野菜炒めを作ったよ(6年生)
野菜やハムを切ったあと、児童はフライパンで味付けをしながら炒めました。
野菜炒めを作ったよ(6年生)2
6年生児童は、最初に手順を教わり、野菜を切り始めました。手を切らないように、慎重に切っていました。
野菜炒めを作ったよ(6年生)1
7/2、6年生は家庭科の授業で野菜炒めを作りました。
ビート板を使って練習したよ(4年生)
7/2、4年生は水泳授業を行いました。児童はコースに分かれ、それぞれのコースで、ビート板を使って練習しました。バタ足をマスターした児童は、クロールを教わっていました。
修学旅行説明会を行いました
7/2に、6年生児童と保護者を対象に、修学旅行説明会を行いました。教員や旅行会社から、修学旅行で訪れる見学地や持ち物について、説明を行いました。
メダカの卵を観察したよ(5年生)
5年生は、春からメダカを育てて来ました。最近、メダカが卵を生んだので理科の時間に、顕微鏡を使って観察をしました。探していた卵が見つかると、児童は「あった!」と、喜んでいました。
シーサーを作ったよ(3年生)4
出来上がったシーサーは1週間ほど乾燥をさせて焼きます。
シーサーを作ったよ(3年生)3
児童は、目や口や歯や舌を工夫して、ユーモラスなシーサーを作りました。
シーサーを作ったよ(3年生)2
最初かたかった粘土を柔らかくして、シーサーを作り始めました。
シーサーを作ったよ(3年生)1
7/2(火)、3年生は図工で、地域の講師をお迎えしてシーサーづくりをしました。先週描いた下書きの紙を見ながら作りました。
委員会活動があったよ(6・5年生)2
図書委員会は、先週行った「図書館まつり」の集計を行いました。
委員会活動を行ったよ(6・5年生)
7/1の6時間目に、今年度3回目の委員会活動を行いました。保健委員会は、熱中症予防の動画を見て、学びました。
100をこえるかずをかんがえたよ(2年生)
2年生の算数では、「100をこえる数」を学習しています。
7/1の学習では、「360は10を何こあつめた数か」を考えました。300は10が何個か、60は10が何個かを分けて考え、それから合わせて考えました。 条件にあう場合を探したよ(6年生)
6年生の算数では、「場合を順序よく整理して」を学習しています。
7/1の学習では、A地点からD地点にいくのに、様々な交通手段を用いて移動するときに、「800円未満で行く方法は?」など、様々な条件に合う場合を探しました。 お話を劇にしたよ(5年生)
特別支援学級5年生の国語では、「ゆうすげ村の小さな旅館」を学習しています。
6/28の授業では、教科書を音読しながら、児童がお話の登場人物の動きを劇のように演じました。登場人物の動きをよく考えていました。 いぼリンピックの準備をしたよ3
準備会の最後には、担当の先生のアドバイスを聞きました。
いぼリンピックの準備をしたよ2
先週発表した児童の係の仕事を確認し、当日と同じようにゲームがまわるか、練習をしました。本番が楽しみです。
いぼリンピックの準備をしたよ1
7/4(木)の午前中に、縦割り班活動「いぼリンピック」が計画されています。
6/27(木)には、1週間後の本番を見据えて、2回目のリハーサルを行いました。 水泳授業、楽しかったよ(3・4年生)
連日、中京大学水泳部のみなさんが、担任と一緒に児童を教えています。また、保護者ボランティアのみなさんが、児童の安全を見守っています。
6/27、3・4年生は水泳授業を行いました。コースに分かれて、クロールやバタ足を練習したり、浮く練習をしたり、水中に沈めたものを取る競争をして、潜る力を高めたりしました。 しゃぼんだまを とばしたよ(1年生)
1年生は生活科で、シャボン玉を飛ばしました。
前の時間までに、児童は家から持ってきたハンガーやうちわ、ストローなどに飾りをつけて、すてきなシャボン玉用器具を作りました。 6/27は、運動場で思いっきりシャボン玉を飛ばしました。シャボン玉器具を手に走り回ると、たくさんのシャボン玉ができました。 |