7月17日(水)の梅坪小(8)2年生の給食風景
今日も暑かったですね。 
食欲旺盛な皆さんの笑顔を見て安心しました! 爽やかな2年生の皆さんでした。^ ^  
	 
 
	 
7月17日(水)の梅坪小(7)2年生の給食風景
^ - ^ 
 
	 
 
	 
 
	 
7月17日(水)の梅坪小(6)2年生の給食風景
^ - ^ 
 
	 
 
	 
 
	 
7月17日(水)の梅坪小(5)2年生の給食風景
久しぶりのぶた丼に枝豆コロッケ。 
どちらも人気がありました!  
	 
 
	 
 
	 
7月17日(水)の梅坪小(4)2年生の給食風景
愉快な仲間たちです! 
 
	 
 
	 
 
	 
7月17日(水)の梅坪小(3)2年生の給食風景
今日は、暑さを吹き飛ばすパワー全開、2年生の給食風景をお届けします! 
 
	 
 
	 
 
	 
7月17日(水)の梅坪小(2)ぶた丼ほか
本日は、ぶた丼です! 
サイドメニューの枝豆コロッケも定番の一品。 塩こうじあえは やさしい味です。  
	 
 
	 
7月17日(水)の梅坪小(1)降り出しました!
おはようございます。 
登校中、急に降り出しました! 本日も蒸し暑くなりそうです。 夏休みに向けて、持ち帰る必要のある私物は、計画的に持ち帰るようにしましょう。  
	 
 
	 
 
	 
7月16日(火)の梅坪小(20)中高学年の分散下校
梅雨明けが近そうですが、変わりやすい天気は続きます。 
急な大雨や突風、雷などには十分に注意しましょう。 夏休みまでカウントダウン! あと少しの頑張りです。 元気にしめくくりましょう。  
	 
 
	 
7月16日(火)の梅坪小(19)中高学年の分散下校
下校時には厳しい陽射しがありましたが、子どもたちは元気な様子。^ ^ 
 
	 
 
	 
7月16日(火)の梅坪小(18)1年生の会食風景
笑顔また笑顔。 
おいしい給食でしたね。 夏休みを楽しみにしている、ユニークな子がいっぱいの1年生のみなさんでした!^ ^  
	 
 
	 
7月16日(火)の梅坪小(17)1年生の会食風景
^ - ^ 
 
	 
 
	 
 
	 
7月16日(火)の梅坪小(16)1年生の会食風景
^ - ^ 
 
	 
 
	 
 
	 
7月16日(火)の梅坪小(15)1年生の会食風景
みなさん、おいしそうにラーメンをすすっていました! 
 
	 
 
	 
 
	 
7月16日(火)の梅坪小(14)1年生の会食風景
みなさん、笑顔を返してくれます!^ ^ 
 
	 
 
	 
 
	 
7月16日(火)の梅坪小(13)1年生の会食風景
今日は、かわいらしく、たくましくもある1年生の会食風景をお届けします! 
 
	 
 
	 
 
	 
7月16日(火)の梅坪小(12)4年生 社会科 豊田市の水道
実験もありました。 
どちらが池の水?蛇口の水? 水道水には菌を抑えるために、一定濃度の塩素が含まれています。塩素と化学反応を起こす薬品を入れると色がつきます。 ピンク色になった方が蛇口の水でした!  
	 
 
	 
 
	 
7月16日(火)の梅坪小(11)4年生 社会科 豊田市の水道
約300リットルの水を何に使っていますか? 
難しい問題にも果敢に挙手発言。 すばらしいです!  
	 
 
	 
 
	 
7月16日(火)の梅坪小(10)4年生 社会科 豊田市の水道
水道は、人間の命を守るために作られた! 
とても意味の深いことばです。 今日の学習を通して、このことばの意味を実感していった4年生の皆さんでした!  
	 
 
	 
 
	 
7月16日(火)の梅坪小(9)とんこつラーメン!
今日の給食は 誰もが楽しみにしていた とんこつラーメンでした! 
コーヒー牛乳もついて、子どもたちも、先生たちも 朝からテンションマックスでした。^ ^  
	 
 
	 
 |