★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

4年生図工 5/17

4年生は図工でビー玉を転がして遊べるものを作っています。今日は本番のための練習でビー玉を転がすコースを作っているのですが、みんな練習にも関わらず夢中になって作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話集会 5/16

お話集会を開きました。
各学年の代表の子が、スピーチしました。
文字を書くことを頑張っていることや、夏休みに行きたい場所、歴史について知っていることなどが話されました。
「歴史が好きですか?」「はい」
質問も出され、温かい雰囲気で行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10センチはどれくらい? 5/16

2年生の算数の様子です。
赤い紙テープを使って、10センチの長さを感覚的にとらえていました。
およそつかんだ後、教室に置いてある水槽の高さがどれくらいか、見当をつけました。
学んだことを実際の生活にいかそうとすることは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の道徳の授業 5/16

1年生の道徳の授業の様子です。
身の回りを整理整頓することについて、話し合いました。
手を挙げて自分の考えが言えて立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2

モンシロチョウ 5/16

3年生の理科の様子です。
モンシロチョウの幼虫を観察しました。
幼虫は、卵からかえると何を食べるかな、と先生が質問しました。
子どもたちは、観察してきたことを思い出して発言しました。

机の上には、育てている幼虫が置かれていました。
「もうじき、サナギになるよ」
と教えてくれました。本当だ。容器のふたにくっついていました。
近くでしっかりと観察できるので、変化がわかりやすいです。
画像1 画像1

83÷4は 5/16

4年生の算数の様子です。
83÷4の筆算をしました。
十の位の8は4で割り切れます。
でも、3は…
みんなで考えていました。
画像1 画像1

小数のかけ算 5/16

5年生の教室では、タブレットを使って、小数のかけ算の復習をしました。
ゲーム形式で、計算の速さと正確さを競います。
競うといっても、クラスが一つになって、ゲームをクリアしていくものです。
あっという間に計算できて、すごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会 5/16

今日は、学校運営協議会を巴ケ丘小の地域学校共働本部室で開催しました。
会では、まず授業参観で子どもたちの様子をみていただきました。
その後、「開かれた学校」として地域の方々と連携するため意見交換をしました。
子どもたちの学習や体力づくり、保護者・地域の方のボランティア活動、そして創立20周年記念に向けてのことなど、様々な話題が出ました。
会をとおして、ともえの子どもたちが地域の方々に大切に育てられていると感じました。
これからも、巴ケ丘小が地域に愛される学校であるよう励んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨が上がりました 5/16

おはようございます。
登校時刻に、ちょうど雨が上がり、子どもたちの足取りが軽くなりました。
「今日は算数があってうれしい」「僕たちも算数があるよ」
と、会話が弾みます。
教室に入るとさっそく提出物を出したり、連絡帳を書いたりしました。
今日もはりきっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

とことん学習 5/15

4年生のとことん学習です。
総合的な学習の時間のことを、巴ケ丘小では、とことん学習と呼んでいます。
4年生は、自分の住んでいる町の様子を調べてノートにまとめました。
「カブトムシやクワガタムシがいる」「動物が多い」「田んぼが多い」「ブルーベリーの畑がある」「お年寄りが多い」などと書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写の体操 5/15

1年生の書写の時間です。
動画に合わせて、手の体操をしました。
指や手首のストレッチです。
すらすらと字が書けそうですね。
画像1 画像1

3年生の国語 5/15

3年生の国語では、「自然のかくし絵」という説明文を学習しました。
コノハチョウの身の隠し方を文章から読み取りました。
コノハチョウは羽に特徴があり、その特徴をいかしているそうです。
子どもたちもびっくりです。
画像1 画像1

タンポポ 5/15

2年生の国語の様子です。
「たんぽぽ」という説明文を読みました。
たんぽぽの花の一日の変化を読み取りました。
朝は花が開き、夕方は閉じるのだそうです。
画像1 画像1

道徳の授業 5/14

6年生の道徳の授業です。
教材文「言葉の贈り物」で、「信頼」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ともえタイム 5/14

ともえタイムです。
たくさんの子どもたちが運動場に出て遊んでいました。
ドッジボールやサッカーは、学年をこえて、みんなで遊びます。先生も一緒になって遊びます。
一輪車をする子も多くいました。今日は、2、4年生の子たちが乗っていました。徐々にスイスイ乗れるようになってきて、やりがいがあるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アユの放流体験 5/14

1・2年生が、巴川にアユの稚魚を放流する体験をしました。
はじめに、アユの生態についてのお話を聞きました。
そのあと、大きなタライに入れられたアユを、じっくりと見たり、つかんだりしました。
そして、いよいよアユの放流です。
巴川漁業協同組合の方が、バケツに60〜70匹のアユを入れてくださいました。
それを、一人一人、巴川に流しました。
一人につき、バケツ2杯のアユを放流したので、1・2年生合わせて2000匹をこえたでしょうか。
清らかなせせらぎに、アユが泳いでいきました。

貴重な体験をさせていただいた巴川漁業協同組合様、そして子どもたちの安全を見守ってくださった保護者ボランティアの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数のかけ算 5/14

5年生の算数では、小数の計算を学習しました。
今日は、小数×小数で、1.8×0.3 などを計算しました。
子どもたちは真剣です。
画像1 画像1

ツルレイシの栽培 5/14

4年生の理科の様子です。
ツルレイシ(ゴーヤ)の種を、牛乳パックの空き容器にまきました。
そのあと、ベランダにおいて水をやりました。
発芽が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

繰り下がりのある計算をしよう5/14

3年生の算数では、繰り下がりのある筆算を学習しています。
今日は、321-185 といった繰り下がりが何回もある筆算をしました。
ノートに丁寧に書いて計算しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます 5/14

おはようございます。
今朝は、青空がまぶしい朝です。
アジサイ坂の緑が輝いています。
子どもたちが、全員元気に登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応