生徒総会を開きました。(6)
生徒総会の年間活動計画などの資料は、紙文書
ではなく、学習用タブレットで配布しました。 提案者の話を聞く場面とタブレットで画面を確認 する場面と区別して話し合いを進めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会を開きました。(5)
5月30日、生徒総会を開きました。
体育館に全学年が集まって、学級会での 話し合いをもとに、生徒会執行部や委員会 の活動に対しての意見や質問を出し、回答を きいて、採決、承認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会を開きました。(4)
生徒総会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会を開きました。(3)
委員会の活動計画の提案を各委員長が
しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会を開きました。(2)
5月30日の生徒総会の様子です。
生徒会執行部の提案、それに対しての質疑 応答をして採決をしました。 追加の提案を受け入れながら承認されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会を開きました。(1)
5月30日、生徒総会を開きました。
生徒会スローガンは「結糸(ゆないと)」 です。英語の「Unite」は団結する。一つになると いう意味があります。縦のつながりを大切にして 学校全体が一つに結ばれていくようにという意味が こめられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【豊田市から】講師募集のお知らせ
教員(講師)の募集です。
日本全国いろいろなところで、労働力の不足 人員が足りなくて・・・という話が出ています。 バスや荷物の配達などに困っています。教員 の不足も同じようにあります。 豊田市でも足りなくて困っています。ぜひ、 教員免許をもっている方は、申し込みをお願い します。 【豊田市より】講師募集 世界大会 優勝おめでとうございます。
豊田少年少女発明クラブから世界大会に出場した
チームに井郷中生が3人参加しました。 Odyssey of the Mind (知的探検旅行)略して OM世界大会で見事、優勝しました。 昨夜帰国した3人が、報告に来てくれました。 優勝したのは何がよかったのですか。と聞くと 「チームワーク」です。と答えていました。 素晴らしい成果ですね。おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は快晴。さわやかな朝でした。
雨はすっかり止んで、快晴でした。
気持ち良く登校できましたね。 ![]() ![]() 大雨と強風でしたね。枝が折れたり、葉が飛び散って・・・。![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は大雨の一日でした。喜んだのは・・・
アジサイがきれいに咲きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日 30分停電していました。![]() ![]() ました。停電でした。電話もつながらないので、 携帯電話で近隣の校長先生に聞いて、どのエリア かを確認しました。井郷中学区の一部のエリアの 停電とわかりました。 写真は昇降口の電気がつかずに、外の明かるさ だけの写真です。教室は窓が広いので、もっと明 るかったです。でも、電気がない薄暗い状態でした。 すぐに帰りの会で、下校というタイミングで、まだ よかったです。 子どもたちが教室を出た、午後4時ごろに復旧 しました。大雨が原因なのか?交通事故なのか? 電気が止まると、いろいろ困ることが分かります。 ![]() ![]() 1年5組 道徳科の学習の様子です。
5月28日、教育実習生の研究授業と
して、授業をしました。 しっかり考えて、自分の行動を振り返り 明日へとつなげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組 道徳科の学習の様子です。
5月28日、教育実習生が研究授業と
して、授業を行いました。 子どもたちは、しっかり考えて取り組ん でしまいた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 晴れた日は晴れたように、雨の日は雨のように。![]() ![]() それぞれの生活の仕方があります。 晴れた日は晴れた日の生活、雨の日は雨の日の 生活を落ち着いてしていきたいものです。 アジサイは、雨が降っていきいきとしている ように思えます。これも人の心の持ち方次第かも しれませんね。 朝、きずなネットでお知らせしたように、午後 から雨が強くなる予報です。下校時刻から夜になっ てさらに強くなります。学校待機をしても、降り 続くので、予定通りの活動を終え、速やかに下校を します。 ![]() ![]() 3年生 修学旅行の準備をしています。
3年生は、6月11日〜の修学旅行の準備
をしています。 各学級で、準備を進めています。 班別行動の計画を作ったり、移動の方法を 調べたりしています。 ディズニーでの行動する班を決めたり、並び順 を考えたりしている学級もあります。 時間で区切って、たくさんの準備をしています。 旅行前の準備の時間はわくわくします。楽しみ ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 井郷地域を調べています。
1年生 総合的な学習の時間で、井郷地域
について調べています。 学習用タブレットも有効に使いながら、調べて 整理していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト勉強は集中して。![]() ![]() とる方が、記憶は残りやすいです。睡眠時間を 削って勉強は、効果が薄いので、集中して 勉強しましょう。そして、休憩もちゃんと とる方がよいです。人間、集中力なんて 長時間、続かないです。 食事でバランスよく栄養をとりましょう。 脳のエネルギーをしっかりとりましょう。 ![]() ![]() 今年は、月曜日の雨が多いですね。
令和6年度は、月曜日の雨が多い気がします。
休みあけて、気持ちが晴れない人もいるかも しれないですが、天候に左右されずに、心は晴れ やかに生活しましょう。 元気に1週間を始めましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なぜ学ぶのか。学校だより「切磋琢磨」を掲載しました。![]() ![]() これから稲が育つうえで、とても重要な ことだと改めて考えました。 上の写真は、植える10日前の様子です。 まだ植えることはできません。根が短いから。 下の写真が植える直前のものです。これで すくすく育っていくでしょう。 根の張りが大切です。 中学生の学びも、今しておくとよい学び がいっぱいあります。勉強嫌だなと思う人 に読んでもらいたいです。 学校だより「切磋琢磨」5月24日号 ![]() ![]() |
|