18日(月)一年生最大行事「キャリアチャレンジデー」 大人との出会いを大切に…

5/14 闘竜祭 感動への道(10)リハ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 闘竜祭リハーサルは、椅子を出して本番通りに行います。テントの中は1・2・3年が混ざって座ります。先輩のリードが頼もしいです。安心して後輩を先輩に託すことができます。竜神中の誇りです。

5/14 闘竜祭 感動への道(9)リハ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨上がり、気温も上がる中、熱中症対策のため1時間目からリハーサルを行いました。本番さながらの声と熱気。生徒のやる気がうれしい時間でした。

5/13 対話の隊形で(1年社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 竜神中では3から4人組の対話を進めています。5人以上だとお客様になって考えない子ができやすくなるからです。
 事情で写真のように5人以上になることもあります。このクラスでは4人と同じようにT字型で行う工夫をしていました。身を乗り出して話し合う素敵な態度でした。

5/13 ALTの掲示物に生徒が応える

画像1 画像1
画像2 画像2
 ALTさんが掲示物を作っています。素敵な掲示物でみとれてしまいます。よく見たら、英単語しりとりになっています。生徒が順に英語を手書きで書いています。掲示板で生徒と生徒がつながっています。ALTさんのおかげです。

5/13 成長! 英語の学び方(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語は繰り返しのトレーニング場面があります。昨年度と比較して、発音の声がよく出ています。辞書で調べる学習活動もなめらかです。学習に向かう姿がさらによくなっていると、職員室でも評判です。
 これからも行事に学習に、最後の一年を大切に過ごしてほしいです。

5/13 闘竜祭 感動への道(8) 生徒プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
 スタッフの時間、美術室で生徒用プログラムを折っていました。わずか30分なので最後まで完成しませんでしたが、製本に熱中していました。ポケットサイズの手作りプログラムです。本番もポケットに入れて自己管理で動けると最高です。

5/12 始まりは一つになって(1年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業開始直後の数分間は「導入」と言って、全員で課題をつくったり、確認したりする時間です。
 この時間の集中力が、残りの時間のグループ学習や調べ学習の充実につながります。写真は、1年生国語の授業での導入です。短時間によく集中していました。
 

5/12 国語の発表に生かす(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の発表の授業です。アドジャンで学んだことを生かし、うなずきを大切にすることを授業で確認していました。ペアで数分間集中し、学んだことを生かしている素晴らしい対話の場面でした。

5/12 情報を読み想像する(1年美術)

画像1 画像1
画像2 画像2
 美術における鑑賞の授業です。SKYMENU発表ノートを使って、美術作品が何を伝えようとしているか、吹き出し形式で想像します。探究のプロセスになぞらえると「情報収集」の場面です。

※ 想像力は大切な力です。何かを創るときにも必要ですし、想像することで豊かな気持ちになります。
※ 危機を察知し一歩立ち止まるときも、この先どんなことが起きそうか想像することから始まります。

5/11 二回り成長(2年音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2週間ぶりに2年生の音楽授業をみました。一回りも二回りも成長していて、意思の強い合唱になっていました。アルトは人数が少ないですが、少なさを全く感じない声量でした。

5/11 闘竜祭 感動への道(7)テント2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テント設営には、なんと卒業生も参加してくれました。しかも、登録フォームに事前に入力して参加です。フォームに名前を見たとき、うれしかったです。
 また、今日は練習の合間に陸上部の子たちもさわやかにテント設営を手伝ってくれました。大人に匹敵する戦力でした。ありがとう!
 生徒と保護者、卒業生、先生の思いが一つになって建てた誇りのテントとなりました。

5/11 闘竜祭 感動ヘの道(6)テント1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 闘竜祭の成功のために、地域学校共働本部の呼びかけで、保護者の皆様がテント設営のボランティアを行ってくださいました。
 おもりまでつけようか、テントの向きはこちらでいいかな、と動いてくださり、一時間ちょっとで20近いテントを設営できました。
 ありがとうございました! 闘竜祭まであと1週間。生徒と共に創り上げます。

5/10 ありがとう!届けてくれて

画像1 画像1
 給食の時間、一クラス分、いわしの生姜煮に問題がありました。そのため、全校放送で「余っている生姜煮があったらください」と呼びかけました。
 すぐに生徒がもってきてくれました。おかげで全員おかずが用意できました。
 ありがとう! 届けてくれて。今日のいわしの生姜煮の味は格別でした。

5/10 図書館司書の報告書から

「そうじの時間に生徒さん達が本の移動を積極的に手伝ってくれて、大変助かりました。」
「昼放課の貸出のときに、本をたくさん借りに来てくれ、さらに丁寧にあいさつしてくれてとてもうれしかったです。」

 図書館司書が週1回、木曜日に学校に来てくださいます。9日の報告書には、上のような感想が書かれていました。図書室を、そして本を通じて、人と人がつながっていることがうれしいです。

【写真】授業準備をされている図書館司書
画像1 画像1

5/10 闘竜祭 感動への道(5)思いを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 闘竜祭(体育祭)に向けて、有志によるスタッフ活動が進められています。
 学級旗スタッフは、3年生リーダーを中心に、縦割り団での活動が進められています。
 それぞれの団をイメージしたデザインが各団ごとに3枚、制作されます。
「闘竜祭の練習に一生懸命みんなで取り組んでいる時間が、とても充実しています。本番では、さらにみんなの気持ちが一つになるシンボルに、この旗がなれば嬉しいです。1・2年生のスタッフも私たちの思いに応えて笑顔で取り組んでくれていることも、励みになっています。出来上がりを楽しみにしていてください」という声が、3年生スタッフから聞かれました。

5/9 細い溝と砂粒の闘い(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 竜神中の昇降口にあるスロープには滑り止めのため細い溝が切ってあります。これがそうじのときにじゃまになります。
 昨年度の1年(現2年)も苦労していましたが、溝の方向に沿ってゴミを集めて、砂粒一つまで取り切ろうとしていました。そうじを大切にしてくれてありがとう。

5/9 最後まで自分たちで(1年)

画像1 画像1
 さようならのあいさつの直前に生徒が廊下に出てきました。何をしているのかなと見ていたら、渡りや廊下の戸締りを確認していました。自分たちで一日の最後を締めくくる姿が印象的でした。

5/9 限られた時間に効率よく!

画像1 画像1
画像2 画像2
 木曜日は早下校です。闘竜祭が近いのでもっと練習したい、準備したいという思いを生徒ももっているかもしれませんが、心身を休めることも大切です。
 生徒が下校した後、先生たちが集まって団アピールの動きの確認をしていました。先生が生徒よりも先に理解しておけば、限られた練習時間でより効率的に練習できるからです。生徒の皆さんは、こうした先生たちの陰の努力も知っていていると、より心に残る闘竜祭になりますよ。

5/9 聴く姿は心の姿(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 帰りの会は振り返りと明日に向けてのエネルギーを蓄える時間。
 グループごとに振り返りを行い、最後に全体に伝えます。写真のクラスは、伝えようとする意志と、聴き取ろうとする意志がつながり、廊下から見ていても心が共鳴していることが分かりました。
 聴く姿は心の姿。聴く姿の美しい人を育てたいです。

5/9 そうじも熱中・夢中(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月木の2回のそうじを、生徒は真剣です。15分間、はく音、ふく音・・・だけが聞こえていました。
 闘竜祭の練習であれだけ元気な子たちが、そうじの時間は別人のように熱中し、メリハリのある生活が送れています。

 夢中は無敵!と言われます。闘竜祭は無敵になれるかも知れませんね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/16 敬老の日
9/17 職場体験学習(2年生)
修学旅行(3年生)
9/18 職場体験学習(2年生)
修学旅行(3年生)
9/19 職場体験学習(2年生)
修学旅行(3年生)
9/20 修学旅行代休(3年生)

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

その他

交通安全/通学路

竜神中いじめ防止

特色ある教育活動