「とろろ」のようにねばり強く

5年生 学活の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組さんでは、学級活動で行う遊びをみんなで考えていました。

 谷中先生は、ほとんどの時間、後ろで話し合いの様子を見守っていました。4人の子たちが前に出て、自分たちで司会進行を行っていました。

 1組のみんなは、いろいろな角度・立場を考えて意見を言っていました。どうしたらみんなが楽しめるかを一生懸命考えて、発表していました。

 司会の子も、どうまとめようか、考えながら、みんなの発表を聴いている様子が見て取れました。

 こういう悩みながら、みんなで納得できる答えを考えるのって、失敗しても成功しても貴重な経験になります。いい話し合いでしたね。

 今回は『45分間で2この遊びをやる』というミッションです。

4年生 国語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組さんでは、「調べたい広告を使って意図を読み取ろう」という国語の授業を行っていました。

 実際に広告を、1だれに買ってほしい? 2どんな工夫? 3一番伝えたいことは何?という視点で見ることは少ないので、じっくり考えながら、広告を見て考えていました。

 今、なにかと話題のお米の広告をもってきていた子もいました。

5年生 算数の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組さんでは「折った回数と長方形の数を表にかいて、その関係を調べよう」という算数の勉強をしていました。

 実際に紙を折って、できる長方形の数を数えていました。5回ぐらいまでは数えられたけれど、6回目はなかなか難しそうでした。

 何か関係性が見つけられると楽に数えられそうですね。

4年生 算数の授業です

画像1 画像1
 4年2組さんでは、割り算のひっ算の勉強をしていました。

 あまりがでるもの、でないもの、様々なひっ算に挑戦し、答え合わせをしていました。

 ちょうど先生の説明を聞いているところでした。

特別支援学級 体育の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特別支援学級さんの体育ですが、運動場のWBGTも非常に高いので、エアコンの効いた教室でラダーを使って運動をしました。

 じゃんけんをしながら対決するグループと、片足で跳ぶ練習をするグループに分かれて頑張っていました。

 最後の片づけは「わたし、やりたい」「ぼくもやりたい」と率先して片付けようとする子が多くて、素敵でしたね。

昇降口の掲示物が秋仕様に

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域学校共働本部のボランティアのみなさんが作成してくださった秋仕様の掲示に変えてくださいました。

 可愛らしい虫たちが演奏をしながら、登校するみんなを出迎えてくれます。

 1・4年生の昇降口の掲示を紹介しました。他学年の子たちも休み時間に見てみてください。

3年生 社会の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長室以外にも、体育館や保健室、職員室も見に行ったそうです。

 2時間続けての見学でした。

 「あと少しだから、ちょっと急いで廻ろう」と、せっかくの機会なので、いろいろな所を廻ろうと頑張っていました。

3年生 社会の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組のみなさんが「学校内の防災を調べよう」という社会の授業で、校内を探検しています。

 校長室にも来て、火災報知器などの写真を撮影していました。

 どの子も礼儀正しく「失礼します。3年2組の〇〇です。社会の勉強に来ました。見学をさせてもらってもいいですか」と挨拶をして入室していました。

 3年1組さんは後日、行うそうなので、1組のみなさんが来てくれるのも楽しみにしています。

朝の挨拶運動 ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の天気予報は晴れ、のち曇り、所により一時雨。

 朝方は少し雨も降ったようですが、相変わらず暑い日が続いています。

 子どもたちが登校する時間帯には、WBGTも28度近辺になっており、強い日差しを感じる毎日です。

 そんな中、地域のみなさんに挨拶運動を行ってもらっています。

 今朝も校門付近で挨拶をしてくだっていました。

 みなさんのおかげで、暑い中ですが元気に朝のスタートがきれています。

お家でできる防災準備を紹介します

画像1 画像1
8月8日に南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が気象庁から発表されました。

改めて備蓄品の確認や避難する場所、方法など家族で確認された家庭も多かったのではないかと思います。

避難所となる学校も受け入れる際の体制や準備を改めて確認をしつつ、豊田市がどういう準備を考えているのかを含め、数日に分けて、紹介をしたいと思います。

今日は、『あると便利な備え』を紹介します。

1 食料 2 スリッパ 3 電池 4 サランラップ 5 トイレ

 1の食料は乾パンなどの非常食を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、意外とおすすめなのはお湯を入れれば食べられるものです。例えばカップラーメンのようなものです。箱など購入しておき、定期的に食べながら、次のものに交換していくというやり方です。おおよそ7日分ぐらい準備しておくとよいそうです。

 2のスリッパですが、地震が起こるとガラスが散乱することがあります。寝ている時ははだしの方が多いと思います。枕元にスリッパを置いておくだけで、真っ暗な中、避難する場合もケガをしにくくなります。

 3の電池はお湯をわかすにも、ラジオを聴くにも電池があると便利です。電池で携帯電話を充電できるものは百均などでも売っています。明かりをつけることもできますので、電池の備蓄はあると便利です。

 4のサランラップですが、水が非常に貴重になります。食器などで食事をする時に、食器の上にひくだけで洗い物を減らすことができます。アルミホイルも、冬の寒い時期に避難となった際、身体にグルグル巻いて寒さ対策としても使えます。

 5のトイレが一番大変です。学校に水洗トイレがありますが、下水管が破損すると使えなくなります。長期にわたる避難の場合、避難所では、簡易トイレが設置されたりしますが避難者に対して、数が足りなくなりそうです。自治体によっては移動式のお風呂やトイレを準備しているところもあるそうですが、市民全員分はとてもではないですが、準備できません。そこで家庭のトイレを非常時トイレにすることをお勧めします。ポリ袋2枚、ちぎった新聞紙を使います。(できれば1セット100円ぐらいの凝固剤があるとグッド。ペットのトイレ用でもOK)ポリ袋で便器の開口部をすっぽり覆います。便器をおろし、もう一枚のポリ袋を便座を隠すように重ねます。ちぎった新聞紙をいれます。用を足したら、上のポリ袋のみ空気を抜きながら縛ります。あれば凝固剤を入れておくとよいです。家でなく、車中泊や簡易トイレのない避難所の場合は、便器の代わりにバケツや段ボールで同じことをするのもよいそうです。

6年生 算数の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組さんでは「くふうして面積を求めよう」ということで、正方形と円の一部が重なった図形の面積の求め方を考えていました。

 見させてもらった時は、ちょうどみんなで考え方を聴きあっているところでした。

 「あ〜、そうか」という納得解にたどり着けたかな?

 

6年生 英語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組さんでは英語の授業でヒヤリングをしていました。

 松宮先生が2回、音を流してくれていましたが、きっと2組のみんなはしっかり聴きとれたのでしょう。(私は何を言っているのか、ほぼほぼ聴きとれませんでした)

 今日の授業ではギリシャやインドの食べ物も出てきていました。

 小学生の頃からヒヤリングに慣れていくと、将来、英会話がスムーズにできるのでしょう。

暑さに負けず…

画像1 画像1
 教室内はエアコンが効いていますが、廊下を歩くだけでムシムシする日々です。

 そんな暑さに負けることなく、明るく元気に過ごしている広川台のみんなです。

 写真は5年2組の男の子です。

 まだしばらくは暑い日が続きそうですが、しっかり食べて、しっかり寝て、暑さを乗り越えていきましょう。

1年生 図工の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組さんでは図工の授業で「うごきのあるねこをかこう」に挑戦していました。

 最初に3枚の絵が提示されました。

 「どれが動きがあるようにみえる?」とみんなに先生が聞きます。

 「今日は可愛く描こうとか、リアルに描こうという練習じゃなくて、動きがあるねこを描こうね」とお話がありました。

 思い思いに下書きを描き、色も付けられる子はつけていくそうです。

新たなアプリに挑戦です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組さんでは「ドリルプラネット」という新たなアプリの説明を聴いていました。

 最初に一人一人に二次元コードのついた紙が配られ、パスワードを入力後、ログインしていました。

 「じしゅがくしゅう」や「ミッション」に挑戦できるようで、今日は漢字の書き順の勉強をしていました。「じしゅがくしゅう」は文字通り、自分で進めていってよいそうです。「ミッション」は先生が問題を作成し、みんなに解いてもらうそうです。

 2組のみんな、楽しそうに問題を解いていましたね。

給食準備の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の準備は、両クラスとも落ち着いているなと感じました。

 当番の子たちは、髪の毛が入らないようにしっかり帽子をかぶっていました。

 当たり前だけど、それがちゃんとできる最上級生。小さなことかもしれませんが、みんながちゃんとできるのが素晴らしいと思います。

各教室の給食準備の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はほぼ同じ時間帯の給食準備の様子を紹介します。

 4時間目の授業の内容によって、準備のスピードは異なりますが、どのクラスも白衣やマスクをきちんとつけて配膳をしていました。

 写真は2年生、5年生の様子です。 

図書委員会の子たちの取組です

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、行われた図書委員会の中で決まったそうです。

 図書館には絨毯の部分と教室と同じような床の部分があります。

 絨毯の部分はスリッパを脱いで過ごすことになっています。
 
 ただ、スリッパが雑然としていることがあるので、図書委員会の子たちが話し合って、スリッパを並べやすいようにテープを貼ったそうです。

 この赤い四角の中にスリッパを入れてほしいそうです。みなさん、ご協力をお願いしますね。

パワーアップタイム前の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は8時21分頃の1年1組さんの様子です。

 8時30分からパワーアップタイムということで、ドリルをやったり、スピーチをしたりしています。4月、5月の1年生の子たちは、片付けや宿題出しでてんやわんやで、8時30分までになんとか全てを終えるという状態でした。

 ところが今や登校してから、友達とおしゃべりをしたり、花に水やりをしたりとずいぶん時間にゆとりをもって生活できるようになりました。

 今日も朝からとても暑いですが、元気に1日過ごしましょう。

水道場の様子です

画像1 画像1
 1年生の子たちが朝顔に水やりを毎日しています。

 ペットボトルに水を入れて、水やりをしています。

 今日は、水道から水をペットボトルに入れる際、誤って水が飛び散ってしまったようです。

 ティッシュなど、自分たちの持っているもので拭いていました。近くにいた子も一緒に手伝いながら拭いていたので「7組さんから雑巾を借りよう」と提案しました。「借りた雑巾は自分たちで返せるかな?」と聞くと、「うん、大丈夫!できるよ」と話していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/16 敬老の日
9/20 読み聞かせ

学校だより

学年通信

その他