戻ってくるそうです。ただ真夏に比べると、湿度は低いそうです。昨日は、外遊びもできたおかげか、午後になって「飲み物がなくなりました」と職員室を訪れる子が多くいました。昨日の様子をお子さんに聞いてもらいながら、必要ならば少し多めに飲み物を持たせていただけるとよいかと思います。


 ちなみに明日は金曜日ですが、全校一斉で少し早く帰ります。



 以前お知らせしていた避難所運営の訓練ですが、10月8日(火)1・2時間目 3年生(9時〜10時40分)3・4時間目 5年生(11時〜12時40分)の予定で実施します。3年生、5年生の保護者の方はもちろん、地域の方の見学もOKです。市役所の防災対策課の方が来てくださいます。

 防災対策課の方は、過去に大きな災害があった所へお手伝いにも行かれるとともに、豊田市にどう生かしていったらよいかを考えてみえるそうです。今日は、その一部を紹介します。

避難所の現状(被災地に赴いた市役所の方から)

・トイレ 3日以内に仮設トイレが設置された避難所34%(東日本大震災)
・睡眠 寝付けないことも 人の出入り、音、におい、雑魚寝
・スペース 一人当たりのスペースの狭さ エコノミー症候群
・入浴施設がない
・食事は、おにぎり、菓子パン、カップ麺など
→しばらくして、地域の協力で炊き出しを実施した
→時間を決めて食事をし、みんなで一緒に食べるよう心掛けた
→1日5分でも身体を動かす体操を実施
→健康管理のルール化(飲酒は禁止、喫煙は場所を指定)
→手洗い場と調理場を分別
→配食時は手洗い、消毒
→残飯とごみ分別、残飯のバケツに蓋をする
→洋式トイレは高齢者、障がいのある人を優先に
→外国の方への情報伝達の工夫
→起床、消灯の時間、朝礼、健康体操の実施

3年生 MESHに挑戦2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組さんに続いて、2組さんでもMESHに挑戦です。

 1組さんではペアリングを複数の機械でやろうとしていたので、1つのMESHに対して1つのタブレットでやりました。

 どの班もペアリングでき、音を慣らしたり、ライトがついたり…を体験することができました。

 「〇〇したら〇〇する」

 自分がタブレット上で指示したことをMESHが実際にやってくれます。コードでMESHとタブレットはつながっている訳ではないので、不思議な感じです。今の世の中は、こういうプログラミングでとても便利な生活ができています。例えば、自動ドアは人が通過するとドアがあきます。トイレも人が入るとライトがつきます。夜の公園は暗くなると、ライトが自動でつきます。
 
 MESHには、いろいろな機能があるので、試してみれるといいですね。

 ※真ん中の写真のものをMESHと言います。

にこにこタイムの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久々に運動場が子どもたちで溢れかえる様子を見ました。

 なかよしタイムは、長い休み時間になるので、高学年の子たちはクラス単位で遊びを考えます。5・6年生はドッジボールを男女混合でしているクラスが多かったでしょうか。

 先生たちも何人も運動場に出て、一緒に遊んだり、遊んでいる様子を見守ったりしていました。

 授業も大事ですが、こういう遊べる時間も大事にしたいものです。

3年生 MESHに挑戦

画像1 画像1
 3時間目は3年1組さんで、MESH(メッシュ)というプログラミングに挑戦していました。

 タブレットの中にあるアプリとレゴブロックみたいな小さなMESHという機械をペアリングさせます。

 暗くなると「カン」という音がなる
 暗くなると写真をとる

 などの命令を出すことができます。
 1組さん、ペアリングがうまくいかなくて「できなかった!」と悔しそうにしている子もいました。うまくいかない経験をすると、どうやったらうまくできるか、考えます。できなかった=失敗ではないからね。

 先生が「また別の時間にやってみようね」と話してくれていたので、次回こそ音を鳴らしてやりましょうね。

なかよしタイムの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよしタイム、今日も元気に外遊びができました。

 写真に映っている子以外にも「お散歩しているの」「虫を探すんだ」と話しかけてくる子がいっぱいでした。

 休み時間に外で遊べるっていいですね。

5年生 国語の授業です

画像1 画像1
 ちょうど2年1組さんと同じ時間帯に5年2組さんでも、国語の授業で「話し合いがうまくいかない」理由を考えていました。

 自分の意見ばかり言っている
 まとめ役がいない
 メモを取りながら聴いていない
 まとめ役の子が上手にまとめられていない
 
 など、意見が出ていました。

 ということは、その逆をやればうまくいきそうですか…

2年生 話し合いの様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組さんでは、「話をつなげるわざをつかって、話し合いをしよう」の授業を行っていました。3人、4人グループで行った話し合いの振り返りを代表の子が発表していました。

 よくできた例
  資料を見せながら話してくれたのでわかりやすかった
  あおいくんがハキハキ話していて聴きやすかった

 あまりうまくいかなった例
  声の大きさが小さくて、聴きとりにくかった

 代表の子たちは、よく頑張っていた子の例を出して話すなど、息の長い発言をすることができて、とても立派な2年生だと思いました。

1年生 図工の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組さんでは図工の時間に、粘土で作品を作ったり、絵を描いたりした後、タブレットで写真を撮ることを行っていました。

 なかなかの力作が完成していました。

 1・2時間目は、1年生の教室にICT支援員の方に来てくださっています。1時間目は1組さんで、2時間目は2組さんでスクラッチについて担任が教えるのでサポートをしてくださっていました。

4年生 算数の授業です

画像1 画像1
 4年2組さんでは算数の授業で「わり算のせいしつを使って、計算に取り組もう」に挑戦していました。

 6500÷250 

 これをいかに工夫して解けるかを考えていました。

 両方の数字から「0」を1つずつとって計算する方法、さらに両方の数字を÷5して計算するなど、様々な方法をみんなで考えていました。

 

5年生 学級お楽しみ会

画像1 画像1
 5年1組さんが先日、話し合っていたみんなが楽しめる「お楽しみ会」を実行する日がやってきました。

 朝からリーダーの子たちが、コートのライン引きなどをしていました。

 1時間目、涼しい時間帯にドッジボールとキックベースを行っていました。

 自分たちで考え、できうるかぎりの納得解を見つけ、実際にやってみる。そこから見えた反省や思いを次に生かす、とてもよい勉強をしているなと思いました。

3年生 今週末に再び

画像1 画像1
 3年生のみなさんが先週、ものづくりサポートセンターの方にお越しいただき、風で動くクルマづくりを実施しました。

 先週19日は、準備いただいた材料をもとに、みんな同じようなクルマを作りました。今週27日は自分で材料から考え、工夫してクルマを作るそうです。

 広い体育館で実施できるとよいですが…

特別支援学級 担任の先生と一緒に

画像1 画像1
 写真にうまく映らなかったのですが、紙コップを2つくっつけて、輪ゴムをつけて飛ばす遊びを見せてくれました。

 本人と担任の先生の表情がとても良かったです。

 空中を飛んでいる紙コップは想像以上にフワッと浮き上がり、かなりの距離を飛んでいました。

 まだ名前は決め切っていないと言っていましたが「アンパンマン」にする予定だそうです。

各学年通信10月号の掲載について

各学年通信10月号を掲載しました。
ご確認ください。
1年学年通信はこちら↓
1年学年通信 10月号
2年学年通信はこちら↓
2年学年通信 10月号
3年学年通信はこちら↓
3年学年通信 10月号
4年学年通信はこちら↓
4年学年通信 10月号
5年学年通信はこちら↓
5年学年通信 10月号
6年学年通信はこちら↓
6年学年通信 10月号
特別支援学級通信はこちら↓
特別支援学級通信 10月号


嬉しいお知らせです

画像1 画像1
 




 先日、美里交流館さんから嬉しいお知らせをお聞きしました。

 3年生の安藤なるみさんが考えた美里ふれあいフェスタのテーマが、なんと最優秀賞に選ばれたそうです。

 なるみさんが考えたテーマは

 「わくわく どきどき フェスタのはじまり」

 だそうです。

 なるみさん、おめでとうございます。パチパチパチ

1年生 音楽の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組さんでは鍵盤ハーモニカ、カスタネットを使って演奏をしていました。

 でんでん むしむし かたつむり♪ をカスタネットや手でリズムよく叩いていました。

 きれいにそろっていましたね。

昼の休み時間も遊べました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食・清掃後の休み時間は気温もあがって厳しいかなと思いましたが、曇り空のおかげかWBGT23.3度でした。なかよしタイムの頃よりも下がっていました。

 高学年の子たちもバスケをして遊んでいました。

 一番下の写真は、予鈴がなり、ダッシュで昇降口に戻る様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/30 委員会(前期最終)

学校だより

学年通信

その他