7月4日 総合的な学習 6年生
暑さ指数の上昇のため、外での活動が中止になりました。
授業変更をし、修学旅行で行きたいところをグループで話し合いました。 「金閣寺と平安神宮、両方行きたいなあ」 「伏見稲荷は?」 地図だけでこれだけ楽しめるのだから、当日はもっと楽しいはずです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 生活単元 9くみ
七夕の日に行われるスーパーマーケットの練習をしました。
当日は畑で育てた野菜を先生たちに販売します。 「いらっしゃいませ」 「おすすめはナスときゅうりです」 「バジルもおすすめです」 上手に呼び込みができました。 ![]() ![]() 7月4日 図工 1年生
なにいろ かたつむり
かたつむりの色を工夫して塗りました。 上手に色塗りできるようになったね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 体育 3年生
今日は朝から気温が高く、3時間目から外での活動が中止になりました。
運よく1.2時間目に3年生はプールに入れました。 「校長先生、見て」とできるようになったことを見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 国語 国際1年生
今までの練習の成果を校長にみてもらおうと
3人が音読テストにやって来ました。 上手に読めたところは、かんぺきシールを貼りました。 ![]() ![]() 7月3日 七夕飾り作り 9くみ
七夕飾りを作りました。
上手にできました。 ![]() ![]() 7月3日 国語 3年生![]() ![]() ![]() ![]() 先生「良い姿勢でないと、上手な字は書けません」 子どもたち:ピシッ 7月3日 みんなのいいところを見つけよう 8くみ
黒板に一人一人、その子の良いところが書かれていました。
子どもたちは、お友達の良いところを本当によく知っています。 書き出してもらうと、なんだかうれしいね。 ![]() ![]() 7月3日 水泳 4年生
校長室の窓から見えるプールで、4年生の楽しそうな声が聞こえます。
もう直ぐプールから上がってしまう・・・と横着して校長室からパチリ。 4年生は写真撮影中でした。みんな後ろ姿です😢。 ![]() ![]() 7月3日 七夕飾り 2年生
教室に入っていくと、りっぱな笹竹が2本。
子どもたちが書いた短冊が飾ってありました。 「これ作ったよ」とうれしそうに見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 生活科 1年生
アサガオの観察をしました。
学習用タブレットで写真を撮って、涼しい教室でゆっくりとスケッチしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 算数 2年生
問題文を作って図や式に書こう
ご褒美シールをもらっていました。 たくさん問題が作れたんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 社会 6年生
聖武天皇はどのようにして国を治めようとしたのか
地方では、取り立てられる税に苦しむ多くの農民たち。 都では華やかな暮らし。 「どうする?」 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 理科 4年生
とじこめた空気や水
水の中にクリップ(おもり)をつけたクジラ型のスポンジを入れて・・・ さあ、どうなるのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 図工 6年生
ゴッホの星月夜が黒板に掲示してありました。
「この筆あとどんな空?」 ゴッホになった気分で、空を描いてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 音楽 3年生
リコーダーの音色がとてもきれいです。
上手になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 体育 1年生
整理体操を終え、今からシャワーを浴びて上がるところでした。
![]() ![]() 7月2日 体育 5年生
水泳の練習を終え、自由時間を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 自然観察の森へ 7・8・9くみ
バスに乗って自然観察の森へ出かけます。
「行ってきます」 「行ってらっしゃい」 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日 ピア・サポートトレーニング 2年生
みんなで協力して、間違い探しをしました。
1枚目の絵は机の中心にあります。 2枚目の絵は廊下に貼ってあります。 グループの中から一人ずつ絵を見に行くことができます。 時間内に見つけることができたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|