3年保育実習(1/3)校内クリーン活動(2日目)次回は7/2(火)の部活動の時間に行います。時間の都合がつく生徒は、一緒に活動しましょう! 6/26 イメージを言葉に(3年音楽)音楽は鑑賞の授業でした。曲はモルダウ。前奏にフルートの美しい調があります。フルートの音からイメージをふくらませて言葉にしていきます。 速い、ゆらゆら、波打つ、広がり、高い、上下・・・ 言語能力が問われます。生活経験と結び付けて「●●みたい」「●●のような」と言えると、国語の力も育つなあと思いました。 私はモルダウがどんな曲で、作者がどんな思いで作ったのかをを知っていたのですが、なぜか、今日はフルートの音が小鳥のさえずりのように聞こえました。 6/26 2年生は細胞から(理科)ちょっとにおいのする染色液(酢酸カーミン)を使い、細胞の部分を染めて観察します。見えた瞬間の感動は鮮烈です。 ところで「細胞」と聞いてどれだけの「問い?」が生まれるのでしょう? (問いの例) ・細胞ってどれくらいの大きさ? ・一番大きな細胞ってどれくらいなの? ・細胞ってどんな物質でできているの? ・ヒトは何個の細胞からできているの? ・頭の良い人は細胞の数も多いの? ・ヒトとサルの細胞のどこがちがうの? ・細胞は生まれたときから、ずっと同じなの? ・細胞の寿命は何年?何日?何時間? ・生き物によって細胞の形が違うの? ・一番簡単な細胞ってどんな細胞? ・細胞1個の生き物っているの? ・誰が最初に細胞って名付けたの? ・細胞って生きているの? ・・・ 挙げればきりがないぐらい「問い?」が湧いてきます。頭の中がこんな状態だと、考える準備がばっちりできています。 教科書にはこれらの「問い?」に対する答えはほとんど載っていません。探究の心で調べ、答えを見つけたいものですね。 6/26 全員いないからこそ(1年数学)今日は色覚検査のた、希望者のみの検査でした。こうしたときはどうしても授業中、数名生徒がぬけることになります。自習のようになりますので、先生が一人一人を教えるチャンスでもあります。1年生の自習の様子です。がんばっていました。 【進路情報】公立受検:特別な配慮について以下のPDFをご確認ください。 文書は→→→こちら ※「障害等」と、「等」がついています。障がいの認定を問わず相談できます。 6/25 学校に愛着を!:校内ボランティア本日は、6名の生徒がボランティア活動に参加しました。 渡り廊下の床面のくすみに狙いを定め、一心不乱に汚れを擦り落とす姿は見ていて気持ちがよいです。そして、その頑張りが誰が見てもわかる成果になるまで取り組んでいるところがすごいのです。 蒸し暑い日でしたが、「みんなで使う校舎をきれいにできたら、自分もみんなの役に立てる気がして、そこにやり甲斐を感じます。今、夏の大会に向けて頑張っている仲間に負けないくらい、私も全力で取り組めました」という生徒の言葉に、爽やかさを感じた時間でした。 6/25 対話の必要感(2年社会)大切なのは、答えを知ることではなく、自分の頭で仲間と力を合わせて考える。 この授業での対話には意味がありました。 ※写真で振り向いている生徒は黒板の意見を参考に考えています。これも大切な学び方ですね。 6/24 染色体が見たい!(3年)根の細胞分裂は9時半くらいに染色液で固定し、10時くらいが最も分裂が起きやすくなるそうです。このクラスは4時間目だったので探すのが難しい条件ですが、生徒たちは熱心に探していました。 6/24 新制服の着方に関する座談会本日は、新制服の着方について、3回目の座談会を行いました。1回と2回は昨年度行っています。 第1回は→→→こちら 第2回は→→→こちら 今回は、着方について生徒会で最終案をつくるための座談会です。論点は次の3点でした。 ・旧制服と新制服を混ぜた着方について (例)学生ズボンにポロシャツ ・ポロシャツの裾を出して着ることについて ・ポロシャツで体育の授業を受けること そのほか、「ポロシャツのボタンは一番上までとめるのか」「ポロシャツが導入されたら、スーパークールビズ(夏体で授業を受けること)はなくなるのか」といった内容も話題になりました。 参加生徒は、生徒会役員と1年生学級員会代表の9名でした。 3回の座談会の意見をもとに、生徒会が着方についての提案書を学校に提出してくることでしょう。生徒の自己決定力に期待をしています。 6/24 MY10(2年数学)
一人一人が目標を定めて個別に学習を進めていくマイプラン学習(単元別自由進度学習)も、このクラスは10時間目、後半戦になりました。
丁寧な教え合い、学び合いができていました。 机をつける子が増えてきたので、スペースができて教師も動きやすく、一人一人への支援が行いやすそうです。 写真上:一人で学ぶ子、仲間と学ぶ子、先生の支援 写真中:丁寧な教え合い活動 写真下:教卓にある教師用教科書で答えや解き方を確認 6/24 3年生の集中力(国語)エアコンが効いていることも大きいなあと思います。生徒は快適な環境で学習することができています。 6/24 英語はコミュニケーション!(3年)英語をたくさん使って、日常で使えるようになりたいですね。近い将来、今以上に英語が必要になる時代が来ますから。 ※下の写真は、ALTの先生が英語を好きになってほしいという願いを込めてつくってくださる掲示物です。 【情報提供】開いてみよう科学の扉岐阜県から学校にチラシがとどきました。進路に向けた貴重な機会と感じましたので、紹介します。有料ですが、中学生なら愛知県からも参加できるようです。将来を見据え、目の前のことに全力で。 チラシは→→→こちら 6/23に届いた、夏の大会の声夏の大会が22日、23日に行われました。 陸上、バスケットボール、バレーボール、野球、卓球、ソフトボール、ソフトテニス、サッカーと多くの部活で生徒が全力を出し切りました。 23日(日)に、きずなネットで届いたメールから、一部を紹介します。 <メール> ・E組1位で決勝トーナメントに進出します。西三大会まであと2勝です。たくさんの応援、ありがとうございました。 ・想定、プラン通りのゲームで勝つことができました。 ・頑張りましたが、負けてしまいました。◯◯君、◇◇君ベストを尽くしました。 ・今大会を通して1・2年生は3年生の姿から多くを学びました。3年生はこれまでの2年数ヶ月の全ての力を出して戦いました。応援していて胸が熱くなる戦いばかりでした。 ・みよし北中と準々決勝を戦い、惜敗しました。このあと大会出場権をかけて、浄水中と戦います。チームで掲げた目標を達成できるよう戦います。応援よろしくお願いします。 ・個人戦順位決定戦で、1位と5位に入りました。(西三大会は3名出場決定)・・・本日も一日ありがとうございました。 ・個人戦で3名、西三大会の出場決定! 6/22に届いた、夏の大会の声夏の大会が22日、23日に行われました。 陸上、バスケットボール、バレーボール、野球、卓球、ソフトボール、ソフトテニス、サッカーと多くの部活で生徒が全力を出し切りました。 22日(土)に、きずなネットで届いたメールから、一部を紹介します。 <メール> ・全員で力を合わせて勝つことができました。 ・団体予選で惜しくも決勝リーグに勝ち上がれませんでした。これから個人戦が始まります。気持ちを入れ替えて頑張ります。 ・頑張りましたが、力及ばず敗戦しました。明日、敗者復活戦で美里中と対戦します。 ・みよし中との対決が終了しました。2勝しました。この後リーグ1位通過をかけて末野原中と対決します。応援をよろしくお願いします。 ・このチームは仲間を思いやることができる優しい8人でした。今自分にできることを考え、練習にも率先して取り組みました。諦めずにボールを追う姿はとてもかっこよく1・2年生の憧れでした。こんな素敵なチームに出会えたことに心から感謝申し上げます。 ・大会1日目のリーグ戦ですが、1位通過で2日目に進めることができました。最後の末野原中戦では、フルセットの末に勝利をつかみました。明日の試合も全力で臨みます!応援よろしくお願いします! ・多くの選手が8位入賞を果たし、竜神中のために1点でも多く取ろうと頑張りました。来週の西三河大会では、一人でも多く自己ベスト更新、県大会出場を目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。 ・どの試合においても粘りの姿勢を見せ、最後まで奮闘しましたが、団体戦、西三大会には一歩及びませんでした。 応援してる!:夏の大会は予定通り開催大人になっても みんなで語り合える最高の思い出を! 6/21 大会に向けて決意を語る目標だけでなく、誰のために勝ちたいか、誰に感謝しているのか・・・言葉から伝わるものがあります。 6/21 部活動壮行会<3年生>6/21 最後は気持ちを揃えて… |
|