★末野原中学校のホームページにようこそ!教育活動の様子を発信していきます。

4/16つながり

昨年度から本格始動した地域学校共働本部。末中の三本柱として伝統的に生徒が意識しているのが「あいさつ、素早い行動、ボランティア活動」です。コロナ禍が落ち着いてきて、地域でも様々な行事が復活しています。そんな中で本校の生徒も交流館や自治区でのボランティア活動に積極的に参加しています。

こうした活動の窓口になっていただいているのが、地域学校共働本部の地域コーディネーターさんです。本校の部活動コーディネーターも兼ねてくださっている岡田さんは元校長先生で、本校にもお勤めされた経験がおありなので、地域や学校のことを大変よくわかってくださり、積極的に地域と学校の橋渡しをしてくださいます。(私にとって大先輩の方で、私は岡田先生とお呼びしています。)
先日は区長会に一緒にお伺いし、ご挨拶と活動報告、今年度の活動についてお話させていただきました。

写真は、先ほど校長室で行った週に1度の会議の様子です。コーディネーターさん、校長、教頭で毎週会議をもち、常に連携、情報交換を図って、地域とのつながりを大切に教育活動を進めています。

部活動の地域移行の動きも進んでいく中で、今後ますます地域と学校のつながりが大切になります。地域の皆様には様々なところで教育活動を支えていただいています。ありがとうございます。

地域学校共働本部『和鍛学・共働』第1号

↑活動の様子はこちらから

画像1 画像1
画像2 画像2

協働的な学びに役立つICTの活用

昨日の研修の様子です。

先生たちはスカイメニューの色々な機能を使いながら、実際の授業や評価の場面でどのような活用ができるか具体的に学びました。講師として来てくださった飯野小学校長の大村先生からは、協働的な学びをどうとらえて、どういう状態になれば協働的な学びになっているかについて深いご示唆をいただきました。先生の実践に基づく具体的なお話を通じて、授業に役立てられることをたくさん教えていただきました。

研修の最後の質疑では、スカイメニューに関する具体的な困り事や、協働的な学びと学習成果の関連について等、幅広い視点からの質問が出され、的確に答えてくださいました。大変有意義な研修になりました。お忙しい中、たくさんのことを教えてくださった大村校長先生に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

協働的な学びに役立つICTの活用

これは昨日の写真です。生徒下校後の1時間を使い、講師をお招きして先生たちの研修を行いました。協働的な学び(生徒同士の学び合い)は現行の学習指導要領で重要なポイントとなっており、学び合いを通じて自分の考えを深めたり、生徒が新たな気付きを得たりすることが期待できます。

本校では、日頃から多くの教員が何らかの形で授業や学級でタブレットを活用していますが、今日の研修会では「協働的な学び」に視点を絞って研修を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16登校の服装

おはようございます。8時5分の登校風景です。ジャージ、ブレザー、スカート、スラックス、上着なしの長袖、半袖体操服、半袖ポロシャツ、ハーフパンツ、色々な服装で生徒が登校してきました。全部OKです。

先週、全校集会で「末野原中学校の生活」について生徒指導主事から具体的に話があり、1年生も上手に対応できているように感じます。登下校の服装は天候に合わせて工夫してくださいね。

「これは安全上やめよう」と生徒に話をするのは、夏場の長袖ジャージ着用です。熱中症の心配がある季節が今年も近づいています。安全であることが最優先です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15教科の授業

1年4組の英語の様子です。英語に関しては小学校3、4年生で外国語活動、5、6年生で外国語科(英語)の授業を小学校でも受けてきた子どもたちですが、中学校の英語では、さらに内容が難しくなります。がんばりましょう。

本校では今年度、1年生の英語の授業をTT(チームティーチング)として2名の教師が授業で指導にあたります。さっそく先生がプリントと黒板に貼ったスクリーンを使って、進め方や持ち物について先生が説明していました。

⚫︎学習内容はノートにメモしてもタブレットにメモしていっても、どちらでもOK
⚫︎黒板の内容を授業後にタブレットで撮って復習に役立ててもOK
などの話が先生からありました。自分に合った方法でがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15教科の授業

1年3組の様子です。美術です。いつもは美術室で授業をしますが、今日は第1回目のガイダンスですので教室で行っています。先生が美術の授業で大切にしてほしいことを話していました。この作品は先生が高校生の時に製作した作品だそうです。すごいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15教科の授業

先週1週間は学級組織を決めたり、学年や全校で集会を行ったり、身体測定や委員会を行ったりするなど、学校生活を円滑に進めるために必要なことを進めてきました。今日からいよいよ教科の授業が始まります。第1回目はガイダンス。その教科で大切にしてほしいこと、学習の進め方、持ち物等についての話を教科担当の先生から聞きました。

写真は1年2組の国語の様子です。先生と生徒たちが楽しそうな雰囲気でやり取りをしながら「国語の授業で大切にしたいこと」や約束事などについて確認をしていました。さっそく手の挙げ方が素晴らしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15地域学校共働本部のおたより

学校と地域を結ぶ役割を担うのが地域学校共働本部です。令和元年に設置しましたがコロナ禍で活動ができず、本格的に昨年度から始動しました。

地域学校共働本部からのおたよりをホームページに掲載しましたのでぜひご覧ください。

今年度も地域学校共働本部と連携して、生徒のボランティア活動の活性化、部活動の地域移行に向けての取組、テニスコート等の環境整備、そして新たな取組としてご家庭から不要になった制服や体操服等を寄贈していただくことなどを進めていきたいと考えています。制服等の寄贈につきましては、すでにいくつかのご家庭から卒業生の制服を寄贈していただいています。大切な制服をいただき、本当にありがとうございます。

地域学校共働本部とは ←click

R6第1号地域学校共働本部『和鍛学・共働』 ←click

末野原中学校ブレザー型制服類寄贈のお願い ←click

画像1 画像1

4/15朝の活動

上の写真は1年2組です。目標を班で話し合っている様子です。担任の先生が生徒たちにアドバイスをしていました。

一番下の写真は1年1組です。机を班の形にして名前や好きな食べ物などを話して自己紹介をしていました。まだ、なんとなくぎこちなさが伝わってくる生徒たち(なんといっても知り合って数日しか経っていないですからね)まずは周りの子と話したり、ちょっとしたことを一緒にやることですね。すぐに打ち解けて仲良くなれます。協力して学校生活を送っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15朝の活動

8時15分からは朝の活動や読書、8時25分から朝の会です。写真は1年2組の様子です。本校では朝の会で生徒が1日の目標を決めます。そして帰りの会で振り返りをします。写真は班で今日の流れを確認しながら目標を決めている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15登校風景

登校の様子です。写真の上から

⚫︎7時53分。昇降口が開くまで少し時間があります。生徒の姿はまだそれほど多くないです。この時間ぐらいから登校してくる生徒が増えてきます。

⚫︎8時2分。8時に生徒昇降口が開きました。それぞれの学年の昇降口で先生たちがスタンバイし、扉の前で元気に挨拶をしながら生徒を迎えています。昇降口の中や廊下にいる先生もいます。各学年のフロアで生徒を迎える先生もいます。先生たちに負けないように生徒の皆さんも元気に挨拶ができるといいですね。

⚫︎8時5分。教室での活動が始まるまで、まだ時間があります。この時間の登校で十分大丈夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15朝の風景

生徒が登校してくる前の時間に校内で見つけた朝の風景です。
机の上に一枚一枚置かれた学級通信も見つけました。登校してきた生徒たちの顔を思い浮かべて担任の先生が一人一人の机に配っている姿が思い浮かびます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15朝の風景

おはようございます。土日はゆっくり過ごせたでしょうか。今日から教科の授業が始ります。教科担任の先生との出会いがたくさんあります。学校生活の中心はなんといっても授業、学習です。しっかりがんばりましょう。

今日の午後は第1回避難訓練を行います。新年度になって学級、学年の教室の場所が今までと変わりました。年度当初に避難訓練を行う理由の一つに避難経路の確認があります。いざという時に備えて真剣に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 1年生の部活動入部について(お知らせ)

主に1年生のご家庭への連絡です。

本校では、令和6年度に向けた新たな取組として、3月に新1年生と保護者の方を対象にした部活動見学日を設けました。また、部活動紹介の動画をお子さんのタブレットで見られるようにして紹介しました。

今後の流れとしては、希望する部への体験入部→ 仮入部→ 5月連休明け(中旬)ぐらいに入部届を提出して正式入部へと動いていく予定です。詳細については、別途、担当より案内を出しますのでよろしくお願いします。

入学説明会でもお話しました通り希望入部制です。入部するかどうか、また、入部するとしたらどの部活動にするのか、お子さんとよく話し合って決めてください。

一点、連絡があります。
情報科学部についてです。部活紹介動画には情報科学部の紹介もありましたが、今まで使用していたコンピュータ室および、そのパソコンが市全体で撤去・廃止されています。部として十分な活動ができにくくなっている状況があり、新規入部を受け付けることができません。情報科学部への入部を検討していた1年生のお子様には、がっかりさせてしまい本当に申し訳ありません。何卒ご理解ください。

なお、情報科学部の2、3年生については、引き続き各自の学習用タブレットを使ってできる活動に取り組んでいきますので、このことについてもご承知おきください。 

校長

画像1 画像1

4/12美しい

これも昨日生徒下校後に撮った写真です。この黒板の綺麗さ!もはや名人の域です。思いやりを感じるチョークの位置、色。普通に消しただけでは黒板はこんなに綺麗にはなりません。丁寧に何度も黒板消しを綺麗にして整えている生徒の姿が思い浮かびます。使う人への思いやりも感じます。

廊下を歩くと末中生のよさが感じられる風景がいくつも目に入ります。夕方の美しい風景は、翌朝の清々しい教育活動へとつながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12金曜日です

おはようございます。少し雲がかかっていますが今日も穏やかで良い天気です。今週は、新しい学年、新しいクラスで決めることや覚えることがたくさんあり、生徒も大変だったと思います。特に1年生の皆さんはかなり疲れていると思います。よくがんばりました。土日は肩の力を抜いてゆったりと過ごしてくださいね。

さて、この写真は昨日夕方撮ったものです。生徒が下校した後で校内を回っていた時に見つけた、末中の素敵なところ。人の手で整えられた清々しい美しさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11先生たちも勉強しています

生徒が下校してからも、先生たちは様々なことをしています。色々な会議や打ち合わせ、学年学級事務、教材研究、翌日の授業準備、お便りやプリントの作成、印刷、タブレットを使った活動のための資料作り、各種調査や報告資料の作成、学校行事などの準備、集めたものに朱書きを入れたり評価したり、教室環境を整えたり、掲示物を作ったり、進路や生徒指導に関することを行ったりと、毎日目が回る忙しさで教育活動を進めています。

本日、きずなネットで保護者の皆様にお知らせしました通り、今年度も昨年度同様、教育委員会からの文書とともに学校からもお便りを出させていただきました。職員が毎日元気よく子どもたちと活動したり生き生きと授業をしたりできるように、本日配付したお便りの内容について何卒ご理解とご協力をお願いいたします。詳しくは、きずなネット、配付した紙文書、ホームページでご確認いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

今日は生徒が下校した後で先生たちの研修会を行いました。内容は、授業作りにおける留意点と評価についてです。教務主任が作成した資料とタブレットを使って様々なことを確認しました。

来週の月曜日は「協働的な学びに役立つICT機器の活用(スカイメニュー等)」について、外から講師をお招きして研修を行います。先生たちも勉強が欠かせません。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/11今年度はじめての委員会・級長会

今日の5時間目は第1回委員会・級長会です。生徒会活動(委員会活動を含む)・学級活動・級長会などは、学習指導要領で特別活動に位置付けられており、「集団や社会の形成者としての見方、考え方を働かせ、様々な集団活動に自主的・実践的に取り組む」ことで自主性を育んだり、他者と協働して課題を解決したりする力を育てたりすること等を目指しています。

昨日までに学級組織が決まり、今日は第1回の活動です。どんなことを目指して、どんなことに取り組んでいくかを話し合います。写真は各学年の級長会の様子です。(委員会の写真が撮れずにごめんなさい)

いろんな考えを吸い上げて、自分たちの学年・学校がよりよくなるように活動してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11清掃開始

今日から通常清掃が始まります。写真の3枚目、床をとても丁寧に拭く素敵な姿を見つけました。拭いた後の床は美しく光っていました。とても立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11重要業務

各学年のフロアには学年ホワイトボードがあり、学年主任からのメッセージや諸連絡、明日の活動内容等が書かれています。各学級の係(書記が主にその係になると思います)が毎日それを確認し、教室の背面黒板等に記入してクラスに伝えます。

ちょうど2年生の学年ホワイトボードのところに生徒が確認に来ていましたのでタブレットで撮りました。2人で一生懸命に連絡事項を確認していました。重要業務、お疲れさま!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/12 委員会
9/16 敬老の日

校長からのたより

学校だより

学年通信

お知らせ

スクールカウンセラーだより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

ラーケーションの日

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

進路だより