6/24 リコーダー練習
 3・4年生が音楽の授業で、リコーダーの練習をしていました。ソ、ラ、シ、ド、レの音の運指に気をつけながら、やさしい音を意識して頑張っていました。 
 
	 
 
	 
6/19 理科いもほり 
	 
 
	 
 
	 
6/21 国語 こんなことをしているよ
 家でしたことのあるお手伝いについて、友だちに伝えるための作文を書いています。順序を表す言葉を使って、わかりやすい文章にしようと頑張っています。 
 
	 
6/21 生活 雨の日探検
 普段は外に出ない雨の日に、傘をさして校庭を探検しました。普段と違う校庭から新しい発見があり、子どもたちも楽しく雨の日を過ごせました。 
 
	 
 
	 
6/19 図工
 絵の具を使って、魚のうろこに色塗りをしました。色の濃さを変えたり、混ぜたりして、色とりどりに魚を描きました。 
 
	 
 
	 
6/21 生活 雨の日発見
 雨で野鳥の森に行くことができなかったので、校庭を探検しました。雨どいからから漏れる雨水の下で音を楽しんだり、コケの上でジャンプしたり、くものすに光る雨水を見たりしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/21 社会 調べ学習 
	 
 
	 
 
	 
6/20 体育 ボール遊び
 自分でボールを投げて取ったり、壁に向かって投げたりしました。最後は、的に当てたり、輪をめがけて投げたりしました。 
 
	 
 
	 
6/18 読み聞かせ 
	 
6/17 野鳥の森探検ビンゴ3
 巣箱を見つけて、形や様子を絵や言葉で書いたり、キノコを求めて森の中をめぐったり、グループで協力して頑張っていました。結果は後日、放送で発表されるそうです。楽しみですね。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/17 野鳥の森探検ビンゴ2
 お題の通り、ヤッホーの丘から双眼鏡で職員室前の鳥(写真)を見る子どもたち。すぐに鳥の名前を答えていました。さすが滝っ子です。 
 
	 
 
	 
6/17 野鳥の森探検ビンゴ1
 愛鳥委員会の企画で、野鳥の森探検ビンゴを行いました。全校の子どもたちが5つのグループに分かれて、ビンゴカードに書いてあるお題をクリアするために、野鳥の森を探検します。お題は、大きな葉っぱを持ってくる、キノコを見つける、10cmの枝を持ってくるなど、全部で9つです。各グループ、しっかり作戦を立てて、野鳥の森に入って行きました。 
 
	 
 
	 
6/13 総合の授業 
	 
 
	 
6/12 理科の授業 
	 
 
	 
6/11 愛鳥委員会の活動 
	 
 
	 
 
	 
6/14 体育
 足をそろえたり、手の使い方に気をつけたりして、前転がりや後ろ転がりに挑戦しました。 
 
	 
 
	 
6/11 体育の授業 
	 
 
	 
 
	 
6/11 さえずり検定 
	 
6/10 くるくるクランク完成! 
	 
 
	 
 
	 
6/13 避難訓練
 5校時に地震時の避難訓練を実施しました。 
訓練用の緊急地震速報を全校に流すと、校舎内のいたるところからごとごとと、机の下に潜り込む音が聞こえてきました。放送をよく聞き、判断し、行動できたようです。 その後、第一避難場所に整然と子どもたちは避難してきました。 WBGTの値が少し高めだったので、避難訓練の振り返り活動は体育館で行いました。  
	 
	 
	 
 | 
  | 
||||||||