「とろろ」のようにねばり強く

僕たちのクラスに

画像1 画像1
 昨年度、大谷選手から全国の小学校に送られたグローブを使って、遊んでもらおうと1週間ずつ、クラスに貸し出す企画を中川先生が計画・実行しています。

 今朝、5年1組さんに届きました。

 隆哲くんをはじめ、男子を中心に黒板前に置かれたグローブをはめて笑顔で会話をしていました。

 大谷選手のメッセージ「野球、やろうぜ」ではないですが、スポーツに親しみ、身体を動かす楽しさを体感してくれるとよいなと思います。

 
 1年2組さんの教室に行くと、ある男の子が「校長先生、なんで今日の広報委員の子は元気がないの?」と心配していました。「放送流れてなかった?」「流れてたけど、声が元気なかった」「そうか、いつもよ〜く聞いているんだね」と声を掛けると、「(朝やお昼の放送を)楽しみにしているんだ」と話してくれました。

今日は天気が良さそうです

画像1 画像1
 昨日は突然の雨でビックリでしたね。

 1時間当たり11mmぐらい降ったそうですよ。

 その時間帯にクルマを運転していましたが、「だいぶ黒い雲だな」「あれ、雨かな?」と思ったら、すごい雨粒が落ちてきました。夕方だったため、お散歩をされている方は、ずぶ濡れになられていて、傘も持ってみえなかったので、早く家に着かれるといいなと思いながら見ていました。

 昨日の雨は、夏の終わりにあるゲリラ豪雨のような感じでしたね。
 今年の梅雨は短期集中みたいですので、ジトジト降り続けるよりも、昨日のような強い雨が降るのかもしれませんね。

 今日は朝方だけ晴れて、昼間は曇り空なので気温も先週金曜日ほどはあがらず、28度ぐらいになるようです。

 夜からは再び雨になり、明日にかけて本格的に降り続くようです。

 明日のみなさんの登校時、保護者の方に来ていただく学校公開時も強めの雨が降り続きそうです。みなさんは、長靴や替えの靴下、タオルなど、今日の夜のうちは準備しておくとよいのではないかと思います。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動画の中でまず紹介されたのが「アンパン(シンナー)」です。

 接着剤やペンキなどに入っているので、身近にある薬物です。

 シンナーを吸うと脳みそが溶けたり、手足がしびれたり、幻覚症状がおこったりします。

 次に紹介されたのが「MDMA(パーティドラック)」です。

 動画では最初に一人でいるときに「ダイエットにいいよ」「イライラが落ち着くよ」とタダで大人の人からもらっていました。「何かあったら連絡して」と名刺も渡されていました。MDMAを一度服用すると、脳がその刺激を忘れられず、何度も飲みたくなってしまうこと(中毒状態)、電話で連絡すると高額のお金を請求されることが紹介されました。

 また「覚せい剤」についても触れられました。

 新聞をよく読んでいると、愛知県でも覚せい剤の販売で逮捕されたという記事を目にすることがあります。決して他の国やどこか別の場所で起こっているのではなく、そういった誘惑が近くにあること、自分で断る、やらない決断を最初にしないといけないことなどを学んでいました。

 どの子もとても真剣に話を聞いていました。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生のみなさんが薬物乱用防止教室を行っています。

 とても暑いので当初の予定の体育館からエアコンの効く音楽室に場所を変更し、実施しています。

 豊田警察署少年係の方が2人みえて、動画やお話を聞いています。

5年生 合同体育です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のみなさんがクラス対抗ドッジボール大会を行っていました。

 クラス対抗だからか、単純にドッジボールだからかわかりませんが、みんな気合が入りまくっていました。

 とても暑いので5分間やったら給水する形をとっていました。

3年生 合同体育です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のみなさんは合同体育でマット運動をしていました。

 外のWBGTは30度を超えていましたが、体育館は26.4度でした。

 (気温は31度を超えています)

 水分補給をおりまぜながら、前転、開脚前転、後転、開脚後転、側転にチャレンジしていました。

この写真、休み時間です

画像1 画像1
 2年1組さんは休み時間にも関わらず、多くの子が鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

 聞くと、17日(月)の1時間目に音楽の授業があってテストをするそうです。

 「頑張って合格しよう」「外で遊べないし」ということで、ビックリの練習率の高さでした。

4年生 図工の作品です

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生のみなさんの図工の作品です。

 少しずつ動かして、ビー玉を転がして下へ運ぶそうです。

 力作が完成しました。

4年生のみなさん、ありがとう

画像1 画像1
 休み時間に廊下を歩いていると、4年生の子たちが

「授業の時、ハチが入ってきました」
「校長先生、ハチの巣があります」

 と声を掛けてきました。聞くと、校舎内にハチの巣を作っているそうです。

 案内してくれた先は、4年1組さんの廊下の壁でした。まだ1個目の枠を女王バチが作りかけているような巣がありました。(昨日、今日、作り始めたぐらいのものです)ハチは窓の外に追い出してくれたそうです。

 精力的にハチが動き始めているようです。

 今後とも何かあったら教えてくださいね。4年生のみなさん、ありがとう。

 写真の茶色いものが巣の材料になっていたものです。

今日の休み時間は…

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館には本を返す子、借りる子で大行列ができていました。

 図書委員の子たちがスムーズに対応してくれるので、人は多かったですが、みんな自分の興味のある本を借りることができました。

特別支援学級 体育の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特別支援学級さんでは、体育の授業で「テニピン」にチャレンジ中でした。

 「テニピン」は日本テニス協会さんがテニスの面白さを味わってほしいという願いのもと、用具やルールをアレンジしたゲーム・ボール運動です。

 手にダンボールで作った手製のラケットをつけて、柔らかいボールを打つ楽しさを味わいながら運動をしていました。

1年生 国語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組さんでは、国語の授業で「とん こと とん」という文の「がたがた」という音がどんな音なのか、自分たちで表現してみることにしました。

 写真だとまったく伝わらないと思いますが、椅子や机の脚で「がたがた」とみんなで音をたてています。
 

6年生 書写の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組さんでは書写の授業で「街角」と書いていました。

 「街」という漢字は、書くときのバランスをとるのが難しそうですね。

 止め、はらいに気をつけて、練習中です。

5年生 国語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組さんでは国語の授業で「豊田市」の魅力を伝えることになったようです。

 今日は学習計画をみんなで考えていました。

 タウン誌を参考にしてはどうか?

 トヨタの魅力を考えてみよう

 取材をしてみよう

 など、段階を踏んで調べる方法を考えていました。

 保護者の方の中に「チャオ」「広報とよた」「ぶらりん」などに関わってみえる方がいるかもしれないね。お話が聞けたら、素敵な学びになるでしょうね。

5年生 算数の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年2組さんでは、算数の授業で割り算の筆算の勉強をしていました。

 1.05÷0.7

 の計算方法を考え、発表しました。

 小数点が入ってくると途端に難しく感じますよね。

 発表してくれた2人の男子は、2人とも整数に直してから計算するとよいのではないかと考え、発表していました。

 火曜日の公開授業では、この筆算の所も見てもらうそうですよ。

落とし物 心当たりはありませんか?

画像1 画像1
 職員室前の落とし物箱です。

 えんぴつ、ペンの他にも、タオル、ハンカチ、ティッシュケース、カーディガンのような服などもあります。ゴルフボールもあります。

 心当たりのある人は、一度確認をし、心当たりのものがあれば、先生たちに声を掛けてください。

2年生 英語の授業です

画像1 画像1
 2年1組さんでは、昨日の5時間目に英語の授業が行われていました。

 みんな、にっこにこのノリノリで身体を動かしながら声を出していました。

 
 今日は32度から33度の天気予報で、今年一番の暑さになるそうです。

 もう夏といってよいのでしょうか?(まだ梅雨が来ていないから違いますかね)

 真夏には40度近くになることもありますので、今のうちに慣れるしかないですね。

 水分を喉が渇いていなくても、少しずつ取るようにすると、熱中症になりにくくなるそうですよ。

ミニ通学団会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一斉下校であいさつをした後、各通学団の班長さんが班でよくできていること、これから直していくことを話しました。

 その後、全員からトラブルや気になることはないか、聞き取りをしました。

 写真で写っている班ではありませんが、「話に夢中になって班から離れている子がいる」「解散になってないのに一人で行ってしまう子がいる」など、問題点が出てきたので、担当の教員が指導をしました。

 今年度、全校で重点的に力を入れているのが「昇降口を出たら無言で集合しよう」という取組です。地震や火事、不審者侵入などの緊急時、全校または複数の学年が集まる時に、先生たちの指示をみんながよく聞けるように…と取り組んでいます。かなり静かに集まれるようになってきましたが、どうしても話してしまう子がいます。6年生を中心に下学年の子たちに、よく声をかけてくれています。もう少しです。

 また「車道に出て歩かない(歩道を歩く、白線の中を歩く)」「地域でもみんなで元気にあいさつをしよう」という声掛けも行っています。事故に合わず、安全・安心に登下校できるよう保護者の皆様からも声を掛けていただけると幸いです。

6年生 国語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年2組さんでは国語の授業で「主語に注目して、さまざまな文と文とのつながりを考えよう」というめあてで授業を行っていました。

 1 これは私が買った卵だ

 この文の主語、述語は何かを考えました。「は」「が」がつくと主語なんだけれど、この文には「これは」と「私が」ある、どっちだろう?泰河くんの説明、わかりやすかったですね。

 「「卵だ」が述語だから、主語を「私が」にすると「私が卵だ」になって変ですよね。だから「これは」が主語で「これは卵だ」でいいと思います」うんうんとうなづく子、多数。わかりやすい説明でしたね。

 真悠先生から2つ目の文が出されました。

 2 私が買った卵が割れた

 「卵が」が主語、「割れた」が述語だということがわかりました。

 教室の後ろにいた子に聞いてみました。「主語と述語って、どっちを先に決めればいいの?」「え、どっちだろう、わかんないけど主語かな?」3〜4人の子が主語と答えてくれました。聞いた子、みんな悩んで主語を選んでました。みんなで根拠を探すと面白そうだなと思いました。
 

校内整備員 黒木さんが駆除してくれました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は黒木さんが1日中、草刈り機で草を刈ってくれています。

 そんな中、お昼ごろに東門付近でハチが飛んでいるのを見かけたそうです。

 早速、ハチの飛んでいく方向を追いかけて、見事巣を発見、駆除してくれました。

 下の写真がハチの巣で10匹ぐらいいたそうです。

 大きさは大人の握りこぶしぐらいです。

 大きくなるとたいへんだったので、早く見つけてもらってよかったです。

 小さいうちなら学校で駆除できるので、見つけたら教えてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/11 トロロっ子遊び
9/16 敬老の日

学校だより

学年通信

その他