| 7/10 今日の給食    今日の献立は ――――― なすとペンネのトマト煮、ツナサラダ、ツイストパン、冷凍みかん、牛乳 でした。 *エネルギー:810kcal たんぱく質:28.1g 7/10 2-3 一次関数の式をつくろう 3        2年3組の数学の授業の様子です。 「一次関数の式をつくろう」をテーマに、様々なパターンの文章問題を式に表そうと必死に取り組んでいました。 7/10 2-3 一次関数の式をつくろう 2            2年3組の数学の授業の様子です。 「一次関数の式をつくろう」をテーマに、様々なパターンの文章問題を式に表そうと必死に取り組んでいました。 7/10 2-3 一次関数の式をつくろう 1            2年3組の数学の授業の様子です。 「一次関数の式をつくろう」をテーマに、様々なパターンの文章問題を式に表そうと必死に取り組んでいました。 7/10 3-5 学診テスト対策 3            3年5組の数学の授業の様子です。 目前に控えた学習診断テストに向け、直前のテスト対策が行われていました。 7/10 3-5 学診テスト対策 2            3年5組の数学の授業の様子です。 目前に控えた学習診断テストに向け、直前のテスト対策が行われていました。 7/10 3-5 学診テスト対策 1            3年5組の数学の授業の様子です。 目前に控えた学習診断テストに向け、直前のテスト対策が行われていました。 7/10 1-2 学習の定着 3        1年2組の数学の授業の様子です。 単元のまとめとして、テキストやプリントの問題に挑戦し、学習したことが定着しているかどうかを確認していました。 7/10 1-2 学習の定着 2            1年2組の数学の授業の様子です。 単元のまとめとして、テキストやプリントの問題に挑戦し、学習したことが定着しているかどうかを確認していました。 7/10 1-2 学習の定着 1            1年2組の数学の授業の様子です。 単元のまとめとして、テキストやプリントの問題に挑戦し、学習したことが定着しているかどうかを確認していました。 7/10 1&2 都道府県を詳しく調べる 3        1,2学級の社会の授業の様子です。 「気になった都道府県を詳しく調べよう」をテーマに、タブレットをフル稼働させて、一生懸命学習に取り組んでいました。 7/10 1&2 都道府県を詳しく調べる 2        1,2学級の社会の授業の様子です。 「気になった都道府県を詳しく調べよう」をテーマに、タブレットをフル稼働させて、一生懸命学習に取り組んでいました。 7/10 1&2 都道府県を詳しく調べる 1            1,2学級の社会の授業の様子です。 「気になった都道府県を詳しく調べよう」をテーマに、タブレットをフル稼働させて、一生懸命学習に取り組んでいました。 7/10 1-1 二酸化炭素の発生 2            1年1組の理科の授業の様子です。 二酸化炭素を発生させる実験に取り組んでいました。 7/10 1-1 二酸化炭素の発生 1            1年1組の理科の授業の様子です。 二酸化炭素を発生させる実験に取り組んでいました。 7/10 2-1 光合成を証明する 3        2年1組の理科の授業の様子です。 「光合成で二酸化炭素は使われる?」のテーマに迫るため、オオカナダモを使った光合成の実験の方法を考えていました。 7/10 2-1 光合成を証明する 2            2年1組の理科の授業の様子です。 「光合成で二酸化炭素は使われる?」のテーマに迫るため、オオカナダモを使った光合成の実験の方法を考えていました。 7/10 2-1 光合成を証明する 1            2年1組の理科の授業の様子です。 「光合成で二酸化炭素は使われる?」のテーマに迫るため、オオカナダモを使った光合成の実験の方法を考えていました。 7/10 1-4 日本に住み始めた人々 2            1年4組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「日本列島に住み始めた人々はどのような暮らしをしていたのだろう」をテーマに、縄文時代の様子について学習していました。 7/10 1-4 日本に住み始めた人々 1        1年4組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「日本列島に住み始めた人々はどのような暮らしをしていたのだろう」をテーマに、縄文時代の様子について学習していました。 | 
 | ||||||||||||||||