9/17 今日の給食
今日の献立は ――――― 「月見献立」です。 のっぺい汁、とり肉とキャベツのおひたし、いわしの梅煮、月見だんご、ごはん、牛乳 でした。 *エネルギー:808kcal たんぱく質:31.1g 9/17 2-2 テストを見直す 2
2年2組の社会の授業の様子です。 返却されたテストを見直し、解き方が間違っていなかったか、正しく語句を覚えていたかなどを確認していました。 9/17 2-2 テストを見直す 1
2年2組の社会の授業の様子です。 返却されたテストを見直し、解き方が間違っていなかったか、正しく語句を覚えていたかなどを確認していました。 9/17 2-1 間違いの原因を探る 2
2年1組の数学の授業の様子です。 テストが返却され、正解にたどりつけなかった問題を解き直し、その原因を探っていました。 9/17 2-1 間違いの原因を探る 1
2年1組の数学の授業の様子です。 テストが返却され、正解にたどりつけなかった問題を解き直し、その原因を探っていました。 9/17 2年 学年教師からのメッセージ
2年生のホワイトボードメッセージです。 テストが返却される今週、結果としっかり向き合い、今後の学習や生活、特に合唱コンクールなどの行事につなげることの大切さが記されています。 1 『日常』(あいさつ・時間・整理整頓)の上に 行事があること 2 日頃から自分を表現することに少しでも慣れること 取り組み方はそれぞれ違いますが、自信をもって合唱コンクールの舞台に立てるようにしてほしいと思います。 9/17 3-1 仲間の解き方を参考に… 2
3年1組の数学の授業の様子です。 テストの解き直しをグループで行っています。仲間の解き方を参考にしっかりと学び直しに取り組んでいました。 9/17 3-1 仲間の解き方を参考に… 1
3年1組の数学の授業の様子です。 テストの解き直しをグループで行っています。仲間の解き方を参考にしっかりと学び直しに取り組んでいました。 9/17 3-2 原因を突き止める 3
3年2組の数学の授業の様子です。 テストで間違えた問題、その原因をつきとめながら解き直しに取り組んでいました。 9/17 3-2 原因を突き止める 2
3年2組の数学の授業の様子です。 テストで間違えた問題、その原因をつきとめながら解き直しに取り組んでいました。 9/17 3-2 原因を突き止める 1
3年2組の数学の授業の様子です。 テストで間違えた問題、その原因をつきとめながら解き直しに取り組んでいました。 9/17 2-5 仲間の知恵を参考に… 2
2年5組の社会の授業の様子です。 テストが返却され、クラス全員で正解を導くための知恵を出し合っていました。 9/17 2-5 仲間の知恵を参考に… 1
2年5組の社会の授業の様子です。 テストが返却され、クラス全員で正解を導くための知恵を出し合っていました。 9/17 2-3 次は確実に 3
2年3組の数学の授業の様子です。 テストが返却され、正解でなかった問題の解き直しが行われていました。 9/17 2-3 次は確実に 2
2年3組の数学の授業の様子です。 テストが返却され、正解でなかった問題の解き直しが行われていました。 9/17 2-3 次は確実に 1
2年3組の数学の授業の様子です。 テストが返却され、正解でなかった問題の解き直しが行われていました。 9/17 3年 書記会の企画
3年生が利用する階段の踊り場でに掲示されていたものです。 学校生活を明るく充実したものにしようと、「あいさつ」を意識した生活に今週一週間取り組んでいきます。そういえば今朝、3年生のフロアだけいつも以上に挨拶の声が大きいと感じました。他学年にも良い刺激になることを期待したいと思います。 この掲示物がどんな変化を遂げるかも楽しみです。 9/17 1-1 テストの解説 2
1年1組の国語の授業の様子です。 テストの返却と解説が行われていました。 9/17 1-1 テストの解説 1
1年1組の国語の授業の様子です。 テストの返却と解説が行われていました。 9/17 1-3 テストの解説 2
1年3組の理科の授業の様子です。 テストの返却と解説が行われていました。 |
|
|||||||||