計算しよう 4/25
4時間目の各教室の様子です。
12時が過ぎ、そろそろお腹が空いてくる頃です。 ですが、どの教室も静かに集中して学習していました。 計算問題に真剣に取り組む姿がたくさん見られました。 学習に向かう子どもたち。素晴らしいです。 春の花を見つけよう 4/25
2年生が、校庭に出て、春のお花を探していました。
すぐにシロツメクサが見つかりました。 でも、その他のお花はなかなか見つかりません。 「あっ、あった」「どこ?」 子どもたちが集まりました。 小さな紫色のスミレが咲いていました。かわいらしいお花でした。 残りの時間にもっと探すそうです。たくさん見つかるといいですね。 ダンス、ダンス! 4/25
5、6年生の体育の様子です。
グループになってダンスをしました。 ダンス動画を見て踊りながら、グループで話し合ってアレンジを加えました。 テンポの良い曲に、子どもたちはノリノリです。 朝の支度 4/25
おはようございます。
今日は青空が広がるよい天気です。 子どもたちが元気に登校しました。 スクールバスの運転手さんが、「元気な挨拶をしてくれるから、気分がいいよ」と言ってくれました。 写真は1年生の教室の様子です。 朝の支度にもすっかり慣れました。 切って かきだし くっつけて 4/24
3年生の図工の様子です。
粘土を使って学習しました。 テーマは「切って かきだし くっつけて」です。 道具を使って、切ったり、かき出したり、くっつけたりしたら、おもしろい形になりました。 立体の体積 4/24
5年生の算数の様子です。
立体の体積の求め方を学習したので、今日は練習問題に取り組みました。 集中して問題を解く姿が、とても立派です。 4年生の社会科 4/24
4年生の社会科の様子です。
愛知県の市について、生産される農作物などから、県の特徴を考えました。 お茶や花、豚肉まで、いろいろあることに気づきました。 1年生の国語 4/24
1年生の国語の様子です。
「ふたとぶた」という単元の学習をしました。 丸や点のついた言葉を集め、ひらがなが読めるように練習しました。 書きやすい? 4/24
2年生の国語の様子です。
漢字には、なぜ筆順(書き順)があるのかな、とみんなで考えました。 試しに「足」という漢字を、筆順に関係なく書いてみました。 上手く書けるかな? 書きやすさはどうかな? 1年生を迎える会その3 4/23
最後に、4年生の子が手作りのプレゼントを渡しました。
メダルです。「大切にしてね」と言って、1年生の子たちにかけてあげました。 6年生が中心となって、1年生の子たちに楽しんでもらえるよう、いろいろ考えました。 とても温かい会で、全校が仲良くなれたと思います。 1年生を迎える会その2 4/23
1年生の子たちに、6年生がインタビューをしました。
「1年生にインタビューをします」「イエーイ!」 盛り上がります。 「将来の夢はなんですか?」「宇宙飛行士になることです」「美容師です」など。 「学校で頑張りたいことはなんですか?」「算数です」「一輪車です」など。 はきはきと答えていて、立派でした。 その後、爆弾ゲームをしました。 「学校にある物を言いながら、ボールを回してください」 楽しいことに加えて、お題も出され、仲が深まる工夫がされていました。 1年生を迎える会その1 4/23
1年生を迎える会の様子です。
1年生の子たちが、にこにこして入場しました。 2年生から6年生の子たちは、1年生を主役にしようと盛り上げました。 おはようございます 4/23
おはようございます。
昨日5、6年生の子たちが設置した鯉のぼりが登校を見守っています。 今日は1年生を迎える会を行います。 子どもたちも、うきうきした様子で、朝から元気です。 明日の準備 4/22
明日、1年生を迎える会を行います。
6年生が、事前リハーサルをしました。 明日が楽しみです。がんばってください。 音楽 4/22
3、4年生の音楽の授業の様子です。
「小さな世界」を歌い、手話にも挑戦しました。 動画を見ながら手話をしましたが、なかなか難しいようです。 それでも子どもたちは熱心に練習しました。手話への関心が高いと感じました。 学校を紹介をしよう 4/22
2年生の教室では、1年生の子たちに小学校の紹介をしようという話し合いをしました。
まず、昨年、自分たちが1年生だったとき、どのように紹介してもらったかを思い出しました。 案外記憶があいまいで、「自分のときは……」と発言しました。 去年は班で活動したため、班によって様々だったようです。 今年はどうしようかな、と考えていました。 10までの数 4/22
1年生の算数です。
10までの数を学習しました。 絵を見て、いくつあるか数え、数字で表しました。 復習の内容です。がんばって自分で考え、解きました。 鯉のぼりがあがったよ 4/22
5、6年生の鯉のぼり設置体験の様子です。
ロープが絡まないように気を付けて、鯉のぼりを等間隔につけました。 5、6メートル程ある鯉のぼりは、近くで見ると迫力があります。 「古い金具なので付けづらいな」「はじめてだから、ちょっと難しい」などと言いながらがんばってあげました。 スルスルとあがり、鯉が風になびくと、子どもたちはとってもうれしそう。 「初めてあげた、楽しかった」「鯉がこんなに大きく、いろいろな色や柄があると分かりました。黒の鯉が一番上と初めて知りました」 などの感想が発表され、みんなで見上げました。 自分があげた鯉のぼりに、愛着をもったようです。 地域の皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。 鯉のぼり設置体験 4/22
5、6年生が、地区の方々のご協力をいただき、あじさい坂の下に鯉のぼりを設置する体験をしました。
はじめに、地区の方から開校当時や校歌ができるまでのお話を聞きました。 校歌が「まぶしい若葉 泳ぐ鯉のぼり」で始まるように、鯉のぼりは、地区と学校とが一体となるシンボル的存在です。 その鯉のぼりは、子どもたちからすれば「いつのまにか立っている」ものです。 今年は、地域の一員として初めて学校周辺の設置に携わりました。 子どもたちは喜んで取り掛かっていました。 朝の図書館 4/22
おはようございます。
今日は雲が厚く、少し薄暗い天気ですが、図書館は子どもたちで賑わって、明るい雰囲気でした。 たくさん本を借りて、読んでくださいね。 |