1・2年 動物愛護教室2立場の弱い命を大切にする心をもつ機会になりました。 1・2年 動物愛護教室
小さな命を守るために私たちにできることについて学びました。
・自然環境を大切にすること ・野生の命は温かく見守ること。 ・共生する命には最期まで責任をもつこと。 本城小運動場から青空に向かって・・・
子どもたちが空気入れを使って、一生懸命何かに空気を送り込んでいます。そのうち「ポーン」と音を立てて、何かが本城小運動場から青空に向かって飛び立ちました。
空気ロケットの発射に空を見上げる笑顔と歓声に包まれました。 PTA学校保健委員会「親子で楽しく体幹アップ」2
これまで、すこやか委員会にて、本会に向けたPRをはじめ、本会以後の継続的な取組に向けた工夫に時間をかけています。現在、家庭での継続実践を願い、動画を作成中です!
PTA学校保健委員会「親子で楽しく体幹アップ」
今回の学校公開日では、各学年の授業参観に引き続き、学校保健委員会を開催しました。姿勢が心と身体に深く関わっていることを学び、各家庭で親子がいっしょに体感できることを願い、企画したものです。熟練のヨガ講師の方々をお招きし、たくさんのお父さんやお母さんとともに、さまざまな意味で意義深いひと時を過ごしました。
校内ブックフェア2
昨年度から本校図書館司書、担当教諭そして地域図書ボランティアの保護者の方々を中心に、本校の図書室の整備が着々と進んでいます。紙媒体からデータ化が進む昨今ではありますが、やはり、図書室は情報の収集・活用の場所であるのと同様に、子どもたちの読みたい本がたくさんあり、子どもたちが足を運びたくなる場所であってほしいものです。
校内ブックフェア
学校図書館整備計画の一環として、「校内ブックフェア」を本校図工室で開催しました。図書館流通センター担当者の方々にご来校いただい、約400冊もの本を展示していただきました。子どもたちは、自分が読みたい本や本校図書室に入れてほしい本などを、自分の手にとり、本を開きながら選書できるすばらしい機会です。
5・6年 小原地区小学校合同オンライン授業に向けて
これまで数年間に渡って、小原3小学校では、総合的な学習の時間の中で、学年行事を中心に据えたオンライン交流を行ってきました。今年は、同取り組みに加え、教科(道徳科)によるオンライン授業を試みます。
本時では、準備段階として、オンライン授業における規律やタブレット上での操作などについて確認を行いました。次回から、いよいよ授業に入っていきます。 5・6年 総合的な学習の時間「稲刈り」2
今回は、講師に加え、5名もの地域の方々のお力添えをいただきました。子どもたちにとって、地域のみなさんがいつも自分たちに気をかけ、応援してくださっていると感じられる機会になるといいなあと感じています。
5・6年 総合的な学習の時間「稲刈り」
5月に行った「もみまき」「田植え」から4か月。「稲刈り」の時期がやってきました。今年は例年を上回る猛暑と残暑に加え、先日の大型台風の影響もあり、生育が心配されましたが、地域ボランティア講師の維持管理のおかげで、無事に収穫することができました。
3年 算数科「あまりのあるわり算」23年 算数科「あまりのあるわり算」
3年生では、わり算をしっかり勉強します。これまでの割り切れるわり算から、割り切れないわり算へと学習が進みます。
秋を感じる1コマ 〜3・4年理科の授業より〜
本校運動場からの「きゃー」という元気な声。振り返ると虫取り網をもって駆け回る子どもたちの姿。頭上にはたくさんのとんぼ。一生懸命追いかけますが、なかなか採ることができない様子。でも、季節を感じさせる光景にほのぼのとしました。まだまだ暑い夏のようですが・・・。
軽トラあんどん制作に向けて
朝集会にて、5・6年生がこれまでの学級活動で考えてきた素案を下級生に発信しました。いよいよあんどん制作の始動です。本城っ子全員の手が入って完成される作品が今から楽しみです。
交通安全標語「ヘルメット かぶるとたすかる いのちあり」
第一期に、安全教育の一環として各学級で行われた交通安全標語作品の中から、3名の児童が考えた標語が優秀作品として選ばれ、夏休み前集会で披露されました。夏休みが明け、その中から選ばれた最優秀作品の横断幕が完成し、本校プール沿いに掛けられました。
第2期最初の委員会活動また、ほんわか委員会では、委員会の子どもたちによる「朝の読み聞かせ」に向けて練習をしていました。 夏休み明け集会にて
7月に3〜6年の各学級活動の中で、平和教育の一環として、豊田市戦没者遺族連合会によるDVD「うすれゆく戦中戦後の記憶」の視聴を通じて、戦争の歴史を知り、その悲惨さについて考えました。そして、児童一人一人が感じたことを作文にまとめました。
8月22日(木)に開催された「小原地区戦没者追悼式」では、学校を代表して6年生児童が作文を読み上げました。そして本集会においても、6年生と3年生の代表児童に作文を読み上げてもらいました。過去の歴史から今を学ぶ貴重な機会となることを願って・・・。 すこやか委員会「これまでの活動報告と学校保健委員会に向けたPR運動」2すこやか委員会「これまでの活動報告と学校保健委員会に向けたPR運動」
学校生活の中で、これまで意識してきた「姿勢」に対する現状を問題に取り上げました。そして、今後の活動について、「体幹」をキーワードにした子どもたちなりのことばとパワーポイントによるプレゼンテーションを行いました。
全校一斉「情報モラル」に関する授業2
各学年の発達段階に合わせて、道徳的な事例を題材にして、トラブルに遭った当事者の気持ちを考える授業から、SNSを正しく知り、上手に活用できるように導くための授業まで、それぞれが工夫されていました。
|
|