9/24 3-1 政党の果たす役割 3
3年1組の社会・公民分野の授業の様子です。 「政党の果たす役割とは?」をテーマに学習が進められていました。 9/24 3-1 政党の果たす役割 2
3年1組の社会・公民分野の授業の様子です。 「政党の果たす役割とは?」をテーマに学習が進められていました。 9/24 3-1 政党の果たす役割 1
3年1組の社会・公民分野の授業の様子です。 「政党の果たす役割とは?」をテーマに学習が進められていました。 9/24 2-4 コミュニケーションゲーム 3
2年4組の英語の授業の様子です。 ALTによるコミュニケーションスキルのゲームで、仲間と盛り上がっていました。 9/24 2-4 コミュニケーションゲーム 2
2年4組の英語の授業の様子です。 ALTによるコミュニケーションスキルのゲームで、仲間と盛り上がっていました。 9/24 2-4 コミュニケーションゲーム 1
2年4組の英語の授業の様子です。 ALTによるコミュニケーションスキルのゲームで、仲間と盛り上がっていました。 9/24 2-2 消化された食物の行方 3
2年2組の理科の授業の様子です。 消化器官のはたらきの単元で、「消化された食物の行方」について学習していました。 9/24 2-2 消化された食物の行方 2
2年2組の理科の授業の様子です。 消化器官のはたらきの単元で、「消化された食物の行方」について学習していました。 9/24 2-2 消化された食物の行方 1
2年2組の理科の授業の様子です。 消化器官のはたらきの単元で、「消化された食物の行方」について学習していました。 9/24 1-3 良い作品づくりのために 3
1年3組の技術科の授業の様子です。 木工作品制作を前に、仲間と協力してきりの使い方を学んでいました。 9/24 1-3 良い作品づくりのために 2
1年3組の技術科の授業の様子です。 木工作品制作を前に、仲間と協力してきりの使い方を学んでいました。 9/24 1-3 良い作品づくりのために 1
1年3組の技術科の授業の様子です。 木工作品制作を前に、仲間と協力してきりの使い方を学んでいました。 9/24 今日の給食
今日の献立は ――――― ふだま汁、筑前煮、さばの塩焼き、ごはん、牛乳 でした。 *エネルギー:829kcal たんぱく質:32.8g 9/24 3-4 電解質と非電解質 3
3年4組の理科の授業の様子です。 化学変化とイオンの学習で、電解質と非電解質について学んでいました。 9/24 3-4 電解質と非電解質 2
3年4組の理科の授業の様子です。 化学変化とイオンの学習で、電解質と非電解質について学んでいました。 9/24 3-4 電解質と非電解質 1
3年4組の理科の授業の様子です。 化学変化とイオンの学習で、電解質と非電解質について学んでいました。 9/24 1-1 状態変化を調べる実験 4
1年1組の理科の授業の様子です。 エタノールを加熱して、状態変化を調べる実験に取り組んでいました。 9/24 1-1 状態変化を調べる実験 3
1年1組の理科の授業の様子です。 エタノールを加熱して、状態変化を調べる実験に取り組んでいました。 9/24 1-1 状態変化を調べる実験 2
1年1組の理科の授業の様子です。 エタノールを加熱して、状態変化を調べる実験に取り組んでいました。 9/24 1-1 状態変化を調べる実験 1
1年1組の理科の授業の様子です。 エタノールを加熱して、状態変化を調べる実験に取り組んでいました。 |
|
|||||||||||||||||