9月12日給食
修学旅行のお見送り
1年生から5年生は追分交差点でお見送りをしました。 元気に出発した様子が見られ、ほっとしました。 9月11日給食
先生からのおすすめ本
紹介文を読むと、どちらも読んでみたくなりました。 他にも図書室にはまたたくさんの新しい本が入りました。 読書の秋、まだまだ暑いですが、夜は長くなってきています。 子どもたちがたくさんの本に出会ってくれるといいな、と思います。 9月10日給食
9月9日給食
2年生 算数「かさ調べ」
違う大きさのペットボトルで何杯入るか調べてもよくわかりません。 同じ大きさの入れ物で量らないといけないことに気づき、「リットル」という単位を学習しました。 教室に帰って水筒を調べてみると、ちょうど二人とも1リットル入る水筒でした。 56年生 運動会に向けて
次に赤白の組に分かれて、応援合戦の内容について相談をしていました。今年はどんな応援になるのか楽しみです。 9月6日給食
9月5日給食
9月4日(水)3、4年生体育
3、4年生の体育では、夏休み前に取り組んでいた跳び箱運動で、できるようになった技を披露しました。披露する技や何段の跳び箱で行うかを大きな声で宣言し、友達の前で自信をもって堂々と跳んでいました。演技が終わると、見ていた友達から大きな拍手が自然と起こり、集会室がとてもあたたかい雰囲気になっていました。目標をもち、どうしたら達成できるかを自分で考えたり、友達と話し合ったりして、一生懸命練習した成果があらわれていました。
9月4日給食
34年生 3つのグループの食べ物をバランスよく食べよう
ポップコーンの収穫
9月3日給食
9月2日給食
夏休み明け集会
心配された台風の影響はあまりなく、子どもたちは元気に登校することができました。 集会では、校長先生から「あいさつや規則正しい生活はできたでしょうか?」ということと、「暑くて熱い夏でしたね」というお話がありました。 校長先生作の槍投げで金メダルを獲得した北口選手のイラストがそっくりでした! 愛知県知事からのメッセージもうすぐ9月 学校は子供たちを待っています!
たくさんの保護者の方が暑い中、草刈り、草取り、校舎まわりの溝掃除などに汗を流してくださいました。おかげさまでとてもきれいにさっぱりしました。 また、校舎の中では、階段のステップや流し台を改修し、きれいにしました。 職員も9月の授業や行事の準備を着々と進めています。 週が明けて、子どもたちのにぎやかな声が戻ってくるのを楽しみにしています! 夏休み前全校集会
校長先生からは、これまで「みんなで挨拶ができるようにがんばっていこう」と取り組んできたことについてお話がありました。 それから、イラストを使って夏休みに出没しやすい「妖怪なまけぇる」のお話もありました。 校長先生の手書きのイラストがとても上手でびっくりしました。 「なまけぇる」にとりつかれないように規則正しく過ごして欲しいものです。 |
|
|||||||