連日、熱中症警戒アラートが発表されています。![]() ![]() います。豊田市も、昨日は最高気温が37度 を超えていました。 地球が発熱しているような、暑さです。 7月23日も暑そうです。 部活動も、時間を早朝に変えたり、WBGTを 確認したり、実施しています。 家庭でも、休養をしっかりとり、水分補給、 睡眠、栄養を体調を整えて、熱中症予防と 感染症対策に心がけましょう。 毎年、新型コロナウイルス感染症は、夏には 感染者が多くなっているようです。流行し始めて 依頼、20年〜ずっとのようです。気を付けたい です。 ![]() ![]() 夏休みも、トイレ工事が続きます。
6月27日から始まったトイレ工事が
この夏休みも続きます。 校内への車両の進入はできませんので、 ご協力ください。 三者懇談会などでは、工事を中止して もらっていました。午前中の授業など騒音 で音楽室や美術室など、子どもたちに不便を かけました。 大きな音が出る作業は、この後は夏休み中に 進むはずです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から夏休みです。![]() ![]() 全校集会をしました。 4か月で、大きく成長しましたね。 この夏休みでも、自分の得意なこと 強味や持ち味を生かす、磨くことを がんばってほしいです。 併せて苦手なことはじっくりと、 少しずつ補えるようにできるとよい ですね。 学校だより「切磋琢磨」7月19日号 学校だより「切磋琢磨」7月19日号(2) ![]() ![]() 水泳学習が終了しました。
7月で水泳の授業は完結です。
昨年から復活した水泳の授業、昨年は 水に慣れることから始めましたが、今年は しっかり泳ぐことができました。 明日から夏休みです。安全な生活をして、 水の事故に合わないようにすごしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フードドライブ 実施中です。![]() ![]() 実施しています。 7月12日、7月16日〜18日で三者 懇談会の折に、ご協力いただいています。 ありがとうございます。井郷中生だけでなく、 情報を聞いた地域の方もご協力いただいて います。こうした助け合いが、広がるとよい ですね。 交通安全の立哨活動がありました。
7月11日から交通安全市民運動が
始まっています。交通事故のない、安全な 生活をしていきましょう。 11日は、地域の方が、いろいろな場所で 立哨活動をしていただきました。 地域の安全を見守っていただき、ありがとう ございました。 立哨ではない時も、日頃から、井郷中生の ことを気にかけていただきありがとうございます。 ![]() ![]() 資源回収を行っています。![]() ![]() 実施しています。 三者懇談会の折に、学校へ運んでください。 トイレ工事の関係で、校内への駐車はできません が、資源回収で多くの荷物がある場合は、玄関前 に停車して荷物を下ろす短時間であれば大丈夫です。 (工事関係の車両も止まっているのご注意ください) ![]() ![]() 体調を整えて、夏休みを迎えましょう。![]() ![]() と思うと今週は雨続き、体調を崩しやすい時 です。生活のリズムを整えて、病気にかから ないようして夏休みを迎えましょう。 今、井郷中でも、ほかの地域でも感染症に かかる子どもたちがいます。 感染者が減ってきて、少しの発熱では、警戒 しなくなってきています。知らず知らずに、 これぐらい平気だからと、人にうつしてしまう ことがないように、気を付けましょう。 いつもと調子が違う時は、感染対策を意識 して生活するようにお願いします。 ![]() ![]() 栄養、睡眠を十分にとりましょう。
暑さや病気に負けないように生活
しましょう。 給食はバランスを考えて調理されて います。12日はカレーとナンでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 3年生は学習診断テストをしました。![]() ![]() しても参考にするテストです。 1、2年生は、年度末に一度だけですが 3年生は、7月が第1回で、3回あります。 真剣に集中して取り組んでいるので、遠く から廊下からの撮影にしました。 ![]() ![]() 7月 縦割り清掃を試みました。
7月になって、生徒会企画での活動と
して、「縦割り清掃」に取り組みました。 この写真の中に、3学年の子どもが、 写っています。それぞれの場所を3学年 が混合で分担して清掃を一生懸命にして います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日から資源回収、フードドライブに取り組みます。![]() ![]() 実施します。その折に、父母教師会の主催で、 資源回収を行います。 その期間にあわせて、生徒の福祉委員会主催 で「フードドライブ」にも取り組みます。 ※きずなネットでも配信しました。 家の中に眠ってしまったり、ごみとする前に 分別して資源にしよう、必要な人へ手渡せるよう にしようという取組です。ご協力をお願いします。 「社会を明るくする運動」に取り組みます。![]() ![]() 行われている「社会を明るくする運動」 この井郷地区では、この日だけと指定日 にせずに、期間を設けての活動をしています。 井郷交流館で、作文発表(掲示)や啓発グッズ の配布をしています。 6月30日から7月14日(日)までの開催 期間です。四郷小学校や井上小学校の小学生の 意見作文も掲示されています。交流館の近くに 行った際にはぜひお寄りください。 ![]() ![]() 1年生の総合的な学習の時間の取組です。
1年生の教室の廊下側に、地域の施設を
調べた掲示物が飾られています。完成した 人から掲示をしているようで、増えつつ あります。 四郷小学校、井上小学校、それぞれの 学区から井郷中学校区へと広がり、少し 地域を広げて考えられるようになります。 もちろん、社会科の学習では、広く日本や 世界のことも学んでいます。 足元、地元のふるさと「いさと」にどんな 施設があり、文化や歴史があるのかを知って 他の地域へと視野を広げる足掛かりとして ほしいです。 地域社会がどのように成り立っているのか。 社会の担い手となる素地を培っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳の学習の様子です。
暑すぎないかWBGTは大丈夫か?水温が低すぎて
いなかい?水泳は、学習の条件にいろいろ左右さ れやすい学習です。 この日も、学習できる条件を確認して、水泳を しました。 見学者は、プールサイドには行きませんが、 水泳見学者の学習プリントに取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動の大会でがんばりました。(2)
6月22日から始まった中学校総合体育大会
で、力の限り戦い、全力を出し切りました。 写真は、女子バスケットの様子です。西三河 大会出場をかけての戦いに臨みました。惜しくも 敗れてしまいました。 陸上で、県大会出場の選手がいます。がんばって 体調を整えて、ベストの記録を更新してほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動の大会でがんばりました。(1)
6月22日から中学校総合体育大会が始まり
ました。豊田・みよし地区の大会です。3年生 にとっては最後の大会となります。 どの部活動も粘り強く戦いぬきました。 写真は、野球部の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い日が続きました。
火曜日の夕方からの雨で少し暑さがおさまり
ました?少しだけですが。 水曜日の朝は、少し過ごしやすかった気がし ます。それも月曜日、火曜日が暑かったから。 先週から続いた暑さも、少し一休みしてくれると よいです。 昇降口に設置してあるミストも暑さ対策に がんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月の推し本 夏休みも読書をしよう![]() ![]() あります。 あじさい図書館祭りが、7月6日で終わり ました。次は、夏休みにたくさん本を読んで ください。 職員にも、20代には、こんな本を30代に は、こんな本をと自分が年代ごとに読んできた 本を紹介して読書の勧めをしました。 中学生も活字離れにならずに、読書をして ほしいです。 熱中症防止の生活を心がけていきましょう。![]() ![]() 水分補給や、適度に休憩、涼しくする 工夫が大切です。 昇降口のミストも朝から全開です。 ![]() ![]() |