6/17 野鳥の森探検ビンゴ1
 愛鳥委員会の企画で、野鳥の森探検ビンゴを行いました。全校の子どもたちが5つのグループに分かれて、ビンゴカードに書いてあるお題をクリアするために、野鳥の森を探検します。お題は、大きな葉っぱを持ってくる、キノコを見つける、10cmの枝を持ってくるなど、全部で9つです。各グループ、しっかり作戦を立てて、野鳥の森に入って行きました。 
 
	 
 
	 
6/13 総合の授業 
	 
 
	 
6/12 理科の授業 
	 
 
	 
6/11 愛鳥委員会の活動 
	 
 
	 
 
	 
6/14 体育
 足をそろえたり、手の使い方に気をつけたりして、前転がりや後ろ転がりに挑戦しました。 
 
	 
 
	 
6/11 体育の授業 
	 
 
	 
 
	 
6/11 さえずり検定 
	 
6/10 くるくるクランク完成! 
	 
 
	 
 
	 
6/13 避難訓練
 5校時に地震時の避難訓練を実施しました。 
訓練用の緊急地震速報を全校に流すと、校舎内のいたるところからごとごとと、机の下に潜り込む音が聞こえてきました。放送をよく聞き、判断し、行動できたようです。 その後、第一避難場所に整然と子どもたちは避難してきました。 WBGTの値が少し高めだったので、避難訓練の振り返り活動は体育館で行いました。  
	 
	 
	 
6/13 さえずり検定 表彰式 
	 
	 
	 
愛鳥活動の一環として長い歴史のある検定です。 誇らしげに 認定バッジを受け取っていました。 6/12 図工 おってたてたら
 画用紙を「おってたてたら」何に見えるか考えながら、切ったり、色を塗ったりして、みんなの世界を作りました。みんなの素敵なアイデアがたくさん見られました。 
 
	 
 
	 
6/12 国語 名前を見てちょうだい
 ここまで学習してきた物語の好きな場面とその理由を発表し合いました。中には、好きなセリフの音読発表をしてくれる子もいました。 
 
	 
6/11 生活科
 教室の前に、さつまいもとすいかの苗を植えました。みんなで協力して肥料を混ぜたりうねを作ったりしました。大きく育つかな?楽しみです。 
 
	 
 
	 
6/12 コロコロガーレ 
	 
 
	 
 
	 
6/10 生活科 夏野菜を育てよう
 小さかった苗がだんだんと大きくなり、花を咲かせたものもあります。子どもたちも成長が楽しみなようです。(一枚目は5月29日の写真) 
 
	 
 
	 
6/6キャンプ(退所式)
 他の学校の子たちとも楽しく過ごしたキャンプも終わりです。退所式の進行は、滝脇小が担当でした。 
思い出に残るキャンプでした。  
	 
 
	 
 
	 
6/6 キャンプ(写真立て作り2)
 焼いた木をみがき、紐をつけ、絵を描いて完成です。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/6 キャンプ(写真立て作り1)
 キャンプでの最後の活動は、写真立て作りです。初めに、木の表面を焼いていきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/6 キャンプ(沢遊び)
 子どもたちの頑張りで、スケジュールに余裕ができました。そこで、自然の家の横にある沢で遊びました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/6 キャンプ(昼食)
 みんなで協力してつくった焼きそば、みんなで美味しくいただきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||||||