7/18 1-1 入試問題にチャレンジ 11年1組の数学の授業の様子です。 文字を含む式の計算で、高校入試にも出るレベルの問題にチャレンジしていました。 7/18 3-3 大切な夏休みに向けて 33年3組の国語の授業の様子です。 受験生にとって大切な夏休みの家庭学習がスムーズに進むよう、これまでの学習のまとめに取り組んでいました。 7/18 3-3 大切な夏休みに向けて 23年3組の国語の授業の様子です。 受験生にとって大切な夏休みの家庭学習がスムーズに進むよう、これまでの学習のまとめに取り組んでいました。 7/18 3-3 大切な夏休みに向けて 13年3組の国語の授業の様子です。 受験生にとって大切な夏休みの家庭学習がスムーズに進むよう、これまでの学習のまとめに取り組んでいました。 7/18 2-2 自然環境の保全 32年2組の社会・地理分野の授業の様子です。 「九州地方の自然環境の保全」をテーマに、水俣病について学んでいました。 7/18 2-2 自然環境の保全 22年2組の社会・地理分野の授業の様子です。 「九州地方の自然環境の保全」をテーマに、水俣病について学んでいました。 7/18 2-2 自然環境の保全 12年2組の社会・地理分野の授業の様子です。 「九州地方の自然環境の保全」をテーマに、水俣病について学んでいました。 7/18 3-4 遺伝のしくみを学ぶ 23年4組の理科の授業の様子です。 「孫の代への形質の伝わり方を考えよう」をテーマに、遺伝の学習に取り組んでいました。 7/18 3-4 遺伝のしくみを学ぶ 13年4組の理科の授業の様子です。 「孫の代への形質の伝わり方を考えよう」をテーマに、遺伝の学習に取り組んでいました。 7/18 2-4 夏休みに向けて 22年4組の国語の授業の様子です。 夏休みの家庭学習がスムーズに進むよう、これまでの学習のまとめに取り組んでいました。 7/18 2-4 夏休みに向けて 12年4組の国語の授業の様子です。 夏休みの家庭学習がスムーズに進むよう、これまでの学習のまとめに取り組んでいました。 7/18 1&2 水ようかんづくり 31,2学級の家庭科の授業の様子です。 こしあんと寒天粉を使っての水ようかんづくりに挑戦していました。 7/18 1&2 水ようかんづくり 21,2学級の家庭科の授業の様子です。 こしあんと寒天粉を使っての水ようかんづくりに挑戦していました。 7/18 1&2 水ようかんづくり 11,2学級の家庭科の授業の様子です。 こしあんと寒天粉を使っての水ようかんづくりに挑戦していました。 7/18 1-2 アンモニアの発生 41年2組の理科の授業の様子です。 塩化アンモニウムと水酸化ナトリウムを使って、アンモニアを発生させる実験に取り組んでいました。 7/18 1-2 アンモニアの発生 31年2組の理科の授業の様子です。 塩化アンモニウムと水酸化ナトリウムを使って、アンモニアを発生させる実験に取り組んでいました。 7/18 1-2 アンモニアの発生 21年2組の理科の授業の様子です。 塩化アンモニウムと水酸化ナトリウムを使って、アンモニアを発生させる実験に取り組んでいました。 7/18 1-2 アンモニアの発生 11年2組の理科の授業の様子です。 塩化アンモニウムと水酸化ナトリウムを使って、アンモニアを発生させる実験に取り組んでいました。 7/18 今日の給食今日の献立は ――――― 夏野菜のごまみそ汁、レバーとかぼちゃの甘辛煮、えだまめサラダ、ごはん、牛乳 でした。 *エネルギー:898kcal たんぱく質:29.3g 7/18 2-5 考えを深める 22年5組の数学の授業の様子です。 一次関数の学習で、法則を見つけながら式に表す方法を話し合いを通して学んでいました。 |
|