5/15 1,2年生 体力テスト
15日から17日までは、体力テスト週間です。
気持ちの良い天候の中、15日は1,2年生が実施しました。 立ち幅跳び、ソフトボール投げ、50メートル走の3種目です。 少しでもよい記録になるようにと、一生懸命でした。 5/15 図書ボランティアの活動
図書ボランティアの皆さんが、作業をしてくださっています。
修理の必要な本を直すことに加え、図書室の掲示物を作るボランティアさん新たに加わりました。お花紙を使って作業中です。どんな掲示物になるのか、今から楽しみですね。 5/14 4-1 算数「わり算のひっ算」
デジタル教科書を見ながら、わり算のひっ算の仕方を学習しました。
説明を聞いて、計算の手順を確認したあと、ひっ算の問題にチャレンジしました。 5/13 3-2 理科「こん虫の育ち方」
アゲハチョウとモンシロチョウのさなぎを観察しています。
実際に見るだけでなく、学習用タブレットで写真に撮って、さらに詳しく観察しています。 5/13 3-1 理科「たねのかんさつ」
ホウセンカとヒマワリの種を観察しています。
目で見て、さわって、大きさを測って……。 形や色もよく見てスケッチしました。 ホウセンカの種は小さいので、慎重に手にもって観察しました。 5/10 2-1 国語「はたらく人に話を聞こう」
国語「はたらく人に話を聞こう」の単元でのインタビュー活動を行いました。
学校で働く人に声をかけ、少し緊張した表情で、働いていて楽しいこと、大変なことなどを質問していました。聞き取ったことは、教室でほかの人に発表して伝えるそうです。 5/10 2-2 国語「はたらく人に話を聞こう」
国語「はたらく人に話を聞こう」の単元でのインタビュー活動を行いました。
学校で働く人に声をかけ、少し緊張した表情で、働いていて楽しいこと、大変なことなどを質問していました。聞き取ったことは、教室でほかの人に発表して伝えるそうです。 5/10 5-1 家庭科「お茶をいれよう」
家庭科で、おいしいお茶をいれる学習を行いました。
コロナ禍でできなかった実習も、少しずつできるようになっています。緑茶とほうじ茶をいれ、飲み比べるそうです。今日は緑茶をいれました。飲んだ感想は、「苦い」「熱い」が多かったです。次回は、ほうじ茶をいれます。 5/8〜5/14 教育相談週間
相談タイムを使って、一人ずつ担任と話す時間を設けています。
5/14まで実施する予定です。 「そったくの鐘」第5号5/9 1年 6年 サツマイモの植え付け1
1年生と6年生がいっしょに、サツマイモの苗の植え付けを行いました。
見本を見せたあと、1年生にやらせてあげながら、じっと見守る6年生の姿は、とても頼もしく感じられました。 5/9 1年 6年 サツマイモの苗の植え付け2
1年生と6年生がいっしょに、サツマイモの苗の植え付けを行いました。
見本を見せたあと、1年生にやらせてあげながら、じっと見守る6年生の姿は、とても頼もしく感じられました。 5/9 5年 応急手当講習
消防署の方に来ていただき、応急手当講習を行いました。
力も必要で、なかなか難しそうでしたが、真剣に取り組んでいました。 5/7 2-1 生活科
野菜の苗を植える前に、自分だ選んだ野菜の苗をじっくりと観察をしました。
目で見て、手でさわって、においをかいで……。 「きゅうりの苗は、スイカのにおいがする」など、発見したことを、それぞれプリントに書き込みました。 5/8 1-2 この教室はどこ?
1-2では、学校探検で見学した教室や部屋にあるものの写真を使って
教室当てクイズをしました。 写真に写っていたカレンダーやソファが本当にあるかどうか 校長室に、もう一度確かめに来ました。 令和6年度 特色ある学校づくり推進事業 事業計画書5/7(5-1 5-2) キャンプに向けて
6月に行うキャンプに向けた準備が始まっています。
キャンプについての説明を聞いたあと、 班ごとに分かれて係決めをしました。 5/7 2-2 生活科2
野菜の苗を植える前に、自分だ選んだ野菜の苗をじっくりと観察をしました。
目で見て、手でさわって、においをかいで、定規で測って……。 そして、ポットの裏をのぞくと、 土の中からダンゴムシがみつかりました! 5/2 応急手当講習
消防署から講師として来ていただき、職員を対象にした応急手当講習を実施しました。
例年行なっている救命処置に加え、気道異物除去の対応についても教えていただき、研修を行いました。 5/1 1年生を迎える会1
6年生が1年生を楽しませようと企画し、準備をしてくれました。
入場では、1年生一人一人の好きなものを紹介し、 そのあとは、やまびこ班ごとに自己紹介ゲームなどを楽しみました。 |
|