9月13日の東広瀬小学校
年生の朝の会の様子です。
本校では探求学習を進めていく一環でスピーチに力を入れています。 質疑応答をする中で学び合いの姿が見られます。 ![]() ![]() 9月13日の東広瀬小学校
1年生の朝の会の様子です。
本校では探求学習を進めていく一環でスピーチに力を入れています。 質疑応答をする中で学び合いの姿が見られます。 ![]() ![]() 9月13日の東広瀬小学校
5年生の朝の会の様子です。
本校では探求学習を進めていく一環でスピーチに力を入れています。 質疑応答をする中で学び合いの姿が見られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日の東広瀬小学校
保健給食委員が記入してくれている給食の献立情報や栄養情報です。
毎日の給食の献立や学校給食の情報は、豊田市教育委員会や豊田市役所のウェブサイト(ホームページ)でも見ることができます。 また、本校ホームページのトップページの下のほうにもリンクがあります。 パソコンやタブレット、スマホで見ることができます。 また、令和6年3月の献立表からは、豊田市学校連絡網システム(きずなネット)でもお知らせが届くようになりました。 9月の献立 ![]() ![]() 9月13日の東広瀬小学校
朝の会の様子です。
![]() ![]() 9月13日の東広瀬小学校
1冊の絵本を囲んでワイワイ楽しそうです。
小さな小さな学び合いの姿です。 ![]() ![]() 9月13日の東広瀬小学校
朝の歌の歌詞を黒板に貼っている1年生です。
朝から元気に歌い合い、学び合いの姿が気持ちよいですね。 ![]() ![]() 9月13日の東広瀬小学校
朝の歌の歌詞を黒板に貼っている1年生です。
朝から元気に歌い合い、学び合いの姿が気持ちよいですね。 ![]() ![]() 9月13日の東広瀬小学校
タブレットから連絡を写す3年生です。
![]() ![]() 9月13日の東広瀬小学校
タブレットから連絡を写す3年生です。
![]() ![]() 9月13日の東広瀬小学校
タブレットから連絡を写す3年生です。
![]() ![]() 9月13日の東広瀬小学校
タブレットから連絡を写す3年生です。
![]() ![]() 9月13日の東広瀬小学校
タブレットから連絡を写す3年生です。
![]() ![]() 9月13日の東広瀬小学校
タブレットから連絡を写す3年生です。
![]() ![]() 9月13日の東広瀬小学校
図書委員がパソコンを操作して貸し出し手続きをしてくれています。
![]() ![]() 9月13日の東広瀬小学校
猛暑が続いていて元気なアサガオに負けず劣らずの1年生が朝から水やりに奔走していました。
みんなで声を掛け合い、アサガオとも学び合い。 ![]() ![]() 9月13日の東広瀬小学校
猛暑が続いていて元気なアサガオに負けず劣らずの1年生が朝から水やりに奔走していました。
みんなで声を掛け合い、アサガオとも学び合い。 ![]() ![]() 9月13日の東広瀬小学校
猛暑が続いていて元気なアサガオに負けず劣らずの1年生が朝から水やりに奔走していました。
みんなで声を掛け合い、アサガオとも学び合い。 ![]() ![]() 9月13日の東広瀬小学校
運動会に向けて、草取り大作戦が始まりました。
本校のキーワードは「いいこと いいもの いい自分」です。 一人一人のよい行動が感動の運動会につながっていきます。 ![]() ![]() 9月12日の東広瀬小学校
3年生の図工の授業です。
「くぎうち とんとん」の練習です。 ほとんどの児童はとんかちを扱うのが初めてです。 グループ内で技能を見合うことで、よいところを吸収して、よくないところを指摘し合える協働的な学びとできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |