| 8/30(金) 登下校の熱中症防止対応について
 日ごろから本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。 来週から学校が始まります。夏季休業日明けは、暑さや運動等に体が慣れていない場合があります。報道では9月も暑い日が多いと言われています。登下校では、日傘をさしたり、帽子をかぶったりするなど、暑さへの対応を行っていきましょう。また、水筒を準備し、登下校中「暑いな」と感じたら水分をとるようにしましょう。 写真は、日傘をさしたり、帽子をかぶったりして暑さ対策を行っている7月の登校の様子です。             8/23(金) 心に残る記念事業に参加しました(3年生) 2
 演奏前のリラックスしている様子です。             8/23(金) 心に残る記念事業に参加しました(3年生) 1
 昨日、3年生は「心に残る記念事業」に参加しオーケストラの迫力ある演奏、パイプオルガンの荘厳な音色、バス歌手の独唱を聞き、そのすごさを感じとっていました。 下の写真は、演奏前のリラックスしている様子です。             8/23(金) 豊田市美術館を見学しました(3年生) 3
 豊田市美術館を見学している様子です。         8/23(金) 豊田市美術館を見学しました(3年生) 2
 豊田市美術館を見学している様子です。             8/23(金) 豊田市美術館を見学しました(3年生) 1
 昨日、3年生は午前に豊田市美術館を見学しました。見学に向かう生徒から「美術館に行くのは初めてなので楽しみです」「私は美術が好きなので、展示されている作品を見るのを楽しみにしていました」という声が聞かれました。 豊田市美術館を見学している様子です。         8/22(木) 1、2年生の学年出校日です 7
 数学のドリルコンテストの問題を解いている14学級の様子です。         8/22(木) 1、2年生の学年出校日です 6
 数学のドリルコンテストの問題を解いている13学級の様子です。         8/22(木) 1、2年生の学年出校日です 5
 数学のドリルコンテストの問題を解いている12学級の様子です。         8/22(木) 1、2年生の学年出校日です 4
 数学のドリルコンテストの問題を解いている11学級の様子です。         8/22(木) 1、2年生の学年出校日です 3
 数学の問題を解いている23学級の様子です。         8/22(木) 1、2年生の学年出校日です 2
 数学の問題を解いている22学級の様子です。         8/22(木) 1、2年生の学年出校日です 1
 本日は、1、2年生の出校日です。 課題を提出した後、1年生は数学、英語のドリルコンテストの問題、2年生は数学、英語の小テストの問題を集中して解いていました。 数学の問題を解いている21学級の様子です。         8/21(水) 研修を行いました
 本日、キュビナの活用、話し合い活動(対話)、学習プロセスについて、教務主任を中心に研修を行いました。研修で学んだことを、9月からの授業にいかし、生徒の力を伸ばしていきたいと思います。             8/20(火) 部活動の様子です 4
 吹奏楽部の活動の様子です。メトロノームの音に合わせて手拍子でリズムをとったり、指だけ動かしたりしながら、合奏の基礎を練習していました。             8/20(火) 部活動の様子です 3
 男子バスケットボール部の活動の様子です。ボールを2つ使って動きながらパスをしあうスクエアパスの練習を行っていました。             8/20(火) 部活動の様子です 2
 バレーボール部の活動の様子です。顧問の先生が打ったサーブをレシーブする練習を行っていました。             8/20(火) 部活動の様子です 1
 今日は朝から雨模様で、いつもよりも多少涼しく感じますが、適宜休憩を取りながら、熱中症には気を付けて活動を行っています。 女子バスケットボールの活動の様子です。シュート練習を行っていました。             8/19(月) 全国中学校体育大会(水泳)の結果です
 全国中学校体育大会の結果です。 よろしくお願いいたします。 ⚪︎水泳 女子 井谷さん 100mバタフライ ・全国で11位という見事な成績に輝きました。おめでとうございます! 8/9(金) 情報科学部がT−tic2024の大会に出場しました
 7日(水)、情報科学部がT−tic2024の当日課題部門に出場し、堂々と自分たちの考えを発表しました。             |